2

Click here to load reader

Keiwa Volunteer News

Embed Size (px)

DESCRIPTION

http://keiwa-volunteer.lolipop.jp/vcenter/?p=18

Citation preview

Page 1: Keiwa Volunteer News

葛塚小学校ふれあいスクール

場所:葛塚小学校

(新潟市北区川西 )3-9-24

13:00 16:30日程:水曜日 ~

14:30 16:30金曜日 ~

。内容:小学校児童の放課後支援です

遊びや学習の支援中心となります。

交通費一律¥ 支給します。600

月 日(土)5 30

ふるさと生き物観察会

場所:新発田市

太斎地区揚水機場

時間: ~9:30

内容:小学生、親子の

川遊びのお手伝いです

月 日(土)、 日(日)6 6 7

車いすツインバスケットボ

ール大会

場所:新潟市東総合スポー

ツセンター

時間: ~ (予定)8:30 18:30

内容:全国大会のお手伝い

です

関心のある人 問い合わせはボランティアセンター( まで!!、 )N24

大学生活にはたくさんの自由があります。皆さんは自由をどのように活用していますか。自由の行

使は案外つらいものです。大学が何をしてくれるかではなく、問われるのは自分の生き方です。自

分が周りの人に役立っている、と実感させてくれる何かに出会うと、人は、生き生きと自由を生か

し始めます。この小さな紙面が、皆さんのそんな「出会い」づくりにいくらかでもお役に立つこと

ができれば嬉しい限りです。できることをできる範囲で。まずは普段着感覚でボランティアを始め

てみませんか。 (ボランティア委員長 中村)

今年度より、 年生の「ゼミ・ボランティア (必修)の制度が本格始動します。専2 」

門ゼミで、ゼミ学生と担当教員が主体となって企画から実践、ふり返りまでを行う

。 、 、 、 、 、ボランティア活動です 町づくり 福祉 環境美化 国際交流 イベント支援等々

様々な領域から活動先を自由に選んでください。それぞれのゼミの個性が光る活動

を期待しています。1・3・4年生の「ゼミ・ボランティア (任意)もあわせて」

奨励します。

発行

敬和学園大学ボランティアセンタ-

957-8585〒

新潟県新発田市富塚1270

TEL0254-26-3664FAX0254-26-3740

[email protected]

★☆★現在募集中のボランティア情報です★☆★

Page 2: Keiwa Volunteer News

大学に寄せられるボランティア募集情報を、あなたの携

帯電話に届けます。下記の要領で登録してください。

件名「ボランティア情報登録 、本文に学籍番号と氏名を打ち込んで、」

[email protected]にメールを送るだけ!登録が完了したら「登録完了」メールが届きます!

新発田川の粗朶(そだ)づくり

年 月 日(日) この日はチラチラと雪が降る寒い朝でした。敬和学園大学の学生 人とその2009 3 29 2

友人 名で 「新発田川を愛する会」による粗朶づくりボランティアに参加しました。新発田川2 、

は新発田市内を流れる川ですが、生活排水も流れ込んでいたために、数年前まではキレイとは

いえない川でした。そこで、川をキレイにするためには、まず市民が川に関心を持たなければ!

と、アヤメを植えることにしたそうです。しかし、ただ植えたのでは水に流されてしまう・・

そこで、護岸工事に用いる技術「粗朶」を作ってアヤメを植えました。粗朶作りは重労働なの

で、一度にいくつも作ることができません。毎年少しずつ作って、今年ようやく川に沿って一

列の粗朶が完成しました。環境整備には、長い時間がかかるのですね。 月に咲くアヤメを見る5

のが楽しみです。昼頃には春らしい、暖かな日差しがさすようになり、気持ちよく活動を終え

ることができました。活動に誘って下さった「会」の和田さんありがとうございました!

このコーナーでは、学生のボランティア活動の様子をご

紹介します。

巨大ミミズを手

に ピ ー ス ! →

←コレが粗朶 ↑土を運ぶバケツリレー新発田川を愛する会、加治川ネット21のみなさんと

コーディネーターのつぶやき・・・

新学期を迎え、ようやく大学が大学らしい姿を取り戻して、

慌ただしさを増してきました。

そしてつい先ほど、卒業生と在学生が一緒にやってきて、少

し遅れた誕生日をお祝いしてくれました。卒業生は社会人ら

Happy Birthday toしくスーツ姿でしたが、変わらない笑顔で、

を歌ってくれました。You

感激でひとり涙するコーディネーターでした・・・ (池田)

ボランティアセンターで

は季節ごとのボランティ

ア企画を準備中です。

最初は夏、 月ごろを予8

定していますので、興味

のある人はセンターから

のお知らせ(掲示板)に

注目していてください。

また、自主企画も募集し

ます。グループでボラン

ティア活動を企画したい

と考えている人はボラン

ティアセンターに相談し

てみてください。