18
A History of Computers ~ from the point of view OS ~ Women Who Code Tokyo 11.10.2015 @ Owlant

A History of Computers

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: A History of Computers

A History of Computers ~ from the point of view OS ~

Women Who Code Tokyo 11.10.2015 @ Owlant

Page 2: A History of Computers

What is a computer?

Page 3: A History of Computers

プログラム次第で、オセロゲームにもなるし円周率の算出機にもなる

Page 4: A History of Computers

What does it mean?そもそも「コンピューター」とは「自動計算機」のこと。「compute」は「計算する」という動詞であり、そこに「-er」を付けて「xxするもの」という名詞にすることで指示を与えれば自動で計算や処理をしてくれる機械となる

特に現在は、用意した「プログラム」や「アプリケーション」によって、多種多様な高度な計算や処理ができる機械がサイズに関係なく「コンピューター」といえる

Page 5: A History of Computers

A History of Computer

Page 6: A History of Computers

技術の進歩により形が変化していく

Page 7: A History of Computers

A History of OS

Page 8: A History of Computers

What is “OS” ?OS(Operating System)とは、コンピュータのハードウェアやソフトウェア(データも含む)を管理するソフトウェアであり、人間とコンピュータの間に存在するインタフェースを実現するソフトウェアでもある

DOS(Disk Operating System)とは、OSがCPU内部に組み込まれているのではなく、磁気ディスクに置かれていることから名付けられたのだが、現在では当然なので、あえて「D」OSとはいわない

現在のパソコンOSがアイコンやマウスによるGUI環境を前提にしているのに対して、当時のOSではキーボードから命令文(コマンド)を入力しなくてはならなかった。そのような「古い時代の」OSをDOSということが多い

Page 9: A History of Computers

IBM System/360

1960年中期、IBM System/360が始めてOSの機能と概念を確立

Page 10: A History of Computers

1977年 最初のパソコン用OS「CP/M」がデジタル・リサーチによって開発(同年、AppleはApple-DOSを開発)

1981年 MS( Microsoft )はIBMのためにPC-DOSを開発、その自社ブランドとしてMS-DOSを発売

1985年 MS GUI環境のOSであるWindows 1.0を発表

1990年 日本IBM 漢字表示をソフトウェアで実現するDOS/V を発表

1993年 MS Windows 3.1 を発表。GUI環境での実用的なOSであるだけでなく、DOS/Vを取り込むことにより、国内パソコンでの標準的OSになる

1995年 Windows 95 GUIでの使いやすさが向上しただけでなく、Internet Explorer が同梱されており、インターネット利用が急速に普及、「PC=Windows 95」のような状況になった。

History of OS~ summary ~

Page 11: A History of Computers

1960年代からミニコンピュータが出現。ミニコンピュータOSで最もポピュラーなのがUNIX

1969年 ベル研究所で開発

1973年 基本部分がC言語により書き直され移植性が向上し、しかもソースコード頒布されたので多機種で用いられるようになる

1991年 フィンランドの大学生 Linus TorvaldsがLinux version 0.02をリリース

1994年 Linux 1.0リリース

~ UNIX & LINUX ~

Page 12: A History of Computers

大きく分けると2種類

- UNIX系OSのカーネル(kernel)のこと

  → LINUX

- OSとして実装するためのソフトウェア群、機能を拡大するためのソフトウェア群をパッケージ化したもの

  → LINUX ディストリビューション

~ Variety of LINUX ~

Page 13: A History of Computers

選べるLinux, 選べないWindows

LinuxとWindowsの大きな違いは開発体制

Linuxは有志コミュニティによるオープンソース開発。Windowsはマイクロソフトの単独開発である。Linuxはさまざまなベンダー,コミュニティが開発する派生版(ディストリビューション)が数多くある。対するWindowsは,互換OSと呼べるものは存在しない。

Page 14: A History of Computers

~ Microsoft & Apple ~

Page 15: A History of Computers

~ iOS, Android, Windows ~

Page 16: A History of Computers

Alan Kay (アラン・ケイ)

「コンピュータは、他のいかなるメディアー物理的には存在しえないメディアですら、ダイナミックにシミュレートできるメディアなのである。さまざまな道具として振る舞う事が出来るがコンピュータそれ自体は道具ではない。コンピュータは最初のメタメディアであり、したがって、かつて見た事もない、そしていまだほとんど研究されていない、表現と描写の自由を持っている。それ以上に重要なのは、これは楽しいものであり、したがって、本質的にやるだけの価値があるものだということだ。」(アラン・ケイより)

Page 17: A History of Computers

Referenceshttp://diode.matrix.jp/R8/DESIGN/RETROF_02.htm

http://kogures.com/hitoshi/history/pc-os/index.html

http://kogures.com/hitoshi/history/soft-os-unix/index.html

http://kogures.com/hitoshi/history/soft-os/index.html

http://uc2.h2np.net/index.php/OS%E8%AA%95%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%82%89Linux%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

http://www.ijinden.com/_c_05/Alan_Curtis_Kay.html

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071116/287368/

Page 18: A History of Computers

SupplementationGUI(Graphical User Interface)

- グラフィカルユーザインターフェース。コンピュータやソフトウェアが利用者に情報を提示したり操作を受け付けたりする方法(UI:ユーザインターフェース)の類型の一つで、情報の提示に画像や図形を多用し、基礎的な操作の大半を画面上の位置の指示により行うことができるような手法のこと。

-> 例:マウスポインタでダブルクリックしたら処理が実行される

kernel( カーネル )

- OS(オペレーティングシステム)などの中核部分