46
こここここ Web ここここここ ここここここここ

これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

  • Upload
    kyo-ago

  • View
    8.594

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

これからのWeb セキュリティ

フロントエンド編

Page 2: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

随時ツッコミ歓迎長くなりそうなら夕食時にでも

Page 3: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

自己紹介

Page 4: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

自己紹介

・ ChatWork で Web フロントエンドを担当

・セキュリティに関わるきっかけは 「趣味と実益のスタック破壊」

・セキュリティ関係での活動は ApplicationCache poisoning が主

Page 5: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

なぜここにいるのか

Page 6: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

なぜここにいるのか

・開発技術とセキュリティ技術が非常に近いところに来ている

・開発技術抜きにセキュリティが語られなくなって来ている

Page 7: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

これからのWeb セキュリティ

Page 8: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

Web セキュリティの歴史

JVN(Japan Vulnerability Notes)セキュリティホール memo

等から抜粋

Page 9: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

〜 2000

Page 10: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

〜 2000

・まだ「 Web フロントエンド」という言葉はなかった

・ブラウザ自体を攻撃しユーザの端末を乗っ取る攻撃が主流

・「怪しいサイトは訪問しないようにしましょう」

・「セキュリティのために JavaScript はオフに」

Page 11: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

〜 2000

・現存していない技術を使った攻撃も多い( JavaApplet 、 ActiveX 、 VBS 、 ActiveScript )

・ chm 、 mhtml 等を利用したメーラ経由の攻撃

・バッファオーバーフロー等危険な攻撃も

・ iframe や window 経由の Origin の詐称

Page 12: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2000 〜 2003

Page 13: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2000 〜 2003

・ CSS の発展と攻撃手法の開発

・ Object 要素なども攻撃対象に

・ブラウザ機能を使っているメーラを経由したウィルスの流行( Nimda 、 Klez )

・各サイトが「スクリプトによる貼り付け処理」を要求する問題

Page 14: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2000 〜 2003

・ブラウザがネット上のバイナリを自動実行する問題

・ローカルファイルの読み取り問題

・ Web サイトのディレクトリ index が公開される事例が多数( office 氏事件)

・クロスサイトスクリプティング黎明期( Namazu 等、著名なものが修正される)

Page 15: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2003 〜 2005

Page 16: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2003 〜 2005

・このへんから各サイトが攻撃されるようになる

・ SQL 、コマンドインジェクション黎明期

・クロスサイトスクリプティングの発展

・画像処理系にいろいろ問題が見つかる( GDI+ のバッファオーバーフローとか)

Page 17: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2005 〜 2008

Page 18: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2005 〜 2008

・ IPA 、「安全なウェブサイトの作り方」公開

・ SQL インジェクション勃興期(多数のサイトが被害を受ける)

・ Wiki 関係の脆弱性多数

・ Flash Player 関係の問題が報告され始める

・ JSON の解析に eval を使う危険性が語られるようになる

Page 19: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2005 〜 2008

・ E4X に仕様上のセキュリティホールが指摘される

・クロスサイトリクエストフォージェリ黎明期(ぼくはまちちゃん)

・マルチバイトドメイン( Punycode )問題

・オレオレ認証局問題

・ DOM based XSS が語られるようになる

Page 20: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2008 〜 2011

Page 21: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2008 〜 2011

・ Adobe Reader の問題が増える

・ E4X のセキュリティホールが(かなり無理やり)修正される

・クロスサイトリクエストフォージェリ勃興期

・ UTF-7 を使った XSS 、 JSON Hijacking が報告され始める

・クリックジャッキングの登場とブラウザ側の対応

・バグ報奨金制度登場

Page 22: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2011 〜 2013

Page 23: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2011 〜 2013

・ E4X のサポートが切られる

・ UTF-7 のサポートが切られる

・ XHR2 が一般化。 jQuery 関係でセキュリティホールの報告が増える( jQuery Mobile 等)

・ WebView の発展とネイティブアプリ XSS( WebView クラスに関する脆弱性、アドレスバー偽装の脆弱性)

Page 24: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2014

Page 25: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2014

・ Flash player 経由の XSS

・文字コード

・ Android WebView

・パスワードリストアタック

Page 26: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2015

Page 27: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

2015

・ mXSS

・ VirtualDOM

・ Fingerprint

Page 28: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

〜 2015

Page 29: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

〜 2015

・ Java

Page 30: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

現在

Page 31: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

現在

・安全性は上がっている

・ターゲットを絞った攻撃が増えてきた

・仕様レベルで安全性を確保する方向に

・常時暗号化前提の機能拡張

Page 32: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

現在

・ ClosureTools が流れを牽引している

・ Contextual Auto Escaping(最近では yahoo/secure-handlebars という選択肢も)

・ Strict Auto Escaping(サーバサイドでいう ScalikeJDBC の SQL Interpolation的なもの)

Page 33: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

現在

・脆弱性報奨金制度の発展

・サイボウズ脆弱性報奨金制度

・ミクシィ脆弱性報告制度

・ LINE Bug Bounty

Page 34: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

未来

Page 35: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

未来

・ Web のアプリ化とアプリの Web 化

・ CSP の普及と進化

・機能追加とパーミッションモデル

Page 36: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

新しいセキュリティモデル

Page 37: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

新しいセキュリティモデル

・セキュリティモデルの遷移

・新しいセキュリティモデルの構築

・なぜ新しいセキュリティモデルが必要なのか?

Page 38: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

セキュリティエンジニアの今後

Page 39: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

セキュリティエンジニアの今後

・バグハンター

・セキュリティアーキテクト

・セキュリティマネージャー

Page 40: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

Web セキュリティの「フロントエンド」

Page 41: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

フロントエンド

・攻撃者視点

・実装者視点

・解析者視点

Page 42: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

報奨金制度

Page 43: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

Web フロントエンドセキュリティの今後

Page 44: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

何を理解してほしいか

Page 45: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

何を理解してほしいか

・ 2000年くらいからのセキュリティ史

・セキュリティの流れ

・歴史を学ぶ意味

Page 46: これからのWebセキュリティ フロントエンド編 #seccamp

ご静聴ありがとうございました