8
もももももももももも 2015/05/16 Future Sync vol.5 LT ももも

もっと気軽に勉強会を

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: もっと気軽に勉強会を

もっと気軽に勉強会を

2015/05/16Future Sync vol.5 LT

李充根

Page 2: もっと気軽に勉強会を

自己紹介

• 名前:李充根 (リ・チュングン )• H.N:りぐん• Twitter :@choonggeun(@ligunligun)• Facebook: choonggeun

• 勉強会主催しています– 西区プログラム勉強会

• 主催していました– EffectiveJava輪読会

Page 3: もっと気軽に勉強会を

勉強会参加

• 勉強会 (勉強会だとは言っていない )– 勉強会に出ないと不幸になる話@きしださん

• http://www.slideshare.net/nowokay/osc-fukuoka-2013studyxstudy

– 勉強会は参加者勉強する場所ではありません• 発表したほうが勉強になる• 出、出~!勉強会参加技術向上思奴wwww

– http://www.slideshare.net/leecgeun/ss-31814941

– 参加するだけが悪とは言ってはいない• 参加者が勉強できるのは終わってからが本番• ちゃんと復習しよう

– 参加者交流は意外と強い• コミュ障辛い……

Page 4: もっと気軽に勉強会を

勉強したい (できる )イベントがない?

• 勉強会が増えたといえども自分に合う勉強会がない• やってるみたいだけど頻度が少ない• マイナーな技術について知りたい• 会場遠い• Etc…

主催しましょう!

Page 5: もっと気軽に勉強会を

勉強会の企画って

• 勉強会を新しく立ち上げるのって大変?– 会場と時間が決まれば人が集まる– 最悪やりたい表明だけでもいつの間にか始まる– イベント自体は参加者が勝手に進めてくれる

• 責任重大– 別に趣味の活動なんだから最低限参加者と会場の管理できればいいじゃない

• 続けないといけない– 別に続けなくてもいいじゃない– 世の中には第一回と名乗りながら続きのない勉強会だっていっぱいあるよ

Page 6: もっと気軽に勉強会を

夏休みの勉強合宿型

• 夏休みの宿題、自分でやりたくないですよね– みんなで勉強合宿したい

• 教えてもらうだけな口実だとやましい– 自分の家という環境を提供– 終わったらゲームで遊ぶという魅力

• イベントも同じだよ– 近くでイベントあれば発表や参加したい層は結構いる

– 発表や交流という魅力を提供

Page 7: もっと気軽に勉強会を

やっぱり不安

• 発表・主催するレベルないよ– 大丈夫、自分より知識ある人が何故か来てくれてしきってくれる!

• 人来てくれるかなぁ…– 大丈夫、二人揃えばイベントだ!

• 第一回で終わるのは……– 大丈夫、需要があれば勝手に他人が引き継いでくれる

Page 8: もっと気軽に勉強会を

もっと気軽に勉強会を!

(勉強会は懇親会が本番 )

ご清聴ありがとうございました