72
拡張可能な パケット解析ライブラリ開発 サイボウズ・ラボユース第 5 期 成果報告会 @slankdev 3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 1

サイボウズ・ラボユース成果報告会

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: サイボウズ・ラボユース成果報告会

拡張可能なパケット解析ライブラリ開発サイボウズ・ラボユース第5期 成果報告会

@slankdev  

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 1

Page 2: サイボウズ・ラボユース成果報告会

自己紹介

oTwitter:  @slankdevoGitHub:    slankdevoサイボウズ・ラボユース第5期生(第6期もお世話になります)

oセキュリティ・キャンプ 2015  修了生

oパケットとかネットワークとか好き

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 2

Page 3: サイボウズ・ラボユース成果報告会

サイボウズ・ラボユース 第5期o内容◦ 開発テーマ:  C/C++によるソフトウェア開発

◦ メンター: 光成 滋生さん

oLibPGENを開発◦ 読み方: りぶぴーじぇん

◦ パケット解析のライブラリ

◦ https://github.com/slankdev/libpgen

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 3

Page 4: サイボウズ・ラボユース成果報告会

注意

oここでの”解析”は少し広義な意味として使います。

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 4

Page 5: サイボウズ・ラボユース成果報告会

AgendaoLibPGEN◦ LibPGENとは、その設計は

◦ 簡単に使う

◦ 拡張性

o少しがっつり使う◦ 新たなプロトコルに関するパケット解析

o今後の展開と総まとめ

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 5

Page 6: サイボウズ・ラボユース成果報告会

AgendaoLibPGEN◦ LibPGENとは、その設計は

◦ 簡単に使う

◦ 拡張性

o少しがっつり使う◦ 新たなプロトコルに関するパケット解析

o今後の展開と総まとめ

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 6

Page 7: サイボウズ・ラボユース成果報告会

LibPGENとは

oC++11で開発しているパケット解析のライブラリ

oLinux,  BSDで動作

oパケット解析についてのあらゆる作業をサポート (後述)o拡張がしやすい設計◦ 新たなプロトコルに対しての拡張が容易 (後述)

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 7

Page 8: サイボウズ・ラボユース成果報告会

LibPGENの設計

o大きく分けて三つのコンポーネントに分かれてます

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 8

• IO• データをネットワークインターフェースやpcap,  pcapngファイルに

入出力するクラス群• pgen::net_stream,  pgen::pcap_stream …etc

• Core• パケットやアドレスのバイナリを解析したり、変更したりする部分• pgen::ethernet,   pgen::ip,  …etc

• Module• Core,  IOを使って書かれたモジュール群• めんどくさい作業をまとめてやってくれるクラスや関数群• 説明は省略

Page 9: サイボウズ・ラボユース成果報告会

LibPGEN:  IOo幾つかのインターフェースを触れる◦ ネットワークインターフェース◦ pcapファイル◦ pcapngファイル も完全対応ではない (最新版は知りません)

oストリームクラスとして実装

oOSごとの実装の違いを吸収

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 9

Page 10: サイボウズ・ラボユース成果報告会

OSのごとの実装の違いを吸収

oread(2)の挙動がBSDとLinuxで違う◦ Linux:    1回のreadでパケット1つ読む

◦ BSD    :      1回のreadでバッファに溜まっている全てのパケットを読む

oそもそもファイルディスクリプタの開き方が全然ちがう◦ Linux:  PF_PACKETアドレスファミリでsocket(2)◦ BSD    :  BPF(/dev/bpfN)を直接open(2)

oまだ理解仕切れていない。。。

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 10

この説明は割愛しますが、面白いので興味があれば懇親会で

Page 11: サイボウズ・ラボユース成果報告会

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 11

BSDとLinuxの違いの説明はないので雰囲気で

感じ取ってください

Page 12: サイボウズ・ラボユース成果報告会

PF_PACKETでのreadの挙動

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 12

User  Land

Kernel  Land

Net  IF

Packet

Packet

Packet

Packet

copy

Page 13: サイボウズ・ラボユース成果報告会

BPFでのreadの挙動

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 13

User  Land

Kernel  Land

Net  IF

PacketBPF  Hdr

PacketBPF  Hdr

PacketBPF  Hdr

copy

PacketBPF  Hdr PacketBPF  Hdr

PacketBPF  Hdr

Page 14: サイボウズ・ラボユース成果報告会

LibPGENでの実装 (BSD用)

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 14

User  Land

Sub  User  Land

Kernel  Land

Net  IF

PacketBPF  Hdr

PacketBPF  Hdr

PacketBPF  Hdr

PacketBPF  Hdr

PacketBPF  Hdr

PacketBPF  Hdr

copy

copy

PacketSpecial  Thanks,  KOZOS  Sakai

Page 15: サイボウズ・ラボユース成果報告会

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 15

感じ取る時間終わりです

Page 16: サイボウズ・ラボユース成果報告会

LibPGEN:  Coreo現在このライブラリで一番大事なところ

oパケット解析などをサポートするクラス群

oパケットのバイナリ生成、既存のバイナリを解析、既存のバイナリを編集などのことができる

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 16

Page 17: サイボウズ・ラボユース成果報告会

LibPGEN:  Core

o使用用途◦ ゼロからパケットのバイナリを組み立て

◦ 既存のバイナリを変更

◦ 長さを変えたり途中に追加など柔軟に

oパケットクラスとして実装

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 17

Packet  Class

ffff ffff ffff 703e aceb 27a5 0806 00010800 0604 0001 703e aceb 27a5 0000 00000000 0000 0000 0ad2 7c7e 5b2a 0100 2d1aac19 1bff ffff 0000 0000 0000

aaaa aaaa aaaa 703e aceb 27a5 0806 00010800 0604 0002 703e aceb 27a5 0000 00000000 0000 0000 0ad2 7c7e 5b2a 0100 2d1aac19 1bff ffff 0000 0000 0000 4920 6c6f 7665 2070 6163 6b65 742e

Page 18: サイボウズ・ラボユース成果報告会

AgendaoLibPGEN◦ LibPGENとは、その設計は

◦ 簡単に使う

◦ 拡張性

o少しがっつり使う◦ 新たなプロトコルに関するパケット解析

o今後の展開と総まとめ

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 18

Page 19: サイボウズ・ラボユース成果報告会

簡単に使う

o ARPing の実装

◦ ARPリクエストでpingの動作を実装

◦ 使うクラス、関数など◦ pgen::arpクラス,  ARPパケットを実装したクラス

◦ pgen::module::detect関数,  パケットの種類をフィルタリング

◦ pgen::net_streamクラス,   NETIFへの送受信

◦ Usage:    ./arping interface  targetIP

◦ LibPGENを使うことが目的

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 19

Page 20: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ARPing プログラム

oソースコードはこんな感じ

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 20

Page 21: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ARPing プログラム

oソースコードはこんな感じ

oちゃんと分割して説明します

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 21

Page 22: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ARPing プログラム

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 22

ここはどうでもいい

Page 23: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ARPing プログラム

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 23

ここが重要!

Page 24: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ARPing プログラム

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 24

少し重要

Page 25: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ARPing プログラム

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 25

どうでry)

Page 26: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ARPing プログラム

o使ってみるとこんな感じ

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 26

Page 27: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ARPing プログラム

o使ってみるとこんな感じ

oプロトコルの知識があれば、ネットワークプログラミングの多少複雑なことを知らなくていい

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 27

Page 28: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ARPing プログラム

o使ってみるとこんな感じ

oプロトコルの知識があれば、ネットワークプログラミングの多少複雑なことを知らなくていい

oこれだけでは他のライブラリとかモジュールでも簡単

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 28

Page 29: サイボウズ・ラボユース成果報告会

AgendaoLibPGEN◦ LibPGENとは、その設計は

◦ 簡単に使う

◦ 拡張性

o少しがっつり使う◦ 新たなプロトコルに関するパケット解析

o今後の展開と総まとめ

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 29

Page 30: サイボウズ・ラボユース成果報告会

LibPGEN:  拡張性

oライブラリが既知のプロトコルに関する解析は簡単

oライブラリが未知なプロトコルに対してどうするか

oWiresharkとかは簡単にdissectorが追加できる

oじゃあそうしよう

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 30

Page 31: サイボウズ・ラボユース成果報告会

拡張性

o新たなプロトコルに関するパケットクラスの実装が簡単

oちょっとだけパケットクラスの構造が分かってればOK

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 31

Page 32: サイボウズ・ラボユース成果報告会

拡張性

oパケットクラス◦ プロトコルごとのヘッダのインスタンスを持つ (has-­‐a)

oヘッダクラス◦ ヘッダの要素を持つ (UDPヘッダならsrc_portとかdst_portとか)

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 32

Packet  Class

Header  Class

Header  Class

Header  Element

Header  Element

Header  ElementHeader  Class

Page 33: サイボウズ・ラボユース成果報告会

新プロトコルのパケットクラスの実装

o拡張するユーザは新たなヘッダクラスを実装

oそのヘッダのバイナリ解析のコードのみを追加

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 33

新 Packet  Class

既存のHeader  Class

新 Header  Class

既存のHeader  Class

Page 34: サイボウズ・ラボユース成果報告会

パケットクラスの継承関係

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 34

pgen::packet

pgen::ethernet

pgen::ipv6pgen::tcppgen::udp pgen::icmp

pgen::ippgen::arp

Page 35: サイボウズ・ラボユース成果報告会

パケットクラスの継承関係

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 35

pgen::packet

pgen::ethernet

pgen::ipv6pgen::tcppgen::udp pgen::icmp

pgen::ippgen::arp

pgen::XXX

Page 36: サイボウズ・ラボユース成果報告会

パケットクラスのメンバ関数

o基底パケットクラスのメンバ関数 (一部)

◦ uint8_t*  raw() 生パケットのバイナリのポインタ

◦ size_t length() パケットの長さを返す

◦ compile() バイナリを生成raw()に反映する

◦ analyze(buffer,  bufferlen) バイナリを解析

o拡張する開発者はこれらの実装を意識しなくていい

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 36

Page 37: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ヘッダクラスの継承関係

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 37

pgen::header

pgen::ethernet_header

pgen::ipv6_headerpgen::tcp_headerpgen::udp_header pgen::icmp_header

pgen::ip_headerpgen::arp_header

Page 38: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ヘッダクラスの継承関係

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 38

pgen::header

pgen::ethernet_header

pgen::ipv6_headerpgen::tcp_headerpgen::udp_header pgen::icmp_header

pgen::ip_headerpgen::arp_header

pgen::XXX_header

Page 39: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ヘッダクラスのメンバ関数

oヘッダクラスのメンバ関数 (一部)

◦ virtual  write(buffer,  bufferlen)  =  0    ヘッダのバイナリを書き込む

◦ virtual  read(buffer,  bufferlen)  =  0      ヘッダのバイナリを読み込む

◦ virtual  size_t length()  =  0 ヘッダの長さを返す

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 39

Page 40: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ヘッダクラスとパケットクラスの関係

oパケットのバイナリ解析を行う場合

oanalyze()は各ヘッダクラス::read()を上から呼び出して解析

oバイナリ生成も同じ構造

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 40

Ether

IP

UDP

Trailer

ethヘッダ::read()

ipヘッダ::read()

udpヘッダ::read()

udpパケット::analyze()

Page 41: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ヘッダクラスとパケットクラスの関係

oパケットのバイナリ解析を行う場合

oanalyze()は各ヘッダクラス::read()を上から呼び出して解析

oバイナリ生成も同じ構造

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 41

Ether

IP

UDP

Trailer

ethヘッダ::read()

ipヘッダ::read()

udpヘッダ::read()

udpパケット::analyze()

Page 42: サイボウズ・ラボユース成果報告会

新プロトコルでパケットクラスの実装

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 42

Ether

IP

UDP

Trailer

ethヘッダ::read()

ipヘッダ::read()

udpヘッダ::read()

新プロトコルパケット::analyze()

プロトコル

新プロトコル::read()

開発者はヘッダクラスの実装のみを気に掛ければいい

Page 43: サイボウズ・ラボユース成果報告会

UDPパケットクラスの構造

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 43

Page 44: サイボウズ・ラボユース成果報告会

UDPパケットクラスの構造

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 44

決まり文句だけの関数で1~4行程度

Page 45: サイボウズ・ラボユース成果報告会

UDPパケットクラスの構造

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 45

決まり文句だけの関数で1~4行程度

ここのみを新たに実装すればいい

Page 46: サイボウズ・ラボユース成果報告会

UDPヘッダクラスの構造

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 46

Page 47: サイボウズ・ラボユース成果報告会

UDPヘッダクラスの構造

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 47

UDPヘッダの要素

ヘッダ長の最大値と最小値

Page 48: サイボウズ・ラボユース成果報告会

UDPヘッダクラスの構造

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 48

決まり文句だけの関数で1~4行程度

バイナリ解析などのコードでここだけしっかり実装

UDPはチェックサムがあるので、それ用の関数

Page 49: サイボウズ・ラボユース成果報告会

まとめると

oパケットクラスの実装はほとんど以下の作業のみ◦ XXX_header::read(const void*  buf,  size_t buflen);◦ XXX_header::write(void*  buf,  size_t buflen);

o新たなプロトコルのパケットクラスを実装するときも同じ

oクラス設計である程度開発者を束縛して、必要な仕事のみに専念できるように設計

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 49

Page 50: サイボウズ・ラボユース成果報告会

AgendaoLibPGEN◦ LibPGENとは、その設計は

◦ 簡単に使う

◦ 拡張性

o少しがっつり使う◦ 新たなプロトコルに関するパケット解析

o今後の展開と総まとめ

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 50

Page 51: サイボウズ・ラボユース成果報告会

少しがっつり使う

o新たなプロトコルのパケット解析

oプロトコルを自己定義

oその通信を解析できるパケットクラスを実装する

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 51

Page 52: サイボウズ・ラボユース成果報告会

少しがっつり使う

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 52

Page 53: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ズンドコプロトコル

oズンドコプロトコル over  UDP

o勝手にいろいろ改変してる

oズン、ズン、ズン、ズン、ドコの順に受け取ると”キヨシ“をを返すプロトコル

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 53

client                                                                                server

ズン

ズン

ズン

ズン

ドコ

キヨシ

Page 54: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ズンドコプロトコル

oサーバはズンズンズンズンドコの順に通信を受け付けたら最後のドコを送ったホストにキヨシを返信

oそれ以外は受け取ったメッセージをエコーする

oヘッダフィールドは以下とする

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 54

type  (16bit) msglen (16bit)

message  (msglen byte)

type  0  :  ズン1  :  ドコ2  :  キヨシ

Page 55: サイボウズ・ラボユース成果報告会

内容

oデモ用にこのプロトコルで通信するサーバを用意

oサーバ側で別のプロセスで”キヨシ”を当てた端末を表示

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 55

Client                                                                                                                                                                    Server

ズン、ドコ、ズン、ドコ

ここで観測

Page 56: サイボウズ・ラボユース成果報告会

内容

oあらかじめパケットをキャプチャ,  pcapngで保存

oそのパケットを解析して、キヨシを当てているホストを羅列する

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 56

Page 57: サイボウズ・ラボユース成果報告会

準備

opgen::zundokoパケットクラスの実装◦ 要するにpgen::zundoko_headerクラスの実装

oサーバクライアントの設計実装 (省略)

o解析するスクリプトをLibPGENを使って作成

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 57

Page 58: サイボウズ・ラボユース成果報告会

準備

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 58

KIYOSHIを当てた端末を表示するスクリプト

Page 59: サイボウズ・ラボユース成果報告会

pgen::zundoko_headerクラス

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 59

Page 60: サイボウズ・ラボユース成果報告会

pgen::zundokoパケットクラス

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 60

Page 61: サイボウズ・ラボユース成果報告会

pgen::zundoko_header::read()

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 61

←この辺にバグがありました。ごめんなさい。

Page 62: サイボウズ・ラボユース成果報告会

pgen::zundoko_header::write()

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 62

Page 63: サイボウズ・ラボユース成果報告会

実験中

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 63

Page 64: サイボウズ・ラボユース成果報告会

実験中

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 64

Page 65: サイボウズ・ラボユース成果報告会

実行結果

o以下の2つの端末がKIYOSHIを当てたらしい。

o本題はここじゃ無い

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 65

Page 66: サイボウズ・ラボユース成果報告会

まとめ

o新たなプロトコルの解析が簡単にできる

oくだらない?  いや楽しい。

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 66

Page 67: サイボウズ・ラボユース成果報告会

AgendaoLibPGEN◦ LibPGENとは、その設計は

◦ 簡単に使う

◦ 拡張性

o少しがっつり使う◦ 新たなプロトコルに関するパケット解析

o今後の展開と総まとめ

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 67

Page 68: サイボウズ・ラボユース成果報告会

今後の展開

o他にもパケットで遊ぶために必要な機能を検討中◦ 使う系◦ ARPテーブルの実装

◦ TCPプロトコルスタックの実装 ←◦ ルータの実装 ← 絶対この辺楽しい

◦ 様々なプロトコルのサポート

◦ より拡張しやすい設計

◦ Winでも使えるように

◦ 高速にIOとか

◦ 同期、非同期、なにそれ

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 68

Page 69: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ラボユースまとめ

oビシバシたくさん指摘してくださるので学ぶことが多い

o鬼軍曹…

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 69

Page 70: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ラボユースまとめ

o光成さんのコードレビュー、設計の考えが最も大きな収穫

o前にも増して無力さ痛感◦ コードを読む力

◦ 英語力

◦ エディタ力

◦ スマートなコードを書く力

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 70

Page 71: サイボウズ・ラボユース成果報告会

ラボユースまとめ

oサイボウズ・ラボ社様のサポートで楽しく春休みを過ごすことができました

o特にメンターとしてご指導をしてくださった光成さん、ありがとうございました。

oセキュリティ・キャンプ講師陣、修了生の方にも意見やアドバイスをいただきました、ありがとうございます。

oGithub:  slankdev/libpgen

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 71

Page 72: サイボウズ・ラボユース成果報告会

3/30/16 サイボウズ・ラボユース成果報告会 72

aabb ccdd eeff 0011 2233 4455 0800 45002800 0001 0000 4006 b9a2 c0a8 b302 c0a86501 3039 3039 0000 0000 0000 0000 50012000 961c 0000

ありがとうございました