22
わたしのところの ニコカレ事情 2007.3.2 / PFP関東WS #4 / 事例紹介 / あまのりょー

わたしのところのニコカレ事情

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2007.3.2 : 第4回 PFP関東 ワークショップ 『事例発表:わたしのところのニコカレ事情』

Citation preview

Page 1: わたしのところのニコカレ事情

わたしのところのニコカレ事情

2007.3.2 / PFP関東WS #4 / 事例紹介 / あまのりょー

Page 2: わたしのところのニコカレ事情

ニコカレとは?「ニコニコカレンダー」の略

坂田晶紀さんがオブラブクリコン2005のライトニングトークスにて発表(それより前から一部では話題になっていた)

チームやチームメンバの気持ち、やる気、雰囲気を見える化

Page 3: わたしのところのニコカレ事情

命名者の想い

つらい気持ちの人も、体調の悪い人も、変化のない毎日の人も、シールを貼っていくうちにこのカレンダーがニコニコマークでいっぱいになればいいなぁ、という気持ちでニコニコカレンダーとつけました。

Page 4: わたしのところのニコカレ事情

PFツールとして導入がしやすい

カスタマイズもしやすい

デブサミ2007のPFPブースでの展示

漢字一文字ニコカレ

TRICODE

etc...

Page 5: わたしのところのニコカレ事情

プロジェクトを超えてPFの考えの中に、仕事はプロジェクトで区切りがくるが、人間関係はプロジェクトを超える、というものがあります

そこでわたしのところでは、ニコカレは当初からプロジェクト関係無しで始めてみました

Page 6: わたしのところのニコカレ事情

変遷を追ってみる

次のページから、どのようになっていったかを何枚かピックアップしてみます

Page 7: わたしのところのニコカレ事情

さいしょクリコン

月で1枚の形式

Page 8: わたしのところのニコカレ事情

次の月増えた

Page 9: わたしのところのニコカレ事情

半年後

プロジェクト最後期

Page 10: わたしのところのニコカレ事情

新プロジェクトへ

KM

あまの:同フロア内だけど、席移動

週に1枚の形式に変更シールも大きくしてみた

Page 11: わたしのところのニコカレ事情

一人になっちゃった初めての「ひとこと」

Page 12: わたしのところのニコカレ事情

遠い席から仲間ゲット!

MN

以後、彼女はずっとニコカレ仲間に♪

Page 13: わたしのところのニコカレ事情

MMさんゲット!

MN

MM

2枚/日 が定着している

この後しばらく参加

Page 14: わたしのところのニコカレ事情

Name欄の活用

MN

MMさんの「も」で始まるシリーズ

金色シール初導入

Page 15: わたしのところのニコカレ事情

2007年はじまりました

MN

さすが100円クオリティ(^^;

さよならMMさん!

Page 16: わたしのところのニコカレ事情

新たな仲間

MN

GY

参戦

貼り忘れる日もある

Page 17: わたしのところのニコカレ事情

最新版(今週)

MN

GY

書棚の上にA4バインダを立てている

「ひとこと」用

クリコンクリコンクリコン

シール群

!!

Page 18: わたしのところのニコカレ事情

ひと言感想 : MMさん

いつも不機嫌そうな顔を貼っていましたが心は穏やかでした(ほんと)。先頭に「も」が付く単語を探すのが週一の楽しみでした。

Page 19: わたしのところのニコカレ事情

ひと言感想 : NMさん

顔の表情を描く瞬間が単純にたのしいです。特に「ニコッ」とした顔を描くときは、おそらく自分もニコッとしていると思います。

Page 20: わたしのところのニコカレ事情

ひと言感想 : GYさん

バーチャルとはいえ、なんとな~くメンバーの存在感があるという安心。職場が "会社" - "チーム" - "人" の3階層でできているとするならば、その底辺にある "人" って貴重ですよね。

Page 21: わたしのところのニコカレ事情

まとめ1日単位の「個人のふりかえり」

顔を描くことによる効果

「ひとこと」の余裕

つながり感

工夫の発露

愉しみ、の導入

Page 22: わたしのところのニコカレ事情

Fin.

ご清聴ありがとうございました