13
2. イベント出展報告 2016/6/29 デバイスWebAPIコンソーシアム 第4回技術WG ()NTTドコモ サービスイノベーション部 吉川 貴 ©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

イベント出展報告

Embed Size (px)

Citation preview

2. イベント出展報告

2016/6/29デバイスWebAPIコンソーシアム第4回技術WG

(株)NTTドコモサービスイノベーション部

吉川貴

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

平成28年度イベント出展報告

• 今年度の1Qで、以下の展示会に出展を行いました。

日程 展示会名 備考

5/6~5/8

Junction Asia フィンランドで開催されているハッカソン”Junction”のアジア版。参加者は200人程度で、うち半分程度が外国人という特徴あり。開催場所は天王洲の寺田倉庫内。Slush Asia(スタートアップイベント)の関連イベント。NTTドコモとしてデバイスWebAPIをハッカソンに提供するという形で参加した。

5/25~5/27

ワイヤレス・テクノロジー・パーク2016ワイヤレスジャパン2016

NTTドコモとして参加。Linking Part2としてデバイスWebAPIの取組みを紹介した。場所は東京ビッグサイトで3日間合計で延べ4万7000人超の参加者あり。コンソーシアムからは他にインフィニテグラ社、ビッグローブ社が出展。また、ワイヤレスジャパン2016にてインフィニテグラ社 清水様と弊社山添が講演。

6/8~6/10

APPS JAPAN 2016 デバイスWebAPIコンソーシアムとして、弊社とVuzix社が共同でM100スマートグラスを用いた遠隔作業支援のデモ展示を行った。また、弊社吉川が講演。Interop2016等と共催で、3日間で延べ14万人程度の参加者。

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

Junction Asia (5/6-5/8)

• フィンランドで開催されているヨーロッパで最も大きいハッカソンの1つである「Junction」のアジア版

• 参加者数はおよそ200人程度。外国人が半分程度、という点と運営が学生主体という点が特徴

• やはりフィンランド発祥の「Slush」のアジア版「Slush Asia」とも連携しており、各トラックの優勝者はSlush Asiaで登壇。

• 全編英語で進行

引用元:http://www.loftwork.jp/news/2016/04/20160425_JunctionASIA.aspx

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

Junction Asia 出展模様

• NTTドコモとしてデバイスWebapIを紹介し、各種デバイスを持参

• 1日目(金)のintroductionでデバイスWebAPIの利点をプレゼン

• 2日目(土)の朝から各種デバイスを持ち込んで利用可能な状態にしてスタンバイ

夜19時開始

20:40プレゼン

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

結果は…

• デバイスWebAPIの利用は残念ながらゼロ

• 1日目(金曜)の深夜が重要。ここでチュートリアルや実際のコーディング例、技術サポートが実施できないと、チームで採用されない。

• 教訓• (イベントの性格にもよるが、、)初日は徹夜の覚悟で!!

Hackerは夜動く!!

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

ワイヤレス・テクノロジー・パーク2016ワイヤレスジャパン2016 (5/25-5/27)

• 無線通信技術の研究開発に焦点を当てた「展示会」「セミナー」「アカデミアセッション」で構成されるワイヤレス専門イベント

• 5G通信技術やWi-SUNの他にもMVNO、IoT、Bluetooth製品等も

• 3日間合計で延べ4万7000人超の来場者

• ワイヤレスジャパン2016のカンファレンスではインフィニテグラ社清水様と弊社山添が講演。各種カメラソリューションの紹介と、デバイスWebAPIの技術課題や研究開発成果を報告。

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

NTTドコモLinking Part2としてデバイスWebAPIの技術を紹介

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

インフィニテグラ社小型サーマルカメラ OWLIFT とスマートグラス MOVERIO、スマートグラスInfolinkerの連携デモが披露されました

ビッグローブ社小型 Android IoT デバイスBL-01 が披露されました

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

APPS JAPAN 2016 (6/8-6/10)

• 様々なアプリを紹介する日本最大級のアプリ展示会

• Interop Tokyo 2016、デジタルサイネージジャパン2016等と共催

• 各種アプリ開発環境、Web RTC Pavillion等、アプリケーションに関する出展多数

• デバイスWebAPIコンソーシアムからVuzix社とNTTドコモがデモを出展

• 弊社吉川が専門セミナーで講演。デバイスWebAPIを応用事例を交えて紹介。

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.

Vuzix社 M100スマートグラスを用いた遠隔作業支援のデモ展示を行いました。

まとめ

• 今年度1Qで以下の展示会に出展を行いました。• Junction Asia• ワイヤレス・テクノロジ・パーク 2016、ワイヤレスジャパン2016• APPS JAPAN 2016

• 2Q以降も各種展示会やハッカソンといった外部イベントに積極的に参加していきたいと思います。デバイスWebAPIの普及を目指して、皆様、奮ってご参加ください。

©2016 NTT DoCoMo, Inc. All rights reserved.