21
つつつつつつつつつつつつつつ つつつつつつ 総総総総総総総総総 総総総総 総総総総総総 総総総 07/05/2022 JMMA 2011 1

Jmme 2011 conference

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Jmme 2011 conference

つなげる鑑賞法を用いた博学連携の実践報告

総合研究大学院大学 奥本素子東京農工大学 藤田茂05

/02/

2023

JMMA 2011

1

Page 2: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

2

背景①» Hooper-Greenhill(1999)

展示テーマを理解する

JMMA 2011

Page 3: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

3

背景②» つなげる鑑賞法

展示テーマを理解する

JMMA 2011

展示テーマ=資料の背景関連資料=共通の鑑賞ポイント

Page 4: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

4

つなげる鑑賞法の教授ポイント» 展示のテーマ» 関連資料群とその共通点

» 各資料の解説がなくても、初心者が自立的に展示を解釈するようになる(奥本・加藤  2007 , 2009 , 2010 )JMMA 2011

Page 5: Jmme 2011 conference

つなげる鑑賞法の実践利用» 博学連携の事前学習に利用したい

05/0

2/20

23

5

JMMA 2011

千葉県総合教育センター(現場教員)

総合研究大学院大学

千葉県立美術館

小中学校向けのつなげる鑑賞教材の開発と授業案の組立

Page 6: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

6

① 主題選択ページ

② 主題について ③ 事例を用いた鑑賞ポイントの紹介

ポイント 関連作品との共通点⑤ まとめページ追加

展示テーマを主題から選ぶ

展示テーマの説明

つなげる鑑賞教材の開発

JMMA 2011

展示テーマの関連資料

作者

Page 7: Jmme 2011 conference

君の見方を教えて美術館で(         )が知りたい、見たい!

作品つながり・感想マップ

ポイント

つながり

浅井忠フォンテンヌブローの夕景

感じたこと・考えたことそれぞれシールになっている

つなげるワークショップ

Page 8: Jmme 2011 conference

生徒が書いた事例05/0

2/20

23

8

JMMA 2011

Page 9: Jmme 2011 conference

中学校での実践»対象 中学 3 年生  1 クラス( 34名)»A 中学校(比較的都会)»活動˃パソコンを利用したつなげる鑑賞教材の利用˃自分で鑑賞視点を発見するつなげるワークショップ

05/0

2/20

23

9

JMMA 2011

Page 10: Jmme 2011 conference

N 平均値 標準偏差 平均値 標準偏差 U検定

自分には絵を見るときのポイントがある 34 3.15 1.13 3.18 1.40 -0.465 0.64

2

美術館へ行ってみたい 34 3.74 1.42 3.65 1.41 -0.502 0.61

6

千葉県立美術館には興味がない 34 3.94 1.30 3.24 1.37 -2.864 0.00

4 美術館はとりあえず貴重な絵(作品)を集めて展示している

34 3.85 1.48 4.06 1.25 -0.914 0.36

1 事前に展示作品について知っておくと、鑑賞が面白くなる

34 3.88 1.61 3.79 1.30 -0.597 0.55

1

絵を見ることに興味がある 34 4.03 1.09 3.88 1.27 -0.836 0.40

3 美術館で絵を見るときは、思いついたまま、ばらばらに見る

33 3.73 1.66 3.41 1.42 -1.282 0.20

0 美術館の作品はテーマがあって、展示されていると思う

33 4.48 1.37 4.62 1.18 -0.207 0.83

6

絵を見ることにあまり興味がない 34 3.44 1.31 3.36 1.34 -0.321 0.74

8 先に作品について知ってしまうと、つまらなくなる。

33 2.73 1.44 3.06 1.37 -1.776 0.07

6 絵の前に立つと、何をどうみたらいいのか迷ってしまう

34 3.18 1.45 3.32 1.36 -0.734 0.46

3

わざわざ美術館に行こうとは思わない 34 4.12 1.23 4.06 1.34 -0.442 0.65

8

美術館では自分のポイントに合わせて、次に見る絵を選ぶ。

33 2.55 1.25 3.71 1.53 -3.800 0.00

0

教材利用前後の質問紙結果

Page 11: Jmme 2011 conference

4.09

2.50

3.65

1.00

2.00

3.00

4.00

5.00

6.00

パソコンで美術館の

ことを知るのは面白

かった

パソコンの説明は難

しかった

パソコンで事前に美

術館について知っ

て、

美術館に興味を

持った

PC授業に関する項目

平均値

つなげる鑑賞教材利用後調査

Page 12: Jmme 2011 conference

自由記述分析授業前 調整済み

残差 授業後 調整済み残差

肯定的 12 名 -3.9** 28 名 3.9**

否定的 14 名 3.1** 3 名 -3.1**

その他 8 名 1.6 3 名 -1.6

例教材利用前( 4・男子)

自分の家の近くにあるわけでもないし、よほどのことがないと行く機会がない。美術とかに興味がない人は行く機会もないし、行こうとは思えない。

今日の授業で、絵にはすごい工夫が凝らされていて、より自然とモデルのものと似て書くのはすごい難しいことなんだと思った。自然の絵が特に良かった。

P**=.01>2.57

Page 13: Jmme 2011 conference

中学でのまとめ» 美術館への好意的意識は高まった

今後の課題» 中学生以下だと難しいのか?» 美術館訪問を組み合わせて行う授業では、どのような効果が上がるのか?

05/0

2/20

23

13

JMMA 2011

Page 14: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

14

美術館訪問に連動した実践実験目的•  美術館訪問と連動した効果を検証する•  中学生以下の児童に対するつながる鑑賞法の利用可能性を知る授業目的• 本授業を通じて、千葉県立美術館訪問の準備を行う• 本授業を通じて、美術作品の見方を獲得し、自分なりの観点で作品を鑑賞する実験校概要• 対象 小学 3 年生  1 クラス  21 名• M 小学校• 授業時間  2 コマ( 45 分 ×2 )+美術館展示室鑑賞  60 分

JMMA 2011

Page 15: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

15

授業の流れ活動 時間 教室 利用教材 教師 児童/生徒*先生と一緒につなげる教材を見てみよう

10分 パソコン室 つなげる教材

前でつなげる教材の中から代表的な作品解説を 2点紹介し、授業の動機づけ、教材の見方、学習の観点、教材利用の方法などを説明する。

教師の説明を聞きつつ、教師からの問いかけに答えていく。

*自分でつなげる教材を使ってみよう

15分 パソコン室 つなげる教材

児童/生徒のサポート 実際に教材を利用する。

トイレ休憩と教室移動( 5分)*つなげるマップを作ろう

35分 教室 ワークシート・シール

児童/生徒の風景画タンケンマップ作製をサポート

教材で学習したことを参考に風景画タンケンマップを作成

*お互いのつなげるマップについて話し合おう

15分 教室 作成したワークシート

児童/生徒の話し合いをサポート面白い議論を記録する

4人程度で班を作り、互いのタンケンマップを比較し、話し合う

*クラス全体のまとめ 10分 教室   各班の話し合いの状況をまとめる 各班の代表者が話し合いで一番心に残ったことを発表する

後日友達と話し合いながら、展示を見よう

60分 美術館 2人一組になって、展示室をまわる

JMMA 2011

Page 16: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

16

アンケート結果事前 事後

  平均値 中央値 標準偏差 平均値 中央値 標準偏差  美術館では自分で次に見る絵を選びたい 3.00 3.00 1.00 2.84 3.00 1.26

千葉県立美術館をよく知りたい 3.67 4.00 .69 3.68 4.00 .76

絵を見てみたい 3.68 4.00 .58 3.68 4.00 .75

絵を見る前に絵のことを知ってしまうと、つまらなくなると思う 3.16 4.00 1.17 2.21 1.00 1.47*

美術館に飾られている絵には理由がある 3.74 4.00 .56 3.68 4.00 .99

絵を見るとき、注目したいポイントがある 3.05 3.00 1.03 3.26 4.00 .99

絵の前に立つと、何をどう見たらいいのか迷ってしまう 2.89 3.00 .88 2.16 2.00 1.17*

わざわざ美術館に行くのは面倒くさい 1.74 1.00 .99 1.32 1.00 .75

美術館で絵を見るときは、思いついたまま、バラバラにみる 1.37 1.00 .76 1.32 1.00 .75

美術館はとりあえず高い絵が飾ってある 2.16 2.00 1.21 3.00 3.00 1.05*

JMMA 2011

Page 17: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

17

教員の印象»つなげる鑑賞法を行ってから、国語の時間等でも、テーマや類似点の発見をよくおこなうようになった»美術館に再来館した生徒が 5名いた(約 25% )

JMMA 2011

Page 18: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

18

学芸員の印象»60 分の鑑賞時間が足りない児童がたくさんいて、通常の学校訪問より集中して見ていた»キャプションを読むという行動が見られたことが驚きだった

JMMA 2011

Page 19: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

19

批判的資料読解能力を調査» 絵の感想を聞く(授業前 - 美術館訪問後)

JMMA 2011

Page 20: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

20

質的変化» 事例 1事前:立っている人がさみしそうな気がしてきました。あと空が特に綺麗です。あと動物が凄くいっぱいいるんだなと思いました。あと全体綺麗な絵です。事後:奥まできちんと絵がかいてあるし、近くから見て描いたような絵だし動物がいっぱいいる。あと上のほうが明るいけど雲にちょっと隠れているから空が薄暗くなっている。» 事例 2事前:今は夕暮れ時だと思う。絵がとっても上手。右の人がさみしそう。将来はきっと画家になりたい。動物がいっぱいいる。事後:雲もうまく雲から出ている光の書き方がうまいと思った。草の書き方もうまくて、最初は写真かと思って凄いと思ったです。やっぱり自分のほうがこれくらいすごいなあと思っていたけど想像以上に上手でした。やっぱり画家はとてもうまいです

JMMA 2011

Page 21: Jmme 2011 conference

05/0

2/20

23

21

今後の課題• ワークシート等の質的分析を行う• カリキュラム案を作りこみ、ティチャーズパックを制作する

JMMA 2011