10
自己紹介 妹尾 賢 (@senopen) 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西 <http://atnd.org/events/47570> 2014-03-08 This pdf file is hybrid pdf i.e you can open by LibreOffice Impress.

自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

Embed Size (px)

DESCRIPTION

第28回オープンCAE勉強会@関西(https://atnd.org/events/47570)で使用した自己紹介スライド

Citation preview

Page 1: 自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

自己紹介

妹尾 賢 (@senopen)

第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西<http://atnd.org/events/47570>

2014-03-08This pdf file is hybrid pdf i.e you can open by LibreOffice Impress.

Page 2: 自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

2

Twitterアカウント

Page 3: 自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

3

経歴

■大阪工業大学環境工学科卒業

■京都大学大学院都市環境工学専攻修士課程修了見込み

■数値解析メインの建設コンサルタント会社に就職予定

Page 4: 自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

4

4月からの活動場所

住居

職場

オ ー

プンCAE勉強会@関西に

もう参加しないかも!?

(c) OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA

Page 5: 自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

5

卒論でこんなんやってました

安定化の手法安定化の手法

▷▷SUPG(Streamline Upwind/Petrov Galerkin)SUPG(Streamline Upwind/Petrov Galerkin) 法法

有限要素法による二次元定常熱移流拡散問題の解析題目:

Page 6: 自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

6

修論でこんなんやってました

副次的効果の評価のための大気質モデルの精度向上に関する研究

排出量の推計

大気質の推計

気象場の推計

WRF

地形データ

気象データ

GISデータ

CMAQ

空間配分指標

モデル用データ

CMAQ: Community Multiscale Air Quality modeling systemGIS: Geographic Information SystemMEGAN: Model of Emissions of Gases and Aerosols from NatureMIMS: Multimedia Integrated Modeling SystemSMOKE: Sparse Matrix Operator Kernel Emissions modeling systemWRF: Weather Research and Forecasting modeling system

大気汚染濃度

大気汚染排出インベントリ

時間配分指標

化学種配分指標

モデルやプログラム

データ流れ

SMOKE MIMS

MEGAN土地被覆データ

植生排出気象場

SMOKE-Asia (Woo et al., 2012)

題目:

Page 7: 自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

7

興味・関心

■フリーソフト

■解析・シミュレーション

■動物愛護

■菜食主義

■ Python/C++

■ LyX( LaTeX)

■ LibreOffice

■ Vim

自由な社会に必要

何が正しいかの探索に必要

動物や地球にとって必要

フリーソフトやデータ解析で強力

高性能なワープロ

フリーのオフィス

最高級のテキストエディタ

Page 8: 自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

8

OpenFOAMへの興味

■ 「 SGIが OpenCFD社を買収」というニュースで始めて認知

■ 卒論の時に国産の FEMソフト「 ADVENTURE」を認知

➤使えれば、就職してからも使えるのでは?

■ OpenFOAMの構造と CFDの基礎(東京大学丁世珉 , 2009)でOpenFOAMで金融工学のソルバがある!➤ ( http://www.opencae.jp/data/OpenFOAMLectureCourses/200905/20090513_jeong_BasicCFD.pdf)

■ 関西での勉強会の存在を Twitterで知る。

➤勉強会がどういう様子なのか興味本位で参加

➤特に明確なやりたいこと・目標はない(金融工学の計算に若干興味)

➤ OpenFOAM使えたら仕事や研究で便利かも

Page 9: 自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

9

オープン CAEに関する質問

■推薦図書

■必要な知識

➤プログラミング言語・モジュール

➤スタイルガイド

➤ソルバやメッシュ生成アルゴリズム

➤連携方法

➤規格(データフォーマットの統一規格)など

➤データの可視化方法

■普通の人がどう使えば便利か

Page 10: 自己紹介(第 28 回 オープン CAE 勉強会 @ 関西)

10

質問への回答( 2014-03-10追加)■ 言語

➤ Pythonの Pyfoam、 Opnenmdn

■ スタイルガイド

➤ OPNECAE学会、 OpenFOAM Wik、インデントとかブレースの書き方

■ ソルバ:

➤ 開発者の D論に詳しい。メッシュも論文ある。

■ 連携:

➤ Fluentとかスター CEE。メッシュ生成は外部ソフトを使うと楽。

➤ 境界条件とか難い。

➤ 四面体は結構ある。 DEXCSというプラットフォームがある。

■ フォーマット:

➤ テキスト形式も可能。

■ アドバイス:会社で使うなら反対される。いかに説得するか。