20

Click here to load reader

Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

Embed Size (px)

DESCRIPTION

デザイナー・コーダー編:WordPressの開発環境と、作業フローです。

Citation preview

Page 1: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

第31回 WordBench神戸勉強会WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

Page 2: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

@yasuo1981

酒井 康雄

株式会社 カイロス

フロントエンド・エンジニア

主に、HTML・CSS・Javascript・Flashなどを、使ったWebコンテンツ。

稀にデザインをしています。

性格は、ミーハーで、飽き性。

Flash大好きなので、Flash+Wordpressのサイトを、現在計画中!!

自己紹介

Page 3: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

Wordpressでの、作業フローについて

ラフデザイン・ワイヤーフレーム、デザインカンプ、ローカル環境で、コーディング、サーバ

にアップし、Wordpressを導入します。

という、流れで作業を行ってます。

Wordpressのサイトを作る際の、流れの図

あれ、レスポンシブWebデザインでも、この作業フローなの!?

そうです!!

Page 4: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

レスポンシブWebデザイン専用の作業フローを取らない理由

以前、プロトタイプ設計での作業フローを、試みたのですが…。

• クライアントにデザインが伝わりにくい。

• レガシーブラウザ対応で、コーディングを調整し直す。

そういった経緯から、レスポンシブWebデザインでも同じ作業フローなんです。

Page 5: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

ちなみに、IEのサポート期間について

余談ですが、IEのサポート期間を掲載しているサイトです。

http://www.tama200x.com/blog/?p=1776#more-1776

Page 6: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

レスポンシブWebデザインでの、作業フロー改善策について

そうはいっても、PCサイトを作るだけよりは、大変です。

手を速く動かすとか、睡眠時間を削るとか根性論で、カバーするみたいな…。

体力勝負も年齢的に厳しくなってきました…。

そこで、ツールや、新しいプログラム言語、ジェネレータなどを使って、

効率よくレスポンシブWebデザインでも、楽に作業ができる環境をご紹介したいと思います。

Page 7: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

ラフデザイン・ワイヤーフレームでの作業環境について

ラフデザイン・ワイヤーフレームでの作業は、

Illustrator、PowerPointなど、

使い慣れているツールを使えばいいと思います。

会社のデザイナーの話では、Fireworksでワイヤーフレームを作ったら、

そのままのレイアウトで、デザインカンプが作れるので、Fireworksで作ります。

という意見もあるように、個々で使いやすいツールで良いと思います。

Page 8: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

デザインカンプでの作業環境について

大体のWeb制作会社が、PhotoshopとFireworksを使っているのではないでしょうか。

2011年頃から、SVG画像が主要ブラウザで、ネイティブサポートされていることもあり、

某有名Web制作会社で勤めている知人の話では、

IllustratorがメインでWebデザインを行っている制作会社もあるそうです。

ただ、Illustratorだと書き出しが大変です。

(※もしかしたら、いい方法があるかもしれませんが…。)

Page 9: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

画像書き出し・スライスでの作業効率化について

Fireworksは、スライスに関しては、かなり優秀なツールの一つです。

Photoshopも新しくアップデートされた画像書き出しを使えば、容易に書き出しができる

ようになりました。

Page 10: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

Fireworksの画像書き出しについて

Fireworksだと、書き出しは楽にできます。

スライスツールで、スライスしたい箇所を選択して、「選択したスライスの書き出し」を使います。

Page 11: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

Photoshopの画像書き出しについて

PhotoshopCCの14.1から、アップデートされた「画像アセット」使えば、

画像書き出しは、以前より格段に書き出しやすくなりました。

[ファイル] → [生成] → [画像アセット]

Page 12: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

コーディングでの、作業環境について

以前は、Dreamweaverを使用していましたが…。

補完機能の

数の少なさ

タイピングでの

レスポンスが遅いそこで、エディタにシフトチェンジを!!

Page 13: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

エディタについて

まず、Adobe製品のコーダー用に開発された「EdgeCode」と、

同じくAdobe社から、無料で提供されている「Brackets」を試してみたのですが、

Dreamweaverと一緒で、絶対パスで管理をする仕様になってて使いにくかったです。

※2013年6月のリリース当初の話のため、先週、会社のパソコンで試したら、改善されていました。

そこで、噂になっていた「SublimeText2」を使う事にしました。

Page 14: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

もっと、HTML・CSSをより効率的に書く方法

昨今、HTMLとCSSを効率的に書くことが出来る中間言語が登場しました。

中でも、CSSのメタ言語は強力で、習得すれば効率的に書けます。

CSSメタ言語 検索キーワード人気ランキング

http://www.buildinsider.net/web/popularjslib/2014#snsBar1st

Page 15: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

中間言語のデメリットについて

効率的に書けるので、非常にメリットがあるのですが、

毎回、コンパイルしてやらないと、使えません。

Page 16: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

ターミナル使って、コンパイルする方法

1. Compass使って、コンパイルする方法

2. ジェネレータ使って、コンパイルする方法

Page 17: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

ジェネレータ使った方が、コーディングは早い!!

Middleman 公式サイト

http://middlemanapp.com/jp/

その他にも、ジェネレータや自動化できる技術が増えてきました。

これを気に、中間言語と自動化をしてみては、いかがでしょうか。

Middlemanの導入方法は、Slideshareにアップしています。

http://www.slideshare.net/yasuosakai/middleman-30925787

Page 18: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

コーディングが出来れば、後はWordpressのタグを入れるだけ!!

開発サーバか、本番サーバにアップして、作業します。

Google検索で、記事みたり、WordpressCodex見たりで、オリジナルを作ります。

主観的意見ですが、なるべく、プラグイン使わないようにした方が、

後で、使い回しが効くので、追々、効率は上がります。

Page 19: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

まとめ

フロント側の効率は、上がりましたが、

サーバ側の効率は、今後の課題です。

Page 20: Wordbench 神戸 20140208 WordPressの開発環境:デザイナー・コーダー編

Thank you

http://www.kairos.co.jp

@yasuo1981