19
黒くない画面から 始めてみよう Fukuoka.php Vol.12 KUROI GAMEN2014/02/25

Fukuokaphp vol12 talk_20140225

  • Upload
    -

  • View
    407

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Fukuoka.php Vol.12 ~KUROI GAMEN~ 「黒くない画面から始めてみよう」 2014/02/25

Citation preview

Page 1: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

黒くない画面から始めてみよう

Fukuoka.php Vol.12 ~KUROI GAMEN~2014/02/25

Page 2: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

自己紹介

名前: 松崎 学

所属: 株式会社キャム http://www.cam-net.co.jp/

(SaaSでERPサービスを提供中)

Twitter: matsumana

職業:ソフトウェアエンジニア (プログラマ、ITインフラ全般)

Page 3: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

私の黒い画面歴

Solaris 4年くらい (1999~2003)

Linux 7年くらい (2007~)

Page 4: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

弊社で使っているインフラ、ミドルウェア、ツールなど

Page 5: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

AWS

Amazon Linux

Apache

Tomcat, GlassFish

PostgreSQL

Fluentd

GrowthForecast

Zabbix

Page 6: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

Jenkins(ビルド, CI, JOBスケジューラ)

Chef

Vagrant

serverspec

Page 7: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

どこのサービス・会社でも使ってるものばかりなので詳細は割愛します><

Page 8: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

今日のおすすめNew Relic

Page 9: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

おすすめする理由

個人的に、以前から使ってみたかったから><

導入が簡単

キレイなUI

サーバからどの様な情報を取得出来るのかを知る第一歩にちょうど良い気がする

Page 10: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

agentインストール手順 (newrelic-sysmond)

$ sudo rpm -Uvh http://yum.newrelic.com/pub/newrelic/el5/x86_64/newrelic-repo-5-3.noarch.rpm$ sudo yum install newrelic-sysmond$ sudo nrsysmond-config --set license_key=XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX$ sudo service newrelic-sysmond start$ sudo chkconfig newrelic-sysmond on

Page 11: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

agentインストール手順 (newrelic-daemon)

$ sudo yum install newrelic-php5$ sudo /usr/bin/newrelic-install install$ sudo cp -ip /etc/newrelic/newrelic.cfg.template /etc/newrelic/newrelic.cfg$ sudo service newrelic-daemon restart$ sudo service httpd restart

Page 12: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

phpinfoになんか増えてる

Page 13: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

デモ

Page 14: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

個人的な所感

Page 15: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

Servers既に監視系を導入しているなら乗り換える程ではない他の監視系ほど細かい設定は出来なそうしかし、導入の簡単さは素晴らしい

Applicationsクライアントサイド、サーバサイド(アプリケーション、DB)のそれぞれに掛かった処理時間を知るのには有効だけどざっくりし過ぎている気もする・・・小さなアプリや、負荷テスト、チューニングの用途としては向いていると思う

Page 16: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

リアルタイムで状況を確認するにはやっぱり黒い画面が

必要です

Page 17: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

top

1: CPUコア毎の表示

c: コマンドライン引数表示

Shift + p: CPU使用率の高い順にソート

Shift + m: メモリ率の高い順にソート

Page 18: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

sar

リアルタイムに状態を確認したり

ログから過去の状態を確認したり※デフォルトのログ収集間隔は長すぎるので、 運用時は1分間隔にしましょう

Page 19: Fukuokaphp vol12 talk_20140225

dstat

色んな情報を1画面でまとめて確認したい時に便利※参考URLdstatの万能感がハンパない

http://d.hatena.ne.jp/hirose31/20120229/1330501968

dstatの便利なオプションまとめhttp://qiita.com/harukasan/items/b18e484662943d834901