80
子育て × 賑わい × 繋がり の好循環の仕組みをつくろう 会派 2014年 (土) 9:30~11:30 @中町天神前集会所 支援者の集まりではありません。 強引な勧誘しません。異論、素人大歓迎。 終了後、隣の野川でお花見?

議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2014年4月5日(土)開催の『議会カフェ~市政報告&意見交換会』で使用したスライドです。平成26年第1回定例会(3月議会)で決まったことや、議会で議論のあったこと、市政動向など、自身の意見だけではなく、他の議員の発言内容や指摘も含め、議会ダイジェストとして、わかりやすく市民の皆さんにお伝えするスライドを心がけています。

Citation preview

Page 1: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

子育て × 賑わい × 繋がり の好循環の仕組みをつくろう

会派

2014年

4月5日(土) 9:30~11:30 @中町天神前集会所

支援者の集まりではありません。 強引な勧誘しません。異論、素人大歓迎。

終了後、隣の野川でお花見?

Page 2: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

▼自己紹介 ▼市政トピックス ▼3月議会についての報告 ・一般質問アラカルト ・議案一覧→議決態度一覧 ・26年度予算について ・再任用フルタイム化条例

▼その他トピックス ・待機児童問題 ・議会報告会

▼今後の取組

PROGRAM

Page 3: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

自己紹介

Page 4: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

市政トピックス ・貫井北町センターOPEN! ・KO-TO開設!

Page 5: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

貫井北町 センターOPEN!

Page 6: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
Page 7: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

今回の地域センターの委託 → 多摩地域で初の取組み、委託先NPOの立上げから市が支援

・図書館協議会の答申をうける K

恐るべし7月26日

・同日午後、教育委員会臨時会が開催→議決。

・同日、8月3日のNPO法人設立発起人会の開催告知

※ちなみに、8月10日にNPO法人設立総会が開催されることが決まっていた

これらのスケジュールを強行

あまりにも乱暴なスケジュールでの進め方に、NPO支援の補正予算には反対したものの、当初からこの取組自体には期待しているところ。今後とも、運営をまずは見守っていきたい。

Page 8: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
Page 9: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
Page 10: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
Page 11: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
Page 12: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
Page 13: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
Page 14: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

KO-TO開設!

Page 15: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

東小金井事業創造センター

東小金井事業創造センターとは?

きらり

このへん

第1条 創業予定者並びに創業後間もない法人及び個人事業主その他地域産業の活性化に寄与する事業を行う者(以下これらを「起業家等」と総称する。)を育成するための受皿を整備し、起業家等の市内定着を支援することにより、高付加価値型の企業集積を促進し、もって地域に根差した産業振興を図ることを目的として、事業創造施設(以下「施設」という。)を設置する。

Page 16: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

東小金井事業創造センターの概要

個室(約5㎡) シェアブース(約2㎡)

シェアスペース(約73㎡)

①市内で創業しようとする者 ②創業後5年以内の事業者 ③農工大・多摩小金井ベンチャーポート退去後1年以内の企業

利用承認期間 : 3年(必要と認められる場合は、最大5年の利用が可)

①市内で創業しようとする者 ②既に業を営む者

¥8,000/月

¥35,000/月 ¥18,000/月

Page 17: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用
Page 18: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

是非、成果をあげて欲しいが、どうも担当課も悩んでいる様子。

もう少し、特徴がないと三鷹市や都心の同様の施設には適わない。

業態特化か、サービス特化で戦略の立て直しが必要

どういう企業を集めるか→どういう特徴の施設にするか 考え方

Page 19: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

3月議会 (第1回定例会) についての報告

・一般質問アラカルト ・議案一覧 ・26年度予算について ・再任用フルタイム化条例 ・意見書&決議について

Page 20: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

一般質問 アラカルト

Page 21: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

一般質問アラカルトー① ※鈴木議員、渡辺大三議員の質問より

2月13日(木)18時 安全・安心メールで注意喚起

2月14日(金)17時21分 大雪警報 (再び、安全・安心メール)

果たして、市からの情報発信は充分だったか?

Page 22: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

▼小金井市公式twitterアカウント 2月17日(月) 11:50 ごみ対策課より 「15日(土)一部を除き可燃ごみ収集ができなかった」旨のお詫び

2月14日(金) 18:16地域安全課より 「大雪警報」等の情報発信あり

大雪のピーク時にかけて、大雪による交通対策(道路状況、CoCoバス運行状況)、大雪最新情報、ごみ収集に関する情報、その他市民サービスに関する情報が発信されることはなかった。

空白の週末

Page 23: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

【公式アカウント】

<運用について>

・地域安全課 ・広報秘書課 ・企画政策課 など4課で運用

ごみ対策課など、各課で市民サービスに直結する内容を発信したくても管理権限がない!?

緊急災害時の情報発信体制を見直す必要があるのではないか?

Page 24: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

※遠藤議員の一般質問より

Q.市内に居住している職員は何人?

A.203人(全体の29.3%)

その前に・・・

Q.職員は何人?(任期付き職員含む)

A.692人

▼近隣市→ 218人<31.5%>

▼国立・立川市あたり(少し距離がある)→ 158人<22.8%>

▼八王子・青梅など(遠方)→ 113人<16.3%>

職員OBや非常勤などの活用を検討している自治体も。

Page 25: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

一般質問アラカルトー②

第5期介護保険事業計画では、25年度中に特養ホーム1施設100床規模を整備する旨の計画あったものの・・・

国有地、民有地の活用など、市を挙げて建設用地の確保を!

※板倉議員の質問より

板倉議員「3年ごとの介護保険制度改正など、不安定な中、土地購入してまでの開業は事業者にとってもリスクが高いのではないか。事業者にとっても厳しい環境」

“待機高齢者”

410人

2025年問題が控えている

Page 26: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

一般質問アラカルトー③

子どものスマートフォン利用に関する市の取組は?

※湯沢議員の質問より

学校内には原則持ち込み厳禁

家庭でのルールづくりを要望

スマホに限らず IT利用のマナー

26年内閣府調査(ネット利用調査)によると・・・

満10-17歳・・・4割が1日2時間以上ネットを利用

山形県高校1年生向け大規模調査 (依存度をたずねる20項目)

依存度「高」→ 7.2% 依存度「中」→70.1%

ネット依存専門外来 (患者の100人以上が中高生)

「体格が小さく、骨がもろい」など 健康面で影響が出てきているという報告

Page 27: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

※遠藤議員の一般質問より

久里浜医療センター ネット依存治療部門

Page 28: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

一般質問アラカルトー④

▼前原歩道橋の安全性と特定緊急輸送道路との関連 (露口議員)

▼情報発信のスマートフォン対応について (小林議員)

▼多すぎる市役所管理職について (渡辺大三議員)

▼公立保育園の委託化をやめよ (森戸議員)

などなど

Page 29: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

議案一覧

Page 30: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

3月議会で上程された議案一覧ー①

「係数調整」

重要!

Page 31: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

3月議会で上程された議案一覧ー②

「再任用」職員の短時間→フルタイム化を可能にする

Page 32: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

3月議会で上程された議案一覧ー③

Page 33: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

3月議会で上程された議案一覧ー④

Page 34: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

平成26年度 予算

Page 35: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

【予算審査のやり方について】 「予算特別委員会」を設置し、議長を除く全議員(23名)で審査。

※一般会計の「歳出」で全体の9割以上の時間を使う (特別会計4種→国保、下水道、介護、後期高齢者医療)は共産党しか質問せず。

※第1区分(議会費、総務費、民生費)が一番時間がかる。

質問者、答弁者それぞれに課題あり。時間短縮は課題。

Page 36: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

目的別歳出(小金井市26年度予算)

前年当初予算対比 約20億円 減 マイナス要素

昨年通りの事業がそのまま継続されているケースが多く、ベースの事業予算が削られてはいない。新たな施設建設等投資分の「減」が大きい。

民生費 約2億2,000万円(1.4%減)

総務費 約1億1,000万円(3.3%減)

商工費 約5,000万円(19.2%減)

土木費 約11億2,000万円(25.3%減)

教育費 約6億円(13.9%減)

Page 37: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

目的別歳出(小金井市26年度予算) ▼目的別歳出の各項目財源内訳(26年度⇔25年度比較)

約3,200万UP

約20億5,000万DOWN

要するに、20億円の歳出減は「特定財源」を減らしたということ。 =一般財源を減らしていない=財政硬直化は変わりはない

Page 38: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

歳入(小金井市26年度予算) ▼歳入前年度比較(26年度⇔25年度比較)

細かい増減はあるが、「市債」の発行を抑えた分、歳出総額が減っている。

Page 39: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

多摩26市ワースト 99%

速報値 102.2%

今年度予算 101.4%

経常収支比率

Page 40: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

可燃ごみ共同処理事業負担金 約2,250万円

日野市・国分寺市との可燃ごみ共同処理を行うため、新可燃ごみ処理施設の整備に関連する事業について、覚書に基づき負担金を支払う

定例会中に市長報告もあり、さらに進展の流れ。

3市共同での可燃ごみ処理を進める為の経費 ▼環境影響評価業務委託 ▼PFI導入可能性調査見直し業務委託 ▼アドバイザリー業務委託 ▼準備室開設

準備組織(構成団体協議会)立上げ

一部事務組合 設立

平成26年4月 平成27年4月

稼働

平成31年度中

今後の スケジュール

Page 41: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

新庁舎建設に要する経費 約3,320万円

H30年度新庁舎開庁をめざし、選定委員会で設計者を選定のうえ基本設計を実施する

「市民参加の考え方」に係る提案を設計者に求める。

市政方針でも、一般質問(斉藤議員)でも、新庁舎の今後の動向に関して色々な角度から質疑があった

質問があった項目

▼今後のスケジュールに変更はないか

▼財源計画はどうなっているのか

▼撤回してプレハブ庁舎を建てないか

▼リース庁舎は本当に解消できるのか

Page 42: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

新庁舎建設についておさらい―1

ココ

Page 43: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

庁舎建設予定地の資源物処理施設(リサイクル事業所)

リサイクル事業の内容は、各家庭から粗大ゴミ・日常生活不用品として出される家具木工製品及び自転車等をシルバー人材センターの会員の手により再生し、市民の皆さんに再利用していただき、ごみ減量、資源の再利用を促進しようとするものです。

新庁舎建設についておさらい―2

Page 44: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

これら移転について、「関係部局で検討段階」

缶処理施設 リサイクル事業所

ペットボトル処理施設 新庁舎建設についておさらい―3

Page 45: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

新庁舎の建設に要する費用は、新庁舎の規模を延べ面積約13,000㎡とし、自 走式立体駐車場による駐車場整備(延べ面積約3,000㎡)を前提として、下表の ように約55億円と想定します。

▼建設費用

新庁舎建設についておさらい―4

さらに、建材費や人件費の高騰でコストアップが予想される。

Page 46: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

▼財源

新庁舎の財源については、現在、市の財政が危機的な財源不足である状況から、一般財源の負担軽減に加え、地方債発行による将来世代への負担を可能な限り抑えるよう、基金積立、市有地の資産活用等を含め様々な方策による財源の確保に努めます。

①「庁舎建設基金」が5億円しかない

②一般財源10億円(9億円)の捻出

→新庁舎建設はわかっていたこと。計画立てて積み立てできないくらい財政はひっ迫している。

→いまだ、その目処はたっていない

新庁舎建設についておさらい―5

Page 47: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

スケジュール

▼「基本設計」「実施設計」は平成26年度予算に計上された

→市「予算編成段階で総合的に調整する」

現段階では、残り財源確保の目処はたたず

新庁舎建設についておさらい―6

Page 48: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

▼第2庁舎のリース契約の解消について

昨年12月に、契約更新を迎えたが

新庁舎、2018年のOPENに向けて想定すると、契約は「4年8か月」で更新する、と市は言及した。

未だに、新たな契約は結べていない。 =法的な自動更新状態

新庁舎建設についておさらい―7

現在、契約金に関して「調停中」

相手と金額が 折り合わず・・・

Page 49: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

(仮称)下山谷の森整備事業 約2,200万円

昨年寄付を受けた緑町の土地約2,000㎡を緑地として整備する

Page 50: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

この辺り

Page 51: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

「緑のカーテン」事業の成果は? 予算額→約120万円

→「温暖化対策の啓蒙になる」「訪れる方への啓蒙になる」 (市長)「お客さんがいない時は冷房をいれません」

事業の成果を聴いても、特に数値で表せる指標は無し。

効果が示せないなら、やめたらどうか、と指摘

Page 52: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

「環境配慮住宅型施設」事業の成果は? 予算額→約600万円

「引き続き施設の普及啓発に努めるとともに、環境学習講座を定期的に開催し、市民に環境教育の機会を提供し、小金井市環境市民会議等の環境団体及び市内教育機関との連携の拠点として活用を図る」(要求資料より)

利用団体目標数もなし。事業改善の工夫はなし。

「財政危機」という中、利用者が減っていてもその使い方の工夫やアイディアが不足

25年度利用団体数=58 (24年度は82)

Page 53: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

予算額→約600万円

・25年度利用団体のべ数=58(24年度はのべ82団体)

・「使用団体」=40団体(25年)、55団体(24年)

明らかに、利用者は減っている。

・25年度=1回利用あたり ¥103,448 ※「58」は2月末までの利用数

・24年度=1回利用あたり ¥73,170

質疑によると、現状利用はほとんどが「土日祝」だという。

一般の集会施設的な利用へ変更したらどうか。 (補助金をもらっている為に利用ごとに環境学習付きとして)

今は環境に興味のある人しか利用しない=広がらない

Page 54: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

「120万円のカーテン」や、「環境配慮住宅型施設事業」、また「校庭芝生化」の件、その他色々と予算に関して質疑をしたが、通してわかったこと

事業の成果目標とその検証が充分なされていない、ということ。 市長は市政方針では、 「新規事業をやる場合にはスクラップ&ビルドを原則とし・・・・」と述べていたが、26年度予算をみると・・・

新規事業62件 廃止事業4件

これが、「危機的財政状況」と連呼する自治体の予算の組み方なの?

Page 55: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

×

一般会計予算

351億円 僅差で 予算可決

12 11 対 賛成 反対

自民⑤、公明④、 民主②、改革連合①

H26 年度

共産④、みんな②、 ネット②、市民自治①、 市民会議①、こがおも①

理由① 待機児童解消に向けての予算措置が充分ではないから

理由② 事業評価の仕組みがなく事業が「継続」されているから

事業の必要性と効果をしっかりと検証し、将来ビジョンをもとに、市民から付託を受けた予算を今、何に配分して使うか、合理的に判断すべき。こういった今の市政運営の在り方を変えなければ、財政は行き詰まるし、子どもたちの希望の未来をつくることは難しいのではないか。

全般的には悪くない予算だが・・・

Page 56: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

再任用の フルタイム化

Page 57: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

再任用職員のフルタイム化とは?

今、「短時間勤務」で雇っている再任用職員を、希望があれば(面談をして)フルタイム化勤務ができるようにする、という条例

<短時間再任用>週当たり31時間まで

<フルタイム再任用>週当たり38時間45分まで

【職員数の推移】

新規採用者数が抑制され過ぎ、バランスが悪くなることが予想される

より手厚い待遇を用意するだけのことになるのではないか?職員が自分の市場価値を考え無くなれば、そこで成長はストップする 反対

Page 58: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

その他トピックス ・待機児童問題 ・議会報告会

Page 59: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

待機児童問題

Page 60: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

小金井市の現状

小金井市は待機児童数がうなぎ昇り

115人 138人 188人 待機児童数

H23年4月1日現在 H24年4月1日現在 H25年4月1日現在

約1.6倍 さらに、H25年10月1日段階では237人にまで増えている(平成25年第4回定例会での答弁にて)

▼保育点数が100点が54人(全体の28.7%)

▼保育点数が95点以上が41.5%にものぼる

【H25年4月1日段階での待機児童データ】

▼0~1歳で待機児童の62%を占める(0~2歳では83%)

▼全就学前児童数における待機児童の割合は3.4%で多摩地域ワースト(24年4月1日段階では2.6%でこれもワースト)

Page 61: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

分析① なぜ、小金井市は待機児童率がワーストなのか

▼全就学前児童数における待機児度の割合 3.4% 1000人に34人が待機児童となる計算)

(出典)東京都福祉保健局総務部総務課 「福祉・衛生 統計年報 (平成23年度)」平成24年12月、東京都福祉保健局少子社会対策部保育支援課認定こども園係 「東京都認証保育所一覧」(平成24年12月19日東京都福祉保健局ホームページ確認)より(公財)東京市町村自治調査会作成 ※以下のページもこちらを出典元とする

Page 62: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

▼就学前人口、昨年対比増減状況 121人増

なぜ、小金井市は待機児童率がワーストなのか 分析②

Page 63: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

▼全就学前児童数に対する保育定員枠の割合 3割に満たず

なぜ、小金井市は待機児童率がワーストなのか 分析③

H24年4月1日段階のデータ

こちらは認可と認証を合わせた数字

こちらは認可のみの数字

Page 64: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

<データから読み取れること>

様々なデータからわかることは、小金井市は圧倒的に他市と比較しても保育提供枠の絶対数が少ない、ということが改めて浮き彫りに。

待機児童が50人以上存在する自治体に児童福祉法で義務付けられている「保育計画」を作成していないことから、待機児童解消は計画されていない、というのが市のスタンスであり小金井市の悲しい現状である。

さらに・・・

▼26年度「認可保育所」に希望して入れない率→ 63.6%

多摩26市でダントツワースト

Page 65: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

過去の一般質問で取り上げたこと-1

「保育所新設をジャッジするその条件・基準について」

「保育計画を作っていないからと言って、やらないということにはならない。場所がどうなのか経営母体がどうなのか総合的に判断していく。作る方向で考えている」 (6月の一般質問にて)

「作る方向で考えている」

残念ながら、具体的な回答はなし

Page 66: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

過去の一般質問で取り上げたこと-2

①生産緑地の解除について

②市内新築マンション等の開発について

③空き店舗の状況把握

基本的には「緑地保全」の土地となることが理想であるため、おいそれと何でも活用していいものとはいえない。が、実際は住宅になっていることが多い。

環境政策課

新築戸建やマンションを購入する層は子育て世代が多い、という仮説のもと、そういう情報(どれくらい新規供給が予定されているか)なども、中期的な新生児数の予想に役立てるのではないか、という発想。

小規模保育所の適地として、いい物件があるかどうかの情報をとっていれば、中には「開設したい」ニーズとマッチできる可能性もあるはず。

まちづくり推進課

経済課?

(④妊産婦情報の把握 ※予算特別委員会) 妊婦は母子手帳を取りに市役所へ来る。ここで妊婦の情報を共有できれば、次年度の新生児が大体読めるはず。

健康課・子育て支援課

確認したこと

いずれの情報も保育課には共有されていない

Page 67: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

待機児童は解消どころか大きく減らない

実質ニーズを把握する為の情報収集への協力体制がない 1

保育所開設の為のマッチング環境の未整備 2

①就学前児童数の適正把握 Ⅰ.新生児数のタイムリーな情報共有

Ⅱ.子育て世帯の転出入の状況把握

②保育サービス利用者数の把握 →妊娠、及び子育て世帯の転入出の際に情報取得できない?

市長は「保育所をつくりたいと思っている」「条件があえば」というが・・・

保育計画がないにしても、当面の需要予測と保育枠の確保を市を挙げて取り組まねばならないはず。

残念ながら市をあげて取り組んではいない

その理由

その理由

Page 68: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

今回の一般質問にて

「4月1日段階の待機児童数は、25年度を上回ることは予想される」と担当部長が答弁

ただし、26年度予算でも認可枠60名増 (増築&分園設置)しか措置されず

①26年4月1日に待機児童向けの緊急救済措置 ②27年4月以降の待機児童を減らすこと ③長期的な保育計画を策定し取組む事

Page 69: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

保護者、議会が動いた

①集団異議申し立て

②陳情書3本+陳述

③決議提案

2月28日、保護者約60名(その後6名追加と報道)が連絡を取り合い、集団異議申し立てを実行

A: 「認可保育園増設に関する陳情書」 B: 「認可外保育施設利用者に対する 補助拡充に関する陳情書」 C: 「待機児童の緊急救済措置を求める陳情書」

「待機児童解消に向け、早急に効果的な取組を求める決議」

A,Bの陳情書は「継続審査」、Cは全会一致で採択

賛成:15、反対:0、退席:8、 賛成多数で可決

Page 70: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

横浜の「保育コンシェルジュ」について

1.待機児童対策、26・27年度が“不運な世代”にならない為に

Copyright (C) 2014 Toru Shirai All Rights Reserved.

保育コンシェルジュは、就学前のお子さんの預け先に関する保護者の相談に応じ、認可保育所のほか、横浜保育室や一時預かり事業、幼稚園預かり保育などの保育サービスについて情報を提供しています。保護者ニーズと保育サービスを適切に結びつけることを目的として、各区のこども家庭(障害)支援課に配置しています。

◆保育コンシェルジュってなぁに?

◆保育コンシェルジュはこんなことをしています。

(1)保育サービスの利用に関する相談業務 区役所窓口や電話等で、保育を希望される保護者の方の相談に応じ、個別のニーズに合った保育サービスの情報提供を行います。地域子育て支援拠点や乳幼児健診会場など窓口以外での相談を実施している区もあります。

(2)保育所に入所できなかった方へのアフターフォロー業務 保育所に申込みをされた結果入所できなかった(保留になられた)ご家庭には、保育コンシェルジュからアフターフォローのご連絡をしています。お電話等でその時点での保育状況やご意向を確認しながら、代替保育施設等の情報をご案内します。 (注)入所できなかった場合のお子さんの預け先などのご予定が申込書などでわかる場合は連絡しないこともあります。

(3)保育サービスの情報収集業務 各ご家庭のニーズに合った情報をタイムリーにご案内できるよう、区内および近隣区の保育サービスに関するさまざまな情報を集めています。

個別のニーズ、窓口以外での相談、アフターフォローの連絡、タイムリーにご案内 POINT

出典:横浜市HP

Page 71: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

Copyright (C) 2014 Toru Shirai All Rights Reserved.

◆こんなときは、保育コンシェルジュにご相談ください!

●横浜市の保育サービスはどんなものがあるのかしら? ●週に数回、自分のペースで働きたい・・それでも子どもを預けるところはあるのかな? ●幼稚園の預かり保育ってなんだろう? ●今現在の保育園の空き状況はどうなっているの? ●認可保育所の入所申込みをしたけど保留になっちゃった。子どもの預け先はどうしたらいいのかな? ●たまには子どもを預けてリフレッシュしたい、預けるところはあるの?

ライフスタイルはさまざまです。ご家庭にとって最適な預け先を見つけられるよう、保育コンシェルジュがお手伝いをします。保護者の方の立場に立ってお話をうかがい、さまざまな保育サービスについてわかりやすくご案内しますので、気軽にご相談ください。

例えば、週2~3日のパートなら幼稚園の預かり保育で足りるのに、認可保育所しか知らない親は無理をして週4日以上働き、預けようとする。情報提供だけで待機児童になるのを防ぐことができるため、保育制度の説明会も毎月開いている。 出典:47NEWS 2012.08.30

http://www.47news.jp/feature/kurashi/compass/234048.html

相談員は市の非常勤嘱託(しょくたく)員。特に資格は求められていないが、中には保育士の資格を持っている人や、子どもが大きくなって子育てがひと段落したベテランお母さんなどがいる。

出典:はまレポ 「保育コンシェルジュは待機児童数減少の救世主」 (2013/05/02) http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=1861

出典:横浜市HP

こんな効果、取り組みも 参考:相談員は非常勤

保育枠の確保(ハード)の整備も必須だが、相談対応(ソフト)も整備することで、待機児童減少、相談者満足度および職員の業務負担も減りパフォーマンス向上の効果もあるのでは。

POINT

Page 72: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

議会報告会

Page 73: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

前回実施の振り返り 2012年の“試行”としての議会報告会に参加して思ったこと

一般的に考えらえうる適切な内容、やり方でやったはずが・・・

【項目】

プログラム

報告スタイル

各プログラム時間の配分

質問タイム

報告内容

議員による3月議会(第1回定例会)の報告→参加者との意見交換 ①施政方針に対する質疑の特徴 ②国保税、介護保険料の条例改定案について ③一般会計予算など予算関連 ④議員提案と一般質問の主な特徴 ⑤請願・陳情の審査結果 ⑥重要課題 ごみ処理問題

原稿読み上げ形式

資料 ②について、資料あり

各テーマについてはわかりやすい報告原稿となっている(原稿再読する限り)

各テーマ(①~⑥)で共通の時間設定 (8分間/原稿用紙2500字以内)

質問票を配布し回収→それに返答する形式をとりフリーなやりとりはなし

【実施内容】 【感想】

「定例会報告」と「意見交換」というメニューの設定は特に違和感はないが、定例会の全体像が見えない中、左記の6項目だけをピックアップされても、少し戸惑いを感じた。議会の流れを知らない市民も多いと思うので、その辺りも含めて全体設計されても良かったのではないか。

報告だから事前に用意した原稿を読み上げるのは至極当たり前だとしても、資料が不足し、また事前情報がない(市民によって知識に温度差がある)中では、言っていることを聴きとることはできても理解しづらく、テーマによっては聴く気が失せるものもあった。かなり玄人向けの報告だと感じた。

テーマによって長く感じたり、短く感じたりするなど差があった。内容を絞り、その時間配分も変えてもいいのではないかと感じた。

スマートなやり方だと思ったが、直接コミュニケーションしたい市民の要望は叶わず消化不良気味だったと感じた。

Page 74: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

振り返りを踏まえ、次の設計図

<市民が「知りたい」こと>(内容) ①何が決まったのか(WHAT) ②どういう議論があったのか(HOW)

③それに対する採決態度は?(WHO) <伝え方②>(手段)

<伝え方①>(順序)

全体像+流れ+結論

可視化する +

・それぞれの内容がわかりやすい資料 ・スライドを作成しプレゼン形式で説明する

※注意点:専門用語をなるべく使わずに、かみ砕いた言葉を使うこと。

+ <議会の想い>(公平と公正) 全体報告(内容の公正)と、各議員・会派の主張(機会の公平)を分けて考える

「2部制」の採用

Page 75: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

タイトルの変更

「2部制」を採用することで、「報告」だけではないイベントへ

議会フェス <タイトル(A案)>

報告会+意見交換会

議会ばなし <タイトル(B案)>

議会が話す、議会と話す トークイベント

議会と話す会 <タイトル(C案)>

報告会+意見交換会

タイトル例

Page 76: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

プログラム(案)

3月議会全体の流れ&議案採決一覧の説明

3常任委員会 ごとの報告 (ピックアップ)

重要課題の現状報告

【議会だよりにはない「議会」を魅せる】

フリー意見交換会

議運委員長 各常任委員長 議長 全議員

5分間 5~10分間×3~4 5~10分間 60分間

議案数、陳情数、採決結果一覧、どこにどう付託したのか、今定例会の特徴と主な争点になった議案を解説する

各常任委員会及び予算特別委員会の委員長から、委員会での審査内容を報告。論点を明確に報告する(特に意見の分かれたポイント等)

資料

内容

時間

担当

議案数、陳情数、採決結果一覧、付託一覧

例:①可燃ごみ共同処理について②財政③新庁舎建設

例:議員3名×8テーブルの好きなテーブルに坐してもらい、フリートーク。20分間×3クールを設定し、席を移動してもらい多くの議員と意見交換。

ピックアップする議案や陳情の関係資料を整理したもの

ピックアップするテーマの関係資料

特になし。各議員が個別に必要な資料を持ち寄る。

流れ

市民は まず、全体像と結果「何が決まったか」がわかる

どういう議論があったのか知ることができる

市でいま何が重要なことかがわかる

各議員・会派の考えの違いがわかる

議会としての全体報告 フリーで意見交換

原稿 あり。実行委員で事前確認 あり。実行委員で事前確認 あり。実行委員で事前確認

なし。聴かれたことに、各個人・会派の意見を述べる

第1部<議会の森をみる> 第2部<議会の木をみる>

Page 77: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

第2部について

※イメージ 第1部の時からテーブル形式で座ってもらい、休憩をはさんでそのままの設営で第2部に入る。

議員はあらかじめスタート時の組み合わせのみを決めておき(2名×12テーブル、3名×8テーブルあたりを想定)、20分間でテーブルに坐した方から質問を受け、応える。

議員も、参加者(市民)も、好きなテーブルへ移動。この時は議員もてんでバラバラに赴くままに移動する(1テーブルに議員は〇人、とだけ決めておく)

20分×3クール

ルール(案)

▼議員同士の批判・誹謗中傷をしない 等

参加者は、普段知っている議員だけではなく、個別に他の議員の意見や賛否の理由など聴くことができる。 普段議員と関わりの無い市民でも、気兼ねなく色んな議員と話をして考えを知ることができる。

参加者のメリット

個別の議員の市政報告は敷居が高いが、これなら気軽に接する機会が持てる。

Page 78: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

運営について

アイディア:市民サポーターを募り、サポートしてもらう

議員 (各会派1人)

サポーター市民

+ ①無作為抽出で公募を募る ②一般公募を募る

<役割> ▼準備段階:①実施にあたって、市民目線の声として意見・アドバイスする ②広報サポ―ト ▼当日:運営補助。来場市民と議員をつなぐ

<役割> ▼実務全般 ▼運営責任

議会報告会実行委員会として主催する

Page 79: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

その他検討事項

【日時設定について】

日時を変え、3回開催する ①平日昼間 ②平日夜 ③土日祝の昼間

※誰でも都合に合わせて来れるように。平日昼間は保育付き

【会場規模について】

定員40~50名程度 第2部の構成を考えると、1テーブルがMAX10名以下にしたい。できれば議員を入れて7~8名が適当だと想定

【集客について】

無作為抽出で招待状を 「来る人はいつも同じ顔」という声を聴くので、そうでない方も参加してもらいやすくするために無作為で案内を送付する

【成果について】

定量&定性の両面から測る 何を「成果」とするか、事前に目標設定して定量と定性の両軸で実施した成果をはかる。参加人数とアンケートでの満足度等

【市民の温度差を解消するために】

第0部のレクチャータイムを設ける 参加者(市民)の議会や市政に対する知識量の温度差を少しでも平準化する為、事前知識がない方向けに、開催1時間前に希望者に「市議会ってこんなところ(仮称)」というような、議員構成や議会の役割、議会の流れや基本的知識などをレクチャーする機会・場を設定する(開始1時間前からに45分程度)。

Page 80: 議会ってなんだ?(報告会イベント20140405)silde share公開用

今後の取組

・政策提言強化 ・議会改革への取組