11
オオオオオオオオオオオ vol.21 オオオオオオオオオオオオオ オオオオオオオオオオオオオ オオオオ GX オオオオ オオオオオ ()

ライターさんと良い関係を築くには

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ライターさんと良い関係を築くには

オウンドメディア勉強会 vol.21

いいかんじのライターさんといいかんじの関係を築くには

合同会社 GX 鈴木健介(アミケン)

Page 2: ライターさんと良い関係を築くには

自己紹介

鈴木 健介(アミケン)@amigoken

1977 年 大阪生まれ。コンテンツマーケティング会社 GX 代表。オウンドメディア勉強会は第 1 回から参加。

PRSJ 認定 PR プランナー / フリー編集者。

担当メディア : リクナビ NEXT ジャーナル etc 。

ライフワークとして操体 (@sotaisalon) やってます。

<最近のトピック>日本合コン協会認定の合コンマスターになりました w 詳しくは

Eight で!

Page 3: ライターさんと良い関係を築くには

今回の勉強会で話し合いたいこと

1.ライターさんの探し方( サービスやツール)

2.ライターさんの力量の見極め方

5.記事の共有方法(ツール、工夫など)

4.依頼の仕方(どの段階から任せるか)

3.ライターさんの報酬体系

6.業務委託書や秘密保持契約書どうしてる?

今から LT でお話するのはココです

今日のメイン(のちほど皆さんでディスカッション)

Page 4: ライターさんと良い関係を築くには

アジェンダ

1. ライターさんとの打ち合わせで用意するもの

2. こんな編集者はライターさんに嫌われる

3. ライターさんのレベル見極めチェックシート

Page 5: ライターさんと良い関係を築くには

ライターさんとの打ち合わせで用意するもの

1. 編集側で作成した構成案やラフ……企画のミッション、主旨、想定ターゲットを伝える

2. 企画のもとになったデータや資料 or 自分で収集した参考データや資料

3. 過去の同様記事のバックナンバー……比較することで個性を出したいポイントを伝える

4. イメージしている誌面、画面など……ビジュアルイメージを共有する。楽しい感じなのか、

真面目な感じなのか、文字量はどれくらいになるのかを伝える

アミケン座右の銘

“ 良質なアウトプットは、良質なインプットで決まる”

構成案・ラフ

データ・資料

トレンド

バックナンバー

アイデア

ターゲット情報

マーケット情報

プロダクト情報ライターさん

編集者

インプット アウトプット

ライターさんに力を発揮してもらいたいのはコッチ

Page 6: ライターさんと良い関係を築くには

アジェンダ

1. ライターさんとの打ち合わせで用意するもの

2. こんな編集者はライターさんに嫌われる

3. ライターさんのレベル見極めチェックシート

Page 7: ライターさんと良い関係を築くには

こんな編集者はライターさんに嫌われる

● 常識がない・オファー時にギャランティをはっきり言わない・モノを知らない、言葉を知らない・電話の切り方が乱暴・納品後に平気で直しを入れる・芸能人や有名人の前ではしゃぐ

● 頼りない・ターゲットイメージがあいまい・方向性がコロコロ変わり、どんな記事にしたいのかあいまい・データばかりで仕事をする・「上司が言ったから」を理由にする・不測の事態が起きたとき、ライターに尻拭いさせる・前例にこだわる・取材に行かない

●愛がない・「金を払ってるのはこっち」という上から目線の態度をとる・ラフを詳細に詰めすぎる・特急スケジュールを平気で組む・自分のメディアに誇りや愛情をもっていない・経過や理由などの情報共有をしない

Page 8: ライターさんと良い関係を築くには

アジェンダ

1. ライターさんとの打ち合わせで用意するもの

2. こんな編集者はライターさんに嫌われる

3. ライターさんのレベル見極めチェックシート

Page 9: ライターさんと良い関係を築くには

<レベル 1 >★1. □ 文字おこしが正確、迅速にできる

2. □ あらかじめ用意された情報源を活用して、記事が書ける

3. □ 短く区切ったわかりやすい文章が書ける

4. □ 限られた時間内で一定のボリュームとクオリティの文章が書ける

5. □ 自分で校正チェックができる(する意思がある)

6. □ 的確にタイトル、中見出しがつけられる

7. □ 的確に写真、図版の選定・挿入ができる

8. □ 的確に写真キャプションが書ける

9. □ 取材マナーをわきまえている(服装、 名刺など)

10.□ ガイドラインに沿ってスムースに CMS 入稿ができる

11.□ 編集者に設定された納期を守れる(遅滞前に連絡ができる)

<レベル 2 >★★1. □ 得意分野を持っている / 自社メディアとマッチしている

2. □ 打ち合わせをもとに、自律的な情報収集ができる

3. □ 打ち合わせをもとに、自分で企画・ 構成案をつくれる

4. □ インタビュー対象者に対して、複数の企画切り口が考えられる

5. □ 企画趣旨にあわせてインタビュー先を複数思いつくことができる

6. □ 取材依頼・ 交渉ができる

7. □ インタビュー対象者の下調べができる

8. □ 構成案に沿ったインタビュー質問案が 5~ 6つ提示できる

9. □ 情報源(出典)のチェックができる

10.□ 写真・ データ等の引用元に権利確認ができる

11.□ 記事タイトル案を 2~ 3つ以上つくれる

12.□ 図版が自分でつくれる

13.□ 納期から逆算したスケジュール設計が自分でできる

14.□ スケジュールの進行管理が自分でできる(納期内で調整できる)

<レベル 3 >★★★1. □ 自分なりの知見を基にした企画提案能力がある

2. □ メディアの読者を主語にした建設的な提案・ 議論ができる

3. □ メディアとしての方向性を理解した提案□・議論ができる

4. □ 根拠ある責任感をもって記事のタイトルづけが自らできる

5. □ 以前担当した記事の PV 、コメント等の反響をもとに考察ができる

< オプション>1. □ カメラマンのアサインができる

2. □ 自ら撮影ができる(構図や光量調整の基礎知識がある)

3. □ SNS を活用している(フォロワーが一定数いる)

ライターさんのレベル見極めチェックシート

オウンドメディアにおける社内ライターに求める資質はココ。

Page 10: ライターさんと良い関係を築くには

ご清聴ありがとうございました

告知です

オウンドメディアの編集者を育成する「アミケン編集塾」を今秋開講します。

編集の基礎の基礎から、わかりやすく丁寧に体系的にお伝えします。

つきまして、第 0期生を若干名( 3~ 5 人)募集します。

ご興味ある方は、アミケンまで個別にお尋ねください。

Twitter @amigoken / Facebook : amigoken

Page 11: ライターさんと良い関係を築くには

【お知らせ】「編集の基礎を学ぼう!」 アミケン編集塾はじめるよー

<カリキュラム(案)>

1. 編集の仕事とは、業務の流れを知る

2. メディアのミッションを決める。読者ターゲット・ペルソナを決める

3. 企画をたてる方法、おさえるべきポイント

4. 構成案・イメージラフを作ってみよう

5. 取材をする(取材先の決め方、交渉方法、現場ディレクションのコツ)

6. ライター・カメラマン・イラストレーター・マンガ家に依頼する時

7. タイトルを考えるプロセスとテクニック

8. 編集者視点での原稿チェックポイント。チェックバックの仕方

9. コンテンツリリース後にすること

<ミッション>

コンテンツマーケティングを推進するにあたり、担当者の「編集

力」育成ニーズが高まっています。アミケン編集塾では、良質なコ

ンテンツがより多く世にリリースされることを願い、メディア運営

に必要な基礎的な編集スキル、考え方をお伝えします。

<対象者>

オウンドメディア担当者、広報担当者、 WEB 担当者、編集者を目指

すライターなど。

<★第0期生募集★>

初の試みとなるので、 β版(第 0期)クラスを 2016 年 7月~ 8月に実施

します。募集人数は 3~ 5 名。場所は都内某所。受講料は無料です(会場

代、プリント代の実費のみご負担いただきます)。スケジュールも参加者

に合わせて調整します。全 2~ 3 回予定( 1 回 2 時間)。

ご希望者は [email protected] まで

<講師:鈴木 健介(アミケン)…合同会社 GX 代表>

元オールアバウト ディレクター・プロデューサー

「さくらのナレッジ」初代編集長

リクナビ NEXT ジャーナル、キャリアハック、マナビプラス、

Forbes Japan等のメディア運営・執筆に多く関わる。

オウンドメディア勉強会 幹事メンバー

<開講概要(案)>

全 9 回 / 少人数制( max10 名) / 週 1ペース / 第 1期 2016 年

9月より

今日お話したのはココの一部です