28
Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc. 2017/02/25 第 2 第第第第第第第第 s.t.@simizut22 Introduction to Persistence Theory

Introduction to Persistence Theory

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Introduction to Persistence Theory

Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

2017/02/25 第 2 回数理生物カフェs.t.@simizut22Introduction to Persistence Theory

Page 2: Introduction to Persistence Theory

2Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

目次

• Persistent Homology/Module # とは• Persistent Homology の表示方法• Stability

Page 3: Introduction to Persistence Theory

Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc. 3

Persistent Homology # とは

Page 4: Introduction to Persistence Theory

4Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

距離空間

Def距離空間 は次を満たす関数

Page 5: Introduction to Persistence Theory

5Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

距離空間

例 1 ( ユークリッド空間 )例 2 ( 文字列の空間 )文字の集合とし、 を 上の長さ の文字列のなす集合とする。 

を次で与える:

これは 上の距離になる□

Page 6: Introduction to Persistence Theory

6Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

問題設定

さて、を距離空間とし、 を有限集合とする (point cloud という ) がどのような空間 / モデルから生成されたデータなのか、何かしらの情報を から知りたい

例: - 次元 - 連結度

Page 7: Introduction to Persistence Theory

7Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

問題設定

一つの道具としての Persistent Homology• 一般的に平面上なら簡単だが,入力の次元が高次元になると大変.• Persistent Homology はデータの次元によらない

Page 8: Introduction to Persistence Theory

8Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

複体

Def( 複体 ) に対し、

を - 単体の集合として、これは抽象単体複体を与える□これを複体という

Page 9: Introduction to Persistence Theory

9Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

複体の例

-ballsPoint cloud data 𝐶𝜖 𝑆1∨𝑆1∨𝑆1

Page 10: Introduction to Persistence Theory

10Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

複体の正当性

以下の定理が成立するThmM をコンパクトリーマン多様体とする.このとき、存在し任意に対し 、 有限集合が存在し

よい性質をあらわしていてくれていることを期待できそう??

Page 11: Introduction to Persistence Theory

11Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

複体の代替

複体は理論的には素晴らしいが、組み合わせ的な構造により計算的には困難が生じる。

Def(Vietoris-Rips 複体 ) に対し、

を - 単体の集合として、これは抽象単体複体を与えるこれを Vietoris-Rips □複体という

こっちは簡単に計算できる (pt cloud に関する距離の matrix だけで可能 )

Page 12: Introduction to Persistence Theory

12Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

Vietoris-Rips 複体の例

-ballsPoint cloud data 𝑅𝜖 𝑆1∨𝑆2

Page 13: Introduction to Persistence Theory

13Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

Vietoris-Rips 複体の正当性

定義から明らかに

だが、実際には次も成立

Prop

よって、 ( 各 r ではなく ) r “ ”の 増大列

に対し、 や の系列を考えるのであれば本質的に同じと思える

Page 14: Introduction to Persistence Theory

14Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

1. Rips 複体の列

Page 15: Introduction to Persistence Theory

15Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

を ( または ) が生成する - ベクトル空間とする このとき、境界準同型 が次で定まる

すなわち

であることが分かるので,この商をとる:

これを k- 次 ホモロジー群という

Page 16: Introduction to Persistence Theory

16Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

性質 1. Functorial( 関手性 )特に、包含写像により準同型

が誘導され、次の自然性を持つに対し

2. Homotopy 不変 ( または位相不変 )今日は明示的には使わないので略

Page 17: Introduction to Persistence Theory

17Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

Persistent Homology/Module 列に対し Vietoris-Rips 複体の列をとる:

これは Homology の関手性から次のベクトル空間の図式を導くi.e.def 上で構成したベクトル空間の図式 を Persistent Homology という.

また一般に,上のような図式を -indexed Persistent Module というここで,

Page 18: Introduction to Persistence Theory

18Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

Persistent Homology/ModulePersistent Module において何が重要か??

矢印がどのくらい同型から外れるかその点で ある homology クラスは死に ある homology クラスは生まれると思える

逆に、 ( 有限型の ) Persistent Module はこのデータから (up-to-iso) → で一意に特徴づけられる 次章で説明

Page 19: Introduction to Persistence Theory

Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc. 19

Persistent Homology の表示

Page 20: Introduction to Persistence Theory

20Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

Interval ModuleDef(Interval Module)Persistent Module 次の図式で与える:

これを Interval Module という

これは時刻 b で発生し時刻 d まで生きる homology class に対応す る module

Page 21: Introduction to Persistence Theory

21Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

分解定理

Thm(Gabriel, Krull-Schmidt)Persistent Module は次のような Interval Module による分解を持つ :

この直和分解は区間 の index の付け替えを除いて一意

PH に対し、 Interval Decomposition を行いそれを横棒の形で並べた ものを Barcode という

Page 22: Introduction to Persistence Theory

22Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

bar-code の例

Page 23: Introduction to Persistence Theory

23Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

分解定理の remarkInterval Decomposition 定理は- -indexed tame module- 離散 indexed zigzag persistent moduleでも成立

これは1 変数多項式環 が単項イデアル整域 (PID) ■であることによる

Page 24: Introduction to Persistence Theory

Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc. 24

Stability Theorem

Page 25: Introduction to Persistence Theory

25Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

Barcode の空間の距離構造

を barcode 全体の空間とする。 i.e. 内の点の multiset 全体の集合 には次の bottleneck distance “ ” という 距離 が定まる

ここでは

の全体を渡る

Prop □は距離空間

Page 26: Introduction to Persistence Theory

26Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

Hausdorff 距離

一方距離空間 に対し その部分集合の間に (Gromov-)Hausdorff 距離 が定義される:

Bottleneck distance と pt cloud 間の Hausdorff 距離を比べたには次の不等式がなり

Thm(Stability) とする。このとき

Page 27: Introduction to Persistence Theory

27Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.

Stabilitybarcode の間の Bottleneck distance と pt cloud 間の Hausdorff 距離を比べると,その間には次の関係がある

Thm(Stability) とする。このとき

特に bar-code をとる操作は Lipschitz □連続

Page 28: Introduction to Persistence Theory

Copyright © 2011 NTT DATA Corporation

Copyright © 2016 NTT DATA Mathematical Systems Inc.