34
ソソソソソソソソソ ソソソ やややや ややや やややややや ()

ソフトウェアテスト最初の一歩

Embed Size (px)

DESCRIPTION

本日の資料について 2011年11月10日に 鈴木三紀夫氏が、 都内某所で開催したセミナーのワークショップを 本イベント用に再編集しています。

Citation preview

Page 1: ソフトウェアテスト最初の一歩

「ソフトウェアテスト

最初の一歩」やまもと くにお(元むらかみ)

Page 2: ソフトウェアテスト最初の一歩

アジェンダ

はじめに ( 5 分)

対象・目的・目標 ( 5 分)

ワーク 個人ワーク ( 15 分) 講義 ( 10 分) グループワーク ( 20 分) 発表 ( 10 分)

おまけ? ( 10 分)

Page 3: ソフトウェアテスト最初の一歩

はじめに

Page 4: ソフトウェアテスト最初の一歩

はじめに

本日の資料について 本日のワークショップは、 2011 年 11 月 10

日に鈴木三紀夫氏が、都内某所で開催した下記セミナーのワークショップを本イベント用に再編集しています。

“ 「ソフトウェアテスト 最初の一歩」セミナー ~ テスト技法を学ぶ前に、知識の棚卸しをしてみよう ~”http://atnd.org/events/21444

Page 5: ソフトウェアテスト最初の一歩

はじめに

内容本日はワークが中心です。

個人ワークとグループワークの両方実施します!

Page 6: ソフトウェアテスト最初の一歩

はじめに ~ 自己紹介 ~

名前 :山本 久仁朗(旧姓:村上)  最終学歴 : 一関高専 化学工学科

(~’ 89 ) 職歴 :

日本プロセス株式会社 (~’ 03 ) SE (鉄鋼・航空・流通・電力・金融)      (~’ 96 ) TE (サーバ構築・組込・ PC アプリ)      

(~’ 03 ) アットネットホーム株式会社 (~’ 05 )

QA ( ISP サービス全般)      (~’ 05 )

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社 (~’ 11 ) TE ( PC アプリ・音楽プレイヤー・etc)      

(~’ 09 ) QA (音楽プレイヤー・ etc )      (~’ 11 )

NHN Japan 株式会社( ISP ) (~‘ 13 ) QA (ゲーム全般)      (~’ 13 )

DeNA 株式会社( ISP ) (現職) QA (ゲーム全般)      (現職)

Page 7: ソフトウェアテスト最初の一歩

はじめに ~ 自己紹介 ~

社外活動 テストエンジニア向け合宿勉強会( WACATE )

2012 冬( http://gihyo.jp/news/report/2013/01/1502 )

2010 夏( http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/photo/08/01.html )

2009 冬( http://blogs.itmedia.co.jp/dyamaoka/2010/03/wacate-2009-283.html )

JaSST’09 ( http://gihyo.jp/news/report/2009/01/3001?page=2 )

2008 冬( http://www.kumikomi.net/archives/2008/12/62wacate.php )

テストスキル標準 JaSST‘11 ( http://www.jasst.jp/archives/jasst11e.html#project1 )

JaSST‘10 ( http://jasst.jp/archives/jasst10e.html#project1 )

JaSST‘09 ( http://jasst.jp/archives/jasst09e.html#closing )

国立大学法人 大分大学 工学部 知的情報システム工学科 「情報就業のための講演会」

( square.csis.oita-u.ac.jp/?seminar= 情報職業のための講演会開催 )

Page 8: ソフトウェアテスト最初の一歩

対象・目的・目標

Page 9: ソフトウェアテスト最初の一歩

対象・目的・目標 ~ 対象 ~

本勉強会は、「より効果的なテストの実施方法」ではなく・・・

「他部署と“テスト”の話をしても・・・ 会話が、かみ合わない」

とお悩みの方が、主な対象です!

Page 10: ソフトウェアテスト最初の一歩

対象・目的・目標 ~ 対象 ~

「○○テスト」って?!「○○テスト」という用語が通じなかった、という経験はありませんか?(例えば、「単体テスト」「性能テスト」など)

A さん 「○○テスト」お願い!B さん わかりました。     今日中でいいです?A さん OK ! よろしくね!

Page 11: ソフトウェアテスト最初の一歩

対象・目的・目標 ~ 対象 ~

「○○テスト」って?!組織、チームが同じでも・・・人によって意味が異なることが・・・

でも、何となく分かった気がして・・・いちいち確認していませんよね・・・

些細な違いが・・・大きな問題に・・・

Page 12: ソフトウェアテスト最初の一歩

対象・目的・目標 ~ 目的・目標 ~

目的テスト技法やツールを学ぶ前に

テスト周辺の知識・認識を整理する

目標テスト話の「幹」を身につけるみんなのテストを知ることで、

テスト話の「枝」を増やす

Page 13: ソフトウェアテスト最初の一歩

四方山話

なぜこのような、ワークを考えたのか?!

Page 14: ソフトウェアテスト最初の一歩

手っ取り早く、テスト技法を

教えてくれればいいのに

Page 15: ソフトウェアテスト最初の一歩

テスト技法研修をやってください

デシジョンテーブルとは・・・・

なんで、もっと早く教えてくれなかったの

ですか?

Page 16: ソフトウェアテスト最初の一歩

一年後

別に使ってないよ 現場のテストでは使えませんね

チームに戻っても誰も使っていないので

Page 17: ソフトウェアテスト最初の一歩

現場を見させていただけます

か?

テストに関する捉え方が皆さん

異なっていますね

どうぞ

テスト技法(ツール)が使われてないので来てください!

一年後

現場

Page 18: ソフトウェアテスト最初の一歩

個人ワーク

ワーク

Page 19: ソフトウェアテスト最初の一歩

グループ内での自己紹介

簡単な自己紹介をしてください。

(1人1分程度)

この勉強会に参加した「目的」や「持ち帰りたい」ものをグループ内の人に伝えてください

Page 20: ソフトウェアテスト最初の一歩

テストについての棚卸

キーワードを列挙!テストについて知っているキーワードをできるだけ、挙げてみましょう!

ルール「○○テスト」じゃなくても良いです。(テストに関連すると認識であれば)※仕事の用語、セミナーで聞いた話、 ネットで知ったこと、都市伝説、etc

Page 21: ソフトウェアテスト最初の一歩

「テスト」について

講義

Page 22: ソフトウェアテスト最初の一歩

開発工程要 件 定 義

基本 設 計詳 細 設 計

構造 設 計

実 装

単 体 テ ス ト

結 合 テ ス ト

シ ス テ ム テ ス ト

運 用 テ ス ト

Page 23: ソフトウェアテスト最初の一歩

テストレベル

系統的にまとめ、管理していくテストの活動のグループ。

各テストレベルはプロジェクトの特定 の責務と対応付けができる。

テストレベルの例には、コンポーネントテスト、統合テスト、システムテスト、受け入れテストがある。

ISTQB ソフトウェアテスト標準用語集(日本語版)  Version 2.2.J01

Page 24: ソフトウェアテスト最初の一歩

テストタイプ

コンポーネント又はシステムをテストするためのテスト活動をまとめたものであり、たとえば機能テスト、使用性テスト、回帰テストなどのように特定 のテスト目的に焦点を当てている。

テストタイプは一つ又は複数のテストレベル又はテストフェーズで行なわれる。

ISTQB ソフトウェアテスト標準用語集(日本語版)  Version 2.2.J01

Page 25: ソフトウェアテスト最初の一歩

テスト技法の例

同値分割法境界値分析 デシジョンテーブルテスト状態遷移テストユースケーステスト ステートメントテスト デシジョンテストその他

Page 26: ソフトウェアテスト最初の一歩

グループワーク

ワーク

Page 27: ソフトウェアテスト最初の一歩

「○○テスト」を分類してみよう

テストタイプ

テスト技法開発工程 テストレベル

Page 28: ソフトウェアテスト最初の一歩

みんなで話し合ってみましょう

テストタイプ

テスト技法開発工程 テストレベル

Page 29: ソフトウェアテスト最初の一歩

各グループの発表

Page 30: ソフトウェアテスト最初の一歩

他のグループの 結 果を覗いてみようテストタイ

プテスト技法開発工程 テストレベ

テストタイプ

テスト技法開発工程 テストレベル

テストタイプ

テスト技法開発工程 テストレベル

Page 31: ソフトウェアテスト最初の一歩

まとめ

Page 32: ソフトウェアテスト最初の一歩

まとめ

「テスト技法を学びたい」と思っている組織の中には、実はテストタイプを知りたいと思っているところがあります。特に「バグが多い」→「テスト技法を学べ」のところは

テストレベルやテストタイプは、組織によって異なる名称を持っているため、コミュニケーションを阻害する要因 になっています。仕事によって人が集まるプロジェクト型の組織では、背景が異なることが多くなります。

テストに詳 しくないため、自分の経験で語る人が多く、コミュニケーションが取れなくなることもあります。

Page 33: ソフトウェアテスト最初の一歩

まとめ

今日は、背景が異なる様々な組織から来た人たちとテストの種類(工程、レベル、タイプ、技法など)について話をしました。 自分の知っているテストもあれば、

まったく知らないテストもありました。

組織やチームで必要 なテストタイプを整理します。テスト技法を勉強するのは、その後です。

Page 34: ソフトウェアテスト最初の一歩

おしまい