118
AWS re:Invent 2017で見た AWSの強さとは 2017/12/26 NTT コミュニケーションズ 技術開発部 横山智大, 藤田康寛

AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS re:Invent 2017で見たAWSの強さとは

2017/12/26NTT コミュニケーションズ 技術開発部 横山智大, 藤田康寛

Page 2: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

“Attention

本スライドの記述はAmazon Web Serviceの公式見解ではありません

Page 3: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Hello!名前 藤田康寛所属 技術開発部 クラウドコアTU仕事 競合クラウド分析、POC構築経歴 2016~ 技術開発部クラウドコアTU

Page 4: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Hello!横山 智大

- Software Engineer- NTT Communications 技術開発部 クラウドコアTU

Job: - 競合クラウド分析(主にGCP)- マルチクラウドPOC

経歴: - 2015 入社- OpenStack技術開発, コミュニティ活動- 競合クラウド分析システム開発(IaC, CI/CD, API…)- オンプレ環境でのK8s基盤 構築/運用/検証

Page 5: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Agenda

1. AWS re:Invent 2017報告

2. New Releaseから見るAWSのTrend3. AWS re:Inventで見たAWSの強さとは

Page 6: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

1.AWS re:Invent 2017参加報告

AWS re:Invent 2017 Report

Page 7: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS re:Inventとは

● AWSが主催する世界最大のLearning Conference○ 1000+ のセッション、自習用hands-on lab、bootcamp、hackson等、様々なス

タイルのコンテンツ

○ 各セッションやAWSラウンジでAWSのExpertや他の参加者と議論

○ チャリティマラソンや早食い競争等、一風変わったイベントも

Page 8: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

60,000+ライブ視聴者数

1200+ 日本からの参加者数

43,000+参加者数

1300+テクニカルセッションの数

Page 9: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

参加者数の推移

5年前の6000人と比べて

約7倍の参加者

Page 10: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

会場の雰囲気

● AWSの資格を持っているDeveloper向け優遇ラウンジを用意、

Developerたちが交流を深められる場を提供

● AWS Village ○ NW、ML等、多岐に渡る分野ごとにAWS Expertがいて

自由に質問・議論ができる

Page 11: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

全世界でのAWSのシェア

● 今なお圧倒的シェアを持つ

Page 12: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

提供しているリージョン

リージョンおよびアベイラビリティーゾーンの数

・米国東部バージニア北部 (6)、オハイオ (3)

・米国西部北カリフォルニア (3)、オレゴン (3)

・アジアパシフィックムンバイ (2)、ソウル (2)、シンガポール (2)、シドニー (3)、東京 (3)

・カナダ中部 (2)

・中国北京 (2)、寧夏 (2)

・欧州フランクフルト (3)、アイルランド (3)、ロンドン (2)、パリ (3)

・南米サンパウロ (3)

・AWS GovCloud (US-West) (2)

新しいリージョン (近日追加予定 )

バーレーン

中国香港特別行政区

スウェーデン

AWS GovCloud (米国東部)

Page 13: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

新サービスの紹介

1. Container2. IoT3. Media & Voice4. Database5. ML/AI6. Serverless7. EC28. Others

Preview

General Availability

Page 14: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

1. Container

Page 15: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon EKS(Elastic Container Service for Kubernetes)

● Managed Kubernetes(k8s)!○ k8sのMaster Nodeをマネージド型で提供

■ ユーザはMaster Nodeを意識する必要がない

● Worker NodeはEC2 instance

■ k8s clusterのversionアップデートはAWS側で実施

○ 利用するのはupstreamのk8s, コミュニティに貢献もしていく

● 様々なAWSサービスと統合が可能

■ ELB, IAM, VPC…

● 既存のECSがなくなるわけではない

Preview

Page 16: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS Fargate

● コンテナのWorker NodeとなるEC2を管理せず、コンテナを

起動可能に

○ クラスタ管理不要

○ vCPU/メモリのリソースを自由に設定

○ 簡単に実行、簡単にスケール 

● ECS対応はリリース済, EKS対応は2018年予定

○ ユーザ側で全くNodeの管理が必要ないフルマネージドなk8sクラスタが可

能に!(なるはず

■ ユーザはk8s自体の機能の利用に集中できる

General Availability

Page 17: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS FargateGeneral Availability

Page 18: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

2.IoT

Page 19: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

IoT関連の新サービス

● AWS IoT Analytics● AWS IoT Device Management● AWS IoT Device Defender ● AWS IoT 1-Click● Amazon FreeRTOS● AWS Greengrass ML Inference

Page 20: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS IoT Analytics

● IoTデータ分析のためのフルマネージドサービス

○ データ収集、加工、保存、クエリ実行、機械学習の適用(Jupyter Notebookの利用)

Preview

Page 21: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS IoT Device Management

大量のIoTデバイスの管理を容易に

● Onboarding○ プロビジョニングのワークフロー制御

● Organizations ○ デバイスのグループ階層モデルを作成し管理

● Monitoring & Logging ● Remote Management

○ デバイスへファームウェアの更新をプッシュ等リモート管理可能

General Availability

Page 22: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS IoT Device Defender (Coming in 2018)

大量のデバイスに対してセキュリティポリシーの定義・適用

● カスタムな監査ルールの作成や、anomaly detect /アラームの提供

Page 23: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS IoT 1-Click

いろいろなデバイスからAWS Lambdaの実行が可能

● Amazon Dash Buttonのようなものが作れる

Preview

Page 24: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon FreeRTOS

● マイクロコントローラ向けのIoT operating system○ 低消費電力なIoT向けコントローラ用のソリューション作成

を容易に

○ クラウドへのセキュアなデータ/コネクション

○ 各種マイクロコントローラのエコシステムとの統合

○ クラウド、そしてローカルへの接続(AWS Greengrass)をサ

ポート

General Availability

Page 25: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

3.Media & Voice

Page 26: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS Media Servicesクラウド上で動画を処理・保存。収益化に集中可能に

● AWS Elemental MediaConvert○ 様々なフォーマット、コーデックをサポートしたブロードキャスト、マルチスクリーン配信用のファイルベースのトランス

コーディングサービス

○ 4K対応

● AWS Elemental MediaLive ○ ブロードキャストやストリーミング配信用のライブエンコーディングサービス

○ 字幕を簡単に付与可能

● AWS Elemental MediaPackage ○ 多種のデバイスで視聴するための様々な形式で出力するJust in Timeパッケージサービス

○ DRMにも対応

● AWS Elemental MediaStore○ S3を活用したメディア最適化ストレージ

● AWS Elemental MediaTailor○ 広告挿入をサポートする収益化サービス

General Availability

Page 27: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon Sumerian

プログラミングや3Dグラフィックの専門知識がなくても、VR, AR, 3Dのアプリを短時間で作成・実行

Preview

Demo: https://d1tsyd7599mesx.cloudfront.net/3e72731dd59b4b08ac1240bfd4afce5d.scene/

Page 28: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Alexa for Business

Alexaデバイスで簡単スマートオフィス

● 音声コマンドで備品の発注、電話会議の開始などが可能に

General Availability

Page 29: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

4.Database

Page 30: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Database関連の発表

● Amazon Neptune(New)● Amazon Aurora MySQL-compatible edition● Amazon Relational Database Service● Amazon DynamoDB● AWS Database Migration Service● Amazon ElastiCache● Amazon Redshift

Page 31: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon Neptune

● AWS初のフルマネージドなGraph Database(NoSQL)○ 億単位のリレーションを保管した上で、ミリ秒のレイテンシ

● 3AZで6つのレプリカを構成

● 主に関係性を保存する際に使用

○ 拠点間の道路情報

○ 人間の関係性

都市間の輸送計画をグラフデータで記述した場合の例(出典:Rik Van Bruggen『Learning Neo4j』)

General Availability

Page 32: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon Aurora MySQL-compatible edition

● Amazon Aurora Multi-Master● Aurora Serverless● Batched scans● Hash Joins● Parallel query● Reader Auto Scaling

Page 33: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon Aurora Multi-Master

● 複数のデータセンターをまたぐRDS○ Read/Write両方でスケールアウト可能

○ どのノード障害においてもゼロアプリケーションダウンタイム

○ どのアベイラビリティ障害においてもゼロアプリケーションダウンタイム

● 現在はシングルリージョン・マルチマスター

○ Preview 2017/11/29〜○ マルチリージョン、マルチクラスタは2018年予定

○ マルチリージョンの実装により、リージョンを意識しないアプリケーションが作成可

能に

Preview

Page 34: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Aurora Serverless

● 様々なワークロードのアプリケーションに対応

  するオンデマンドおよびオートスケールする

  データベース

● 負荷に応じて自動的にスケールアウト・イン

○ 最大値と最小値を設定する必要あり

● 課金はCapacity Unitで1秒ごとに計算

○ 新規の場合は1分から課金

● 常時安定したワークロードが発生する

システムには既存のAuroraを推奨

Preview

Page 35: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Batched scans & Hash Joins

● Batched scans○ MySQLのオーバーヘッドを解決するために、InnoDB buffer poolからタプルを

まとめて 読み込む形式で実装

● Hash Joins○ ハッシュ結合に対応

Coming soon

Page 36: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Parallel query

● クエリを並列に実行可能に

○ 問い合わせの処理をプッシュダウン・並列化

○ データに近い箇所で処理を実行することで、ネットワークのトラフィッ

クとレイテンシが減少

Coming soon

Page 37: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon Aurora Reader Auto Scaling

● Aurora Readerを動的に増減

○ 平均CPU利用率・平均コネクション数によって増減が可能

○ 読み取りクエリの分散や余分なコストを支払うリスクを軽減

○ 急激なスパイクには対応出来ないため、予測可能な場合は事前にスケー

ルさせておく必要あり

エンドポイント エンドポイント

Page 38: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon Relational Database Service

● MySQLをバックアップから起動可能

○ バックアップデータをS3に保存することで、オンプレやEC2上のMySQLからマイグレーションが可能

● ストレージの容量上限を6TB -> 16TBまで拡張

General Availability

S3 Aurora

Page 39: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon DynamoDB

● Global Tables● Backup & Restore

Page 40: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon DynamoDB Global Tables

● 複数リージョンのTable間でレプリケーションや、

Multi-Masterが可能

● 制約として、Tableが空の状態で設定する必要あり

● Write CapacityにReplicationのデータもカウントされる

General Availability

Page 41: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon DynamoDB Backup & Restore

● Capacityに影響なくバックアップ可能

● テーブル内のデータだけでなく、capacityの設定やLSI/GSI情報、Streamsの情報も保存

● Point in time recoveryにも対応

General Availability

Page 42: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS Database Migration Service

● Pre-migration validation○ ネットワークコネクション・データベースの権限やマイグレーション対象のデータ

を事前に確認可能

● Post-migration data○ マイグレーションソースとターゲットのデータの同一性を確認可能

General Availability

Page 43: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

5.ML / AI

Page 44: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

ML / AI

● SaaS○ Comprehend○ Amazon Translate○ Amazon Transcribe○ Amazon Rekognition Video

● PaaS○ Amazon Kinesis Video Streams○ Amazon SageMaker

● Engines○ Deep Learning AMI for Windows

● IaaS○ DeepLens○ Greengrass ML Inference

Page 45: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Comprehend

● 入力された文章に対して、様々な分析が可能

○ 言語の判定

○ キーフレーズ抽出

○ トピック抽出

○ センチメント分析

・・・etc

General Availability

Page 46: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon Translate

● 言語翻訳サービス

● 他サービスと組み合わせることで、多言語対応サービスが構

築可能に

● バッチ処理、リアルタイム処理の双方に対応

Preview

Page 47: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon Transcribe

● Speech to Textのサービス

● S3に保管された音声データのみでなく、リアルタイム処理も可

● 対応言語は英語とスペイン語

Preview

Page 48: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon Rekognition Video

● 動画解析サービス

○ 人物のトラッキング

○ 顔の検出

○ ラベルの検出

○ 有名人の認識

● MP4 or Movに対応

● バッチ処理、リアルタイム処理の双方に対応

Page 49: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon Kinesis Video Streams

● 大量のビデオデータを処理が可能なPaaS● インフラの管理なしで堅牢な保存、暗号化、インデックス作成

が可能

General Availability

Page 50: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon SageMaker

● 機械学習モデルをスケーラブルにビルド・学習・ホストするこ

とを可能

○ オーサリング

■ データに関する調査・クレンジング・前処理

○ モデルトレーニング

■ 分散モデル構築/学習/評価

○ モデルホスティング

■ モデルのホスト

General Availability

Page 51: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Deep Learning AMI for Windows

● Deep Learning AMIをWindows Server 2012 R2、2016で提供

● 主要なDeep Learning Frameworkをサポート

○ CUDA 8 and 9○ CuDNN 6 and 7○ NCCL 2.0.5○ CuBLAS 8 and 9○ OpenCV 3.2.0○ SciPy 0.19.1○ Conda 5.01

General Availability

Page 52: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

DeepLens

● SageMakerなどで学習したモデルで推論

● 100 GFLOPS を超えるデバイスの処理能力

● TensorFlow や Caffe を含む、ディープラーニングフレーム

ワークを実行可能

Page 53: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS Greengrass Machine Learning (ML) Inference

エッジデバイスで機械学習モデルの活用を容易に

● AWS Greengrass が稼働するエッシデバイスで、MXNet による深層学習モデル、学習

済み機械学習モデルをデプロイ・利用可能

● SageMaker で学習し、Amazon S3 に配置した学習モデルをデバイス側でDLして利用

General Availability

Page 54: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

6. Serverless

Page 55: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Serverless

● AWS Serverless Application Repository● AWS Lambda

○ メモリの最大値変更1.5GB -> 3GB○ Concurrency Controls○ New Language(.Net 2.0 Golang)

Page 56: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS Serverless Application Repository

Serverlessに関するRepositoryをAWSが公開

Git等の他のレポジトリと連携可能

公開・非公開(Public、Private)の設定が可能

Page 57: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Lambda

● メモリの最大値変更1.5GB -> 3GB○ 最小64MBから最大1.5GBまでだったメモリの範囲を64MBか

ら3GBに変更

● Concurrency Controls○ 並列処理数の上限を設定可能

○ DDOSの対策

● New Language(.Net 2.0 Golang)○ .NET 2.0はPreview、GolangはAnnounce

Page 58: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

7.EC2

Page 59: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

EC2

● EC2シリーズの追加

○ Amazon EC2 H1 Series○ Amazon EC2 M5 Series○ Amazon EC2 T2 Unlimited ○ Amazon EC2 Bare Metal

● EC2機能の追加

○ Streamlined Access to Spot Capacity○ Smooth Price Changes○ Instance Hibernation

Page 60: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon EC2 H1 Series

● ストレージに最適化されたインスタンス

○ ビッグデータ向けに開発

○ D2シリーズと比較し、容量あたりのCPU・Memoryが増加

○ シーケンシャルI/Oに最適化された磁気ストレージを搭載

Page 61: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon EC2 M5 Series

● 新しい世代の、標準EC2インスタンス

○ 2.5GHz Xeon Platinum 8000シリーズSkylakeプロセッサー

○ M4インスタンスに比べ14%の性能向上

Page 62: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon EC2 T2 Unlimited

● コストを安く抑えながらCPUのバーストに対応するモデル

○ 今まではCPUクレジットが枯渇した場合に著しくパフォーマンスが低下してしまう

ことがあった

● 有効にする方法はT2 Unlimitedの作成時にUnlimitedの場所をenableにするだけで

デプロイが可能

● 実行中のT2インスタンスもUnlimited化が可能

Page 63: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon EC2 Bare Metal

● ハードウェアへのダイレクトアクセスを提供

○ I3.metal■ CPU:Intel Xeon E5-2686 v4 (2.3GHz)×2■ Memory:512GB■ Storage:NVMe 15.2TB■ Network: 25 Gbps

Page 64: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

EC2機能の追加

● Streamlined Access to Spot Capacity○ インスタンスを起動するときに、容量が利用可能である限り、要求を実行

可能

○ スポットマーケット、入札などの煩雑な処理なし

● Smooth Price Changes○ Spotインスタンスの価格変化が緩やかになるように変更

● Instance Hibernation○ インスタンスの再利用時に、メモリ状態の保持が可能

Page 65: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Others

Page 66: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon MQ

● ActiveMQをサポートしたマネージドメッセージブローカーサービス

○ 要はActiveMQをクラウド上でマネージドで使える

● JMS/MQTT/WebSocketをサポート

● AZを跨いだ自動フェイルオーバー可能なAct/Standby構成もサポート

● Cloudwatchで監視も可能

Page 67: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon GuardDuty

● VPCフローログ、CloudTrailイベントログを分析・処理し、

セキュリティモニタリングを行う

● 公開データやAWS上で生成されるデータ等多数をもと

に機械学習している

● 数クリックで簡単に設定可能

Page 68: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon AppSync

GraphQL APIをベースとしたアプリケーションための

Backend as a Service

● クロスプラットフォームでデータをリアルタイム同期可能

● GoogleのFirebaseの競合と考えられる

Page 69: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Amazon S3 Select & Glacier Select

● アプリケーションから、SQL文を用いてオブジェクトから

データの一部分を取り出し可能

○ E.g. GZIPで圧縮されたCSVファイルから必要なデー

タだけを取り出す

Page 70: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS Cloud9

● ブラウザ上で使えるIDE○ 複数人でリアルタイム編集

○ AWS Lambdaへデプロイ可能

○ Localテスト環境としてEC2インスタンスが立つ

Page 71: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

2.New Releaseから見るAWSのTrend

Trend of Cloud

Page 72: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

ML / AIContainer Serverless

Trends

Page 73: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

Page 74: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

出典: http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1612/19/news041.html

アプリ毎の実行環境を仮想化インフラの更新単位が

より小さく

“Microservices” 変化に強いインフラへ

Page 75: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

出典: https://ubiteku.oinker.me/2017/02/21/docker-and-kubernetes-intro/

Page 76: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

出典: https://thenewstack.io/tns-research-present-state-container-orchestration/

Page 77: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

● Public Cloudの世界では各社がManaged k8sを提供

2015年8月からGA (当初はGoogle Container Engine)

2017年10月末 Previewを発表

Page 78: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

AWSは・・?

Page 79: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

出典: https://japan.zdnet.com/article/35105594/

※ CNCF = k8sの知的所有権を持つ、現在の k8s開発主体の団体

Page 80: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

出典: http://www.publickey1.jp/blog/17/amazon_ekskubernetesaws_reinvent_2017.html

Page 81: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

Page 82: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

● ECS自体それなりのシェアがあり、CloudFormation等AWS内のサービスとも親和性が高い

● EKSは、既にオンプレや他社クラウドでk8sを利用(またはk8s on EC2)しているユーザをメインターゲットとしていると考えられ

○ IAM、VPC等、AWSの世界へk8sを持ってこれる

Page 83: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Container

2017年7月末に発表

● AzureContainerInstances(ACI)はわずか2行のコマンドでコンテナ起動可能

● 一方、Fargateは設定項目が多い (Cluster, Task, Container…)

● ACIはPaaSライクなサービス , FargateはCluster Nodeの管理を不要にしたECS という印象

Page 84: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> ML / AI

AWSが提供するMLのサービス

http://bit.ly/awsreinvent2017wrapup

全ての層でサービスを発表

Page 85: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> ML / AI

クラウドサービス

AWS Azure GCP

自然言語 自然言語理解 Amazon Comprehend

Text Analytics API Cloud Natural Language API

多言語翻訳 AmazonTranslate

Translator Text API

Cloud Translation API

音声 Speech to Text AmazonTranscribe

Bing Speech API Speech API

映像 動画認識 AmazonRekognition Video

Media Analytics Cloud Vision API

AWSの新サービスと他クラウドのサービスの比較

Page 86: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> ML / AI

AWSとMicrosoftがAI開発フレームワークで協力

Keynoteでも紹介

- Gluon

Page 87: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> ML / AI

開発者向けのML / AI搭載型のデバイスを発表

ビジネス向けのML / AIサービスも発表

- AWS Deeplens- Alexa for Business

Page 88: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Serverless

注目のサービス

- Lambda- AWS Serverless Application Repository- Aurora Serverless & Multi-Master、DynamoDB Global Table

Aurora Lambda

Page 89: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Serverless

● PaaS、SaaSを利用して構築された基盤を構築

● 特徴

○ 運用者がServerを管理せずにサービスを提供可能

○ オートスケール

○ 従量課金による低コスト

リクエストに応じてスケール

Load Balancer

App Server

App Server

API Gateway

Lambda

Lambda

リクエストに応じて起動、課金

最大2台分のリクエストしか処理できない

ユーザアクセスがない場合も起動、課金

Lambda

従来 Serverless

Page 90: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Serverless

- Lambda

Lambda

New Support &Announce

対応言語の幅を広げる

Page 91: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Serverless

- FaaSがサポートする言語比較Cloud Name AWS Azure GCP

FaaS Name Lambda Azure Functions Cloud Functions

Language javascript 〇 〇 〇

python 〇 〇 -

java 〇 〇 -

C# 〇 〇 -

F# - 〇 -

golang Announcement - -

PHP - Announcement -

golangをFaaSでサポートするAnnounceはAWSが初

Page 92: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Serverless

- AWS Serverless Application Repository- Serverlessに関するRepositoryをAWSが公開

- Git等の他のレポジトリと連携可能

- 公開・非公開(Public、Private)の設定が可能

Page 93: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Serverless

- 他の有名なレポジトリ

- Docker Hub- Terraform Module Registry- Chef Supermarket

Communityを形成し、利用者を増やす

Page 94: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Serverless

- Aurora Serverless & Multi-Master- 今まではNoSQLのみだったが、今回の発表でRDSをServerlessで利用

可能に

- DynamoDB Global Table- 今までRegion内で提供されていたサービスがGlobalに対応

- Global Tableと同時にリストアのサービスも出すことで、マイグレー

ションを推進

Page 95: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trends -> Serverless

Globalな分散データベースをフルマネージドで提供する時代

SpannerCosmosDBDynamoDB

Regionless Architectureの時代へ

Aurora

Page 96: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Trendsまとめ

● Container○ よりシェアが高いツール(k8s)を取り入れ、AWSだけで完結可能を目指す

○ Container Orchestrationのさらなるマネージド化(Fargate)

● ML / AI○ Microsoftと協業、MLを強化

○ 競合クラウドと同様の機能を取り入れた

● Serverless○ Lambdaでサポートする言語を増やす

○ Serverless Architectureのエコシステムを形成するための基盤を用意

○ ServerlessからRegionlessなArchitectureへ

Page 97: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

3.AWS re:Inventで見たAWSの強さとは

Insight into the strength of AWS

Page 98: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS re:Inventで見たAWSの強さとは

・New Releaseから見るAWSの強さ

・AWSと競合クラウド

・AWSの志向

Page 99: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

New Releaseから見るAWSの強さ

今回は他社の追従が多くあった

- EKS- DynamoDB(NoSQL Global Replication)- Resource Group- インターリージョンVPCピアリング

・・・etc

後発となってしまったAWS独自の強さは?

Page 100: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Everything is EverythingNew Releaseから見るAWSの強さ

Page 101: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

New Releaseから見るAWSの強さ

全てのサービスが既存のサービスと連動していく

Page 102: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Everything is EverythingNew Releaseから見るAWSの強さ

顧客が新しいことにチャレンジできるよう、既存のワークロードを変化させず、チャレンジできるサービスを追加

Page 103: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWSと競合クラウド

トップシェアのAWSと競合の関係は?

依然としてシェアはトップ

Page 104: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

After winter, must come springAWSと競合クラウド

Page 105: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWSと競合クラウド

出典: https://thenewstack.io/tns-research-present-state-container-orchestration/

Page 106: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWSと競合クラウド

Top Programming Languages 2017

https://spectrum.ieee.org/static/interactive-the-top-programming-languages-2017

Page 107: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWSと競合クラウド

Microsoftとの連携

・Gluon

・AMI on EC2 Windows

・Lambda(.NET Core 2.0サポート)

・SMS for Hyper-V Virtual Machines

などなど

https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/reinvent-recap-announcements-to-boost-enterprise-innovation-with-windows

Page 108: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWSと競合クラウド

競合の動向より、顧客の動向をベースとして実装していく

Lambda

Page 109: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

After winter, must come springAWSと競合クラウド

時代の移り変わりに伴い協業や顧客の意見に柔軟に対応

コンテンツを増やしていく

Page 110: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWSの志向

今回のre:Inventでも多くのアップデートがありました

AWSの目指すものとは?https://www.slideshare.net/ohashimamoru/aws-reinvent2017

79 Update

Page 111: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWSの志向

Musicians and Builders

Page 112: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWSの志向

「MusiciansとBuildersは

何かを作るという点では同じ」

(Andy Jassy:CEO, Amazon Web Service)

Page 113: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWSの志向

Amazonの信念

『常に顧客中心に考えること』

『発明を続けること』

『我慢強くあること』

95%以上のAWSの新機能は

顧客からのフィードバックに基づいている

Page 114: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWSの志向

Musicians and Builders

音楽を奏でる人たちのように自由に一つでも多くの顧客のロジックを

AWSで実現できるようにサービスを出す

Page 115: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

AWS re:Inventで見た

AWSの強さとは?

Page 116: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

徹底的な顧客志向

Page 117: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

“最後に

今後ともAWS、Azure、GCPなど他社クラウドに関する情報発信をしていきますので、今後ともよろしくお願い致します

Page 118: AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは

Thank you