36
遅くはない! 今から始める アクセシビリティ Presented by みるく

遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

  • Upload
    milk54

  • View
    569

  • Download
    1

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

Presented by みるく

Page 2: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

アクセシビリティとは

誰もが、どんな環境でも情報にアクセス出来る事。

1/34

Page 3: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

アクセシビリティを勉強する上で大事な事

アクセシビリティの基準等の文章が難解なものが多いという事もあり、間違った解釈をしかねないので、自分の解釈に自信がなければ、正しい知識を持った人に聞き、正しく理解しよう。

2/34

Page 4: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

アクセシビリティの4原則 1.知覚可能

2.操作可能

3.理解可能

4.堅牢性

3/34

Page 5: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

アクセシビリティガイドライン

WCAG2.0 Level A, AA, AAAWeb Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0

↑イコール↓

JIS X 8341­3:2016 レベル A, AA, AAA

JSA Web Store ­ JIS X 8341­3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針―情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス―第3部:ウェブコンテンツ

JIS X 8341­3:2016 解説 公開資料&リンク集 . ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)

4/34

Page 6: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

 W3C勧告 WCAG2.0 がそのまま国際規格ISO/IEC 40500:2012になり、 JIS X 8341­3 は、2016年にISO/IEC 40500:2012と一致するよう     改定された結果、 WCAG2.0とISO/IEC 40500:2012とJIS X 8341­3:2016は同じものに

5/34

Page 7: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

ユーザビリティとアクセシビリティって違う物なの?

6/34

Page 8: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

ユーザビリティについて1998年のISO 9241­11での定義

ある製品が、特定の利用状況において、特定のユーザによって、指定された目標を達成するために用いられる際の有効さ、効率、ユーザの満足度の度合い。

7/34

Page 9: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

アクセシビリティの問題

8/34

Page 10: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

ユーザビリティの問題

9/34

Page 11: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

アクセシビリティの問題

10/34

Page 12: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

ユーザビリティの問題

11/34

Page 13: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

アクセシブルにする利点マシーンリーダブルにもなるので、SEO的にも良い。

サイトの品質が良くなる。

マルチデバイスにも対応できる。

アクセス出来る人が増えるとサイトに訪れるユーザーも増える。

12/34

Page 14: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

では、高齢者でも障碍者でもない人が

情報を得られない時ってどんな状況?

13/34

Page 15: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

視力が悪い人がメガネもしくはコンタクトを失くした時

手を怪我もしくは骨折してマウスが使えない時

マウスが壊れてキーボードしか使えない時

騒音の中にいて音声が何も聞こえない時

14/34

Page 16: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

いつも頭の隅に置いておいて欲しい事!

生きている限り誰もが年を取り高齢者になる。高齢者になると小さい字は見えにくくなり、耳も聞こえづらくなり、運動機能も低下していく。

ずっと健康でいられるのが一番ですが、いつ病気や怪我等で障碍を抱える事になるかわからない。

つまり他人ごとではないという事!

15/34

Page 17: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

では、想像してみよう

16/34

Page 18: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

視覚的情報が得られなかったら・・・

音から情報を得られなかったら・・・

高齢者と呼ばれる年になったら・・・

17/34

Page 19: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

実務においても想像する事はとても大事!

18/34

Page 20: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

原稿がWordで届いたのでコピペして作業終了。

19/34

Page 21: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

下記を読み上げてみよう。

・日 時  2014/07/19(土) 11:00~15:30

・場 所  大 阪 研 修 センター

・講演会  労 働 契 約 についての 解 説

・詳 細  労 働 契 約 について 基 本 的 な 事 項 を      大 阪 大 学 教 授 の 佐 藤 太 郎 氏が      教 授 の 目 線 から 語られます。 

20/34

Page 22: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

下記を読み上げてみよう。修正版

・日時  2014年7月19日土曜日 11時から15時30分

・場所  大阪研修センター

・講演会 労働契約についての解説

・詳細  労働契約について基本的な事項を     大阪大学教授の佐藤 太郎 氏が 教授の目線から語られます。

21/34

Page 23: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

コントラストに配慮してないページフォントサイズも 10px と小さい

22/34

Page 24: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

ロービジョンシミュレーション

使用したツール:miChecker

23/34

Page 25: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

色覚シミュレーション

C型:3種類の錐体がすべて揃っている一般色覚P型:赤い光を主に感じる錐体が無い、あるいは分光感度がずれているD型:緑の光を主に感じる錐体が無い、あるいは分光感度がずれているT型:青い光を主に感じる錐体が無いため、青色付近の識別が困難

出典IAUD ユーザー情報集/事例集 Ver1.10

使用したツール:Chromatic Vision Simulator

24/34

Page 26: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

カラーコントラストチェックツールの紹介カラー・コントラスト・アナライザー

背景色と文字色のコントラスト比がWCAG2.0のLevelAA,AAAをクリアしているか簡単にチェック出来、色覚タイプごとのシミュレーション結果も表示出来る。

WCAG Contrast Checker(Firefoxのアドオン)ページを表示するだけでWCAG2.0のLevelAA,AAAをクリアしているかチェック出来る。

25/34

Page 27: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

でも、いちいち修正するの時間かかるし、面倒たがらやってられな~い。

26/34

Page 28: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

さっき話した事を思い出して! この情報が大きな地震が起こった直後の災害情報だったら?

命に関わる情報なのに情報が正しく正確に得られない人がいていいの?

この情報が得られなかったのが原因で命を落とす事になったら?

情報が得られないのが自分だったら?

27/34

Page 29: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

こ れだけは

押さえておきたい

アクセシブルな  ページにする

  3つ の要点28/34

Page 30: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

1.適切なaltの付け方altテキストは、ただテキストを入れるというだけでなく前後の文脈を読んで適切な値を入れるようにする。

不適切な例動く被写体を撮るのは難しい。動物を撮るポイントを紹介しよう。

alt="子犬"

適切な例動く被写体を撮るのは難しい。動物を撮るポイントを紹介しよう。

alt="写真:籠に入った3匹の可愛い子犬"

適切なaltテキストの例

29/34

Page 31: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

2.お問合せフォームの例

30/34

Page 32: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

2.お問合せフォームの例ラベルとテキスト入力フィールドを関連付ける

<label for="name"></label> < input type="text" id="name" …

<label for="kana">

</label> < input type="text" id="kana" …<label for="mail">

</label> < input type="text" id="mail" …<label for="content">

</label> < textare id="content" …

Page 33: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

3.キーボードで操作できる様にする

すべての機能をキーボードで操作できる様にするのは必須!

また、5秒以上動くものは、必ずユーザーが停止できないといけない!

32/34

Page 34: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

To make everyone Happy!

33/34

Page 35: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

まずは、

出来る事からはじめよう。

altの値を正確に入れてるサイトが

増えるだけでも

Webの世界は変わってくるでしょう。

34/34

Page 36: 遅くはない!今から始めるアクセシビリティ

ありがとうございました。 Thank you for your time.

White Stage : https://white­stage.com.