22
VimConf 2015 11.21 5年間Yokohama.vimをやってみて感じた事

5年間Yokohama.vimをやってみて感じた事

  • Upload
    gu4

  • View
    2.233

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

VimConf 2015 11.21

5年間Yokohama.vimをやってみて感じた事

@gu4

guyon

Yokohama.vim at Yokohama

Lead Software Enginer / atWare

Yokohama.vimをやり始めたきっかけ

・vim勉強会が周りで開催されていなかった ・toRubyのIkezawaさんのコミュニティ話を聞いて ・社内のヘビーEmacsユーザさんにそそのかされ?

コンセプトが大事

・自分自身がたのしいこと ・初心者や初めて方にも楽しんでもらえること ・すごい人の話を身近できいてみたい

コミュニティや勉強会の運営経験がない

vim-users.jpのVimHacksを参考にしました

http://vim-jp.org/vim-users-jp/2009/07/06/Hack-37.htmlHack #37: Vimの勉強会を開催する

主要発表者を1人確保するのが良い

・NeocomplcacheのShougoさん ・名無しのvim使いのtaku-oさん

参加型のコミュニティ

色々と混ぜてみました

・ポジションペーパー ・ワールドカフェ ・VimLevelで整列 ・ワークショップ

わかったことその1

・Vimmerはシャイ ・馴染み出すとたくさんしゃべる人たち ・脱ひと言もしゃべらず帰宅

いろいろ試しカイゼンする

・VimGolf ・ガチンコ対談 ・リアルvimrc読書会 ・お題に沿ったVimパタンやランキングづくり

いろいろ試しカイゼンする

・VimGolf ・ガチンコ対談 ・リアルvimrc読書会 ・お題に沿ったVimパタンやランキングづくり

Vimmerはシャイなので 懇親会からギアが入ると聞いて

食文化はコミュニケーションを育む

・いきなり懇親会 ・おやつタイム ・エンターテイメントが楽しめる食卓

わかったことその2

・目的は人それぞれ ・熟練者って雲の上の人じゃない ・主催することで労力以上に得れることも多い

ペアワークショップ

・アイスブレイク ・一対一で他人を知る ・熟練者と初心者のコンテキストを繋げる ・ぜんぜん怖くないよ!むしろ楽しい!!

チームワークショップ

・一緒に答えを見つける時に思考の引き出し方を知る ・テーマを考えて「ドンッ」で「イヒッ」 ・モクモクとオモシロを混ぜる

Yokohama.vimを通してきづいた たったひとつのこと

場があるということ

・なにをやるかよりそこに何があるか ・全ては懇親会のためのウォーミングアップ ・Vimという共通項で人を通して学べる ・オンラインもオフラインもコミュニティも人間

最後に

http://vim-users.jp は今…

Thanks!!