22
スタイルを利用した 文書設計について考える のがたじゅん <[email protected]>

スタイルを利用した文書設計について考える

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: スタイルを利用した文書設計について考える

スタイルを利用した文書設計について考えるのがたじゅん <[email protected]>

Page 2: スタイルを利用した文書設計について考える

自己紹介自己紹介

のがたじゅんのがたじゅんLibreOffice 4.4 LibreOffice 4.4 テンプレートコンテスト入賞テンプレートコンテスト入賞

LibreOffice 5.0 LibreOffice 5.0 ブランディングコンテスト佳作ブランディングコンテスト佳作

LibreOffice KaigiLibreOffice KaigiののTTシャツをデザインシャツをデザイン

DebianDebianユーザーユーザー

WedanceWedance見に行きたい見に行きたい

Page 3: スタイルを利用した文書設計について考える

スタイルと書式設定を使っていますか?

Page 4: スタイルを利用した文書設計について考える

LibreOfficeにおけるスタイルの役割

文書の構成要素を定義文書を構成する段落、文字、図形、用紙といった要素をスタイルとして定義

要素に対しての書式管理スタイルとして定義された要素に書式を設定、一括してデザインを管理

Page 5: スタイルを利用した文書設計について考える

LibreOfficeのスタイルの種類

Writer Calc Draw Impress

ページ ● ●

段落 ●

文字 ●

枠 ● *1 *1

リスト ●

セル ●

(表) *2 *2

プレゼンテーション ● ●

図 ● ●

*1: 図スタイルに含まれる*2: オートフォーマットとして提供。5.3よりWriterは表スタイルになる

Page 6: スタイルを利用した文書設計について考える

スタイルを使う理由

●デザインの統一●内容とデザインの分離・再利用●文書フォーマット間の相互運用性を高める

Page 7: スタイルを利用した文書設計について考える

デザインの統一

スタイルに対し一括して見た目が揃えられるスタイルを利用するとノンデザイナーズ・デザインブックが非デザイナー向けに提唱するデザインの4原則、近接・整列・反復・コントラストが容易に実現できる

近接・反復繰り返し利用される要素をスタイルとして定義(反復)、グループ化をおこなう(近接)

整列・コントラスト要素の書式を設定することにより一括して位置(整列)や濃淡(コントラスト)をコントロール

Page 8: スタイルを利用した文書設計について考える

内容とデザインの分離・再利用

スタイルは別の文書から読み込み、適用できるテンプレートと違い同一スタイルであれば、どんなレイアウトであっても書式が設定されるスタイルが適切にマークアップされていれば、CSSフレームワークのBootstrapのように手軽に書式を適用できる

Page 9: スタイルを利用した文書設計について考える

文書フォーマット間の相互運用性を高める

要素が適切にマークアップされていれば機械可読が可能になる異なる文書フォーマットに変換する場合、要素を読み取り、意図に沿って変換される

LibreOffce Writer Microsoft Word→スタイルがそのまま移行され、見た目の調整もスタイルの変更だけで済む

Pandoc(Markdown) LibreOffce Write→Markdownマークアップが、そのままLibreOfficeスタイルとして適用される

Page 10: スタイルを利用した文書設計について考える

スタイルの利用を考える

Page 11: スタイルを利用した文書設計について考える

意識を変える

LibreOffceのスタイルは、DTPソフトのスタイルやHTMLにおけるCSS的なもの

LibreOfficeのスタイルは各機能の見栄えを司るもので、それぞれの見栄えのクラスと考える

言葉はMicrosoft Officeと同じだけれど概念としては異なるので混同しない

スタイルとテンプレートは両輪テンプレートを使用して編集をする際、書式を破壊することがあるがスタイルがあれば復帰は容易

Page 12: スタイルを利用した文書設計について考える

各ソフトでの利用について

Page 13: スタイルを利用した文書設計について考える

Writerとスタイル

具体的な利用場面ページスタイル1枚ページ→標準スタイル冊子→最初のページ、左右ページ

段落スタイル標準、見出し、本文スタイルの設定は必須

文字スタイル部分的に強調する場合や縦書きで縦中横を使う場合などに利用

Page 14: スタイルを利用した文書設計について考える

本文

タイトル

差出人スタイル

日付スタイル宛先スタイル

スタイル使用例

記スタイル

Page 15: スタイルを利用した文書設計について考える

Calcとスタイル

具体的な利用場面セルスタイルセルの書式はスタイルとして管理されており継承もされる「条件付き書式」はExcelと違い条件により指定のセルスタイルに変更される(「条件付きスタイル」)

オートフォーマット表全体の書式を変更するには、オートフォーマット機能を利用(セルは書式を直接変更した扱いになる)

Page 16: スタイルを利用した文書設計について考える

オートフォーマットの使用

Page 17: スタイルを利用した文書設計について考える

Draw/Impressとスタイル

具体的な利用場面プレゼンテーションスタイル(マスターページ)ページスタイルに近いが用紙の管理はしないDrawにも用意されている

図スタイル図形の書式は「図スタイル」により管理される図形を多用する場合は専用のスタイルを登録、適用すると見た目の統一感を保つことができる

Page 18: スタイルを利用した文書設計について考える

図スタイル使用例あらかじめ図スタイルを用意しておき、作成した図形に適用することにより統一感のある図形が作成できるLibreOffice Presentation Templates — LibreOffice Extensions and Templates Website: https://extensions.libreoffice.org/templates/libreoffice-presentation-templates

Page 19: スタイルを利用した文書設計について考える

まとめ

スタイルを活用すると以下のメリットがあるデザインの統一

内容とデザインの分離・再利用

文書フォーマット間の相互運用性を高める

これらのメリットを享受するため積極的に活用しましょう

Page 20: スタイルを利用した文書設計について考える

質疑応答

Page 21: スタイルを利用した文書設計について考える

ありがとうございました

Page 22: スタイルを利用した文書設計について考える

参考資料

Designing with LibreOffce

http://designingwithlibreoffice.com/

Getting Started with LibreOffce 3.Using Styles and Templates:

https://wiki.documentfoundation.org/Documentation/Publications#Getting_Started_with_LibreOffice

スタイルを使ってレイアウトをかっちり決めようhttp://www.slideshare.net/nogajun/20140412-writer-style

表現力を上げる!Impressで美しいスライドを作るhttp://www.slideshare.net/nogajun/impress-26182819