58
openstack Open source software to build public and private clouds. Interop2014 OpenStackの概要と最新技術動向 2014.6.13 日本OpenStackユーザ会

Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

  • Upload
    irixjp

  • View
    4.765

  • Download
    1

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

openstackOpen source software to build public and private clouds.

Interop2014

OpenStackの概要と最新技術動向

2014.6.13日本OpenStackユーザ会

Page 2: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

自己紹介

中島倫明 @irix_jp

– 日本OpenStackユーザ会 所属

• 会長

– 一般社団法人クラウド利用促進機構

• 技術アドバイザー

2

好評発売中KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

OpenStack入門

Page 3: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

SDI Showcase

3http://www.interop.jp/2014/planning/images/img_demo_02.jpg

Page 4: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

はじめにユーザ会の紹介

4

Page 5: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

日本OpenStackユーザ会

国内でのOpenStackの普及活動・人材育成を目的に2010年に発足

– 運営団体数 22(一般企業、学術機関等)

– 会員数 1,045名(2014/4/15時点)

http://openstack.jp/ 5

Page 6: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

日本OpenStackユーザ会

OpenStack Foundationと正式に連携したローカルコミュニティの一つ

– 日本は世界で最も活発なコミュニティの一つです。

6http://www.openstack.org/community/

Page 7: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

日本OpenStackユーザ会

主な活動

– メーリングリストでの情報交換

– イベント開催、勉強会、セミナーの開催

– オープンソースカンファレンス出展

– 国際化(マニュアル翻訳、UI日本語化)

7

Page 8: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

OpenStack Days

http://openstackdays.com/ 8

1,600+ 1,100+ 30 13

Page 9: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

OpenStack Days

9

Page 10: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

参加してみよう!

10

Page 11: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

OPENSTACKとは

11

Page 12: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

概要

OSSで開発されるCloudOS

12http://www.openstack.org/software/

Page 13: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

OpenStackがターゲットとする領域

業務アプリ(会計、CRM等)

OS,ミドルウェア等CPU,MEM

DISK,NW等

SaaS

PaaS

IaaS

業務ロジックアプリ実行環境IT実行リソース構成要素

種別による

カバー範囲の差

ここ!

13

Page 14: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

OpenStackのリリース状況

14

AustinBexar

Cactus

Diablo

Essex

Folsom

Grizzly

Havana

Icehouse

10/21/'10 02/03/'1104/15/'11

09/22/'11

04/05/'12

09/27/'12

10/17/'13

04/04/'13

version description

Austin Nova/Swift 初期リリース

Bexar Glance実装。Nova/Swift連携可能に。

Cactus VMware, LXC対応等の機能強化

Diablo スケジューラー、レプリケーション等の機能追加

Essex Keystone/Horizon追加。

Folsom Neutron(当時はQuantum)/Cinder追加

Grizzly 対応HyperVisor, Storageの追加、機能強化

Havana Heat/Ceilomter追加

Icehouse Trove追加

04/17/'14

Juno10/XX/'14

リリースノート(日本語)https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 15: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

OpenStackの機能イメージ

15

Nova Glance Cinder SwiftNeutron

Ceilometer 統計情報の収集・アラート発信

仮想ネットワーク制御ハイパーバイザー制御

ベアメタルプロビジョニング

イメージSnapShot管理

ブロックストレージ制御

オブジェクトストレージ

Keystone 認証・認可

Heat オーケストレーションTrove DBaaS

Horizon OpenStack API

VPNaaS

L3

L2/LBaaS

FWaaS

New!

Page 16: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

ソフトウェアの特徴

16

オープンソースのクラウド基盤ソフトウェアApache2ライセンス

世界各国から多数の企業・開発者が参加

仮想サーバ、ストレージ、仮想NWをはじめ、様々な機能を搭載(一部PaaSの機能も)

物理環境を隠蔽し、標準化されたITインフラ

OpenSource

World Wide

IaaS

Standardization

http://www.openstack.org/

Page 17: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

プロジェクトの特徴

多数のスポンサー企業による強固な運営基盤と、Foundationによる中立維持

安定した開発・ユーザーコミュニティの支援体制

17

Platinum Members

http://www.openstack.org/foundation/companies/

Page 18: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

実装面での特徴

Pythonで実装

豊富な機能– 仮想マシン、物理マシン

– ネットワーク(L2, L3, L7, セキュリティ)

– ブロックストレージ、オブジェクトストレージ

– イメージ管理、スナップショット管理

– マルチテナント 等々

マイクロコントローラー構造– 機能単位でコンポーネントが分離し、独立動作

プラグイン・ドライバー構造– 制御対象を自由に組合せ可能

18

Page 19: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

構造的な特徴

19

OpenStack(nova, neutron等)

KVM用ドライバ

Xen用ドライバ

商用製品用ドライバ

KVMサーバ XenサーバVMwareサーバHyper-Vサーバ

OpenStack APIAmazon互換API

ユーザやプログラムは、OpenStackの利用方法だけを知っていれば環境の操作が可能

Page 20: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

操作イメージ

20

Page 21: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

操作イメージ

21

Page 22: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

操作イメージ

22

#!/usr/bin/env python

from novaclient.v1_1 import clientnt = client.Client("demo",

"openstack","demo","http://11.22.33.44:5000/v2.0",service_type="compute")

ns = nt.servers.create(name = "testvm001",image = im[0],flavor = fv[0],nic = nw[1])

Page 23: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

OPENSTACKを取り巻くエコシステム

23

Page 24: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

エコシステム

24

OpenStack

活用したい

構築したい

Page 25: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

エコシステム

25

OpenStack

活用したい

構築したい

2010~2012の中心的活動

付加価値提供/SI

IaaSの提供

アプライアンス垂直統合製品

ストレージ製品

ネットワーク製品

サーバ製品

Page 26: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

エコシステム

26

OpenStack

活用したい

構築したい

2010~2012の中心的活動

付加価値提供/SI

IaaSの提供

アプライアンス垂直統合製品

2013~はこちらが中心

ストレージ製品

ネットワーク製品

サーバ製品

サービス基盤として採用 クラウドネイティブ

標準化基盤として採用 フェデレーション

Page 27: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

国内事例

27

サービス基盤として採用

DC全体を抽象化し、ライフサイクルを効率化するためOpenStackを選択

Yahoo! Japan

ゲーム基盤として採用

大規模な仮想化の実現と、DevOpsを含めた運用効率化にOpenStackを選択

Gree

VPSサービス、PaaSサービスの基盤として採用

GMOインターネット

Page 28: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Yahoo! Japan

28https://www.openstack.org/summit/openstack-summit-hong-kong-2013/session-videos/presentation/yahoo-japan-case-study

Page 29: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

活用事例

中国

29

月間36億ビュー

OpenStack採用理由として、柔軟性やオープン性、コスト効果など

複数のDCにOpenStackクラスタを配置、ダッシュボードで管理

アンチウイルスエンジンから1000万件/日の照合

4000+VM/20DC、少人数運用

VMのごみ箱機能など、独自拡張もしている

高付加に耐えるためのスケーラビリティと俊敏性のために採用

2020年にはユーザ数10倍になる予測。

様々なソフトウェアを使ってインフラを作ってきたが、最終的にOpenStackを採用

理由としてオープン性、豊富な機能と拡張性、ミッションクリティカル用途での導入実績を挙げた

iQIYI

オンライン動画サイト

Qihoo 360 Technology

セキュリティ製品

Ctrip

中国最大の旅行サイト

Page 30: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

なぜサービス基盤に採用するのか?

標準化、自動化による「運用コスト」の削減のため

– 標準化

• インフラが抽象化され、オペレーションの環境依存が無くなる

– 自動化

• APIと各種ツール、プログラムを連携し大規模環境を少人数で制御可能に

現在は大規模なネットサービスを提供する企業に採用されるケースが多い

30

Page 31: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

その他の事例(一部抜粋)

31http://www.openstack.org/user-stories/

利用業種・Webサービス業・SaaSプロバイダー・eコマース・学術・研究開発機関・政府機関・情報産業・ヘルスケア・クラウドプロバイダー・MSP・通信産業・ゲーム・映像・メディア

Page 32: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

活用状況の整理

– Phase1• クラウド事業者が利用を開始。または研究・開発用の環境。

– Phase2• 自社のサービスやITシステムの動作環境として利用。

• 既存のソフトウェアを上手く組み合わせてクラウドネイティブを実現

– Phase3• クラウドを前提として開発されたソフトウェアが登場し、今まで出来なかっ

たことができるようになる。

32

IaaS基盤 サービス基盤(準クラウドネイティブ)

クラウドネイティブ

Phase1 Phase2 Phase3

Page 33: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

現在の状態

– Phase1• 様々なOpenStackベースのIaaSが既に提供されている。今後も増え

ていく領域。

– Phase2• 現在活発なのはこの領域。サミットでの事例も殆どこのケース。ネット系

企業中心だが、いずれはエンタープライズ方面へ。

– Phase3• クラウドを前提とするソフトウェアがこれから開発されつつある。

33

IaaS基盤 サービス基盤(準クラウドネイティブ)

クラウドネイティブ

Phase1 Phase2 Phase3

Page 34: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

ハンズオン&トレーニング

How to build

– すでに様々なトレーニングがあります。

How to use

– 現在コンテンツを作成中

• 第一回目を沖縄で開催 7/30– http://www.e-side.co.jp/openlab/wg/140729.html

• 沖縄オープンラボラトリ 協力

34

Page 35: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

FAQ

35

Page 36: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

FAQ

OpenStack上に今のシステムを移行できる?

36

Page 37: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

FAQ

OpenStack上に今のシステムを移行できる?

– 基本的には可能です。

– しかし可用性の考え方を含めて、アーキテクチャを見直す必要があります

– OpenStackは標準化を強力に推進するツールという側面がある分、制約も大きくなります。

– また可用性の考え方も変わります。

37

Page 38: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

FAQ

ようは安い仮想基盤なんだよね?

38

Page 39: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

FAQ

ようは安い仮想基盤なんだよね?

– 自動化・標準化による運用改善のコスト削減を見込めば、トータルでのコスト削減を実現できるツールとして活用できます。

– 運用コストを考えない、純粋な基盤費用として考えると従来に比べて大きく費用が下がることはほぼありません。

• むしろインテグレーションが複雑なため、コスト増の可能性もあります。

39

Page 40: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

ICEHOUSE サマリ

40

Page 41: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Trove の追加 = DBaaS が提供可能に

– MySQL と Percona の全機能でのサポート。

– MongoDB, Redis, Cassandra, Couchbase の実験的なサポート

41https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 42: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Trove(続き)

– ユーザー / スキーマの管理

• ユーザーは MySQL のユーザーとスキーマの CRUD 操作をTrove API 経由で行うことができます。

– バックアップとリストア

• データストアが提供するバックアップソフトウェアを実行し、出力をSwift コンテナーに送ります。

• フルバックアップと差分バックアップ。

42https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 43: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Nova

– コンピュートノード上のVMを停止せずにアップグレード可能

– 各ハイパーバイザー用ドライバーの機能強化

– API v3の機能強化

– スケジューラーの性能向上

• キャッシュスケジューリングに対応

– Notification(通知)機能の強化

• 補足、記録可能なイベントが増加

43https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 44: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Glance

– ストレージバックエンドに VMware Datastore 対応

– API メッセージをローカライズ

– ストレージクォータの計算を改善

• 削除済みイメージは今回から、カウント除外されます

44https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 45: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Swift

– 機能検出機能

– システムメタデータの保持方法

– アカウントレベルACLとACLフォーマットv2

– オブジェクトレプリケーション ssync

– 読み取り失敗時の自動リトライ 制御

45https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 46: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Horizon– 多言語化

• ヒンディー語、ドイツ語、セルビア語. オーストラリア英語、イギリス英語、ドイツ語、フランス語、日本語、韓国語、ポーランド語、ポルトガル語、簡体字と繁体字の中国語、スペイン語、ロシア語

46https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 47: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Keystone

– API v3 機能強化

– 認証の仕組みと認証データが完全に分離

• LDAP等の外部認証機構との連携が容易に

• マルチリージョンでのKeystoneの一元化が容易に

– ログの国際化対応

47https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 48: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

性能、安定性の向上が中心– Multiple API worker / RPC worker– Improvements in dhcp-agent, l3-agent, OVS agent …– Scenario test / API test coverage in tempest– Third party testing (vendor driver testing)

nova event callback– Notify nova of port status changes when fixed_ips/floatingips

change– It ensure a VM is launched after network connection is available.

Deprecate OVS Plugin and Linux Bridge plugin– Migration to ML2 plugin is recommended.

機能面の変更は少なめ– これまでの機能追加中心だったが、一度立ち止まって底上げ– 次の機能追加に向けた充電期間と考えるべき

48

Page 49: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Neutron– 性能、安定性の向上が中心

• Multiple API worker / RPC worker• Improvements in dhcp-agent, l3-agent, OVS agent …• Scenario test / API test coverage in tempest• Third party testing (vendor driver testing)

– nova event callback• Notify nova of port status changes when fixed_ips/floatingips

change• It ensure a VM is launched after network connection is available.

– Deprecate OVS Plugin and Linux Bridge plugin• Migration to ML2 plugin is recommended.

– 機能面の変更は少なめ• これまでの機能追加中心だったが、一度立ち止まって底上げ• 次の機能追加に向けた充電期間と考えるべき

49https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 50: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Neutron(続き)– 新しいドライバーとプラグイン

• IBM SDN-VE

• Nuage

• OneConvergence

• OpenDaylight

– 新しいロードバランサ用ドライバー• Embrane

• NetScaler

• Radware

– 新しいVPN用ドライバー• Cisco CSR

50https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 51: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Cinder

– 主要な新機能

• 既存ボリュームのタイプを変更可能(retype)

• Cinderバックアップオブジェクトへのボリュームメタデータのサポートを追加。

• 複数APIワーカーの実装。

• クォータの削除が可能に。

• Cinderへのバックアップインポート・エクスポートが可能に。

• ボリュームアタッチ・デタッチ時の自動FCゾーニングを行うFiber Channel ゾーンマネージャが追加。

• ボリュームタイプの暗号化のアップデートが可能に。

• アタッチ・デタッチ時にCeilometer notificationsを行う。

51https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 52: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Cinder(続き)

– 新しいバックエンド用のドライバーとプラグイン

• EMC VMAX/VNX SMI-S FC ドライバー

• EMC VNX iSCSI ダイレクトドライバー

• HP MSA 2040

• IBM SONAS と Storwize V7000 Unified Storage Systems

• NetApp ESeries

52https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 53: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Ceilometer

– 複雑なクエリーによる情報取り出しが可能に

• 様々な条件指定が可能になった

– アラーム機能強化

• 時間制限(time constraint)オプション

• 例)cpu使用率を監視。平日は70%超、土日は95%超でアラーム

53https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 54: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Ceilometer(続き)– pipeline 再設計

• データ変換と、データ送信エンジンを分離

• Ceilometerの内部データを外部システムの要件に合わせて変換&送信– 例

– To 課金システム

» 10分間隔, 全メータ取得ディスクとネットワークはrateベース、AMQPに出力

– To チューニングエンジン

» 30分間隔, CPU, RAM, disk, インスタンス数, floatingIP数取得、AMQP出力

– To 内部利用

» 10秒間隔, CPU, RAM, disk-rate, NW-rate取得、UDP出力

54https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

Page 55: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

Icehouse サマリ

Heat

– Heat Orchestration Template (HOT) が推奨に

• 従来は Heat CloudFormation-compatible Format

– パスワードを渡すことなく、スタックの利用が可能に

– Heat Engine のスケーリング

– OpenStack 用の新規リソース

• 20種類以上の新規resourceが追加 →

55https://wiki.openstack.org/wiki/ReleaseNotes/Icehouse/ja

OS::Heat::CloudConfigOS::Heat::MultipartMimeOS::Heat::SoftwareConfigOS::Heat::SoftwareDeploymentOS::Heat::StructuredConfigOS::Heat::StructuredDeploymentOS::Heat::RandomStringOS::Heat::ResourceGroupOS::Heat::AutoScalingGroupOS::Heat::ScalingPolicyOS::Neutron::SecurityGroupOS::Neutron::MeteringLabelOS::Neutron::MeteringRuleOS::Neutron::ProviderNetOS::Neutron::NetworkGatewayOS::Neutron::PoolMemberOS::Nova::KeyPairOS::Nova::FloatingIPOS::Nova::FloatingIPAssociationOS::Trove::Instance

Page 56: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

まとめ

56

Page 57: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

まとめ

OpenStack は IaaS を実現するOSS– 広範囲のリソースを抽象化

– 既に様々な本番環境ので実績を持っています。

– 今はIaaS基盤やサービス基盤としての使い方が主流

サービス基盤として採用される理由– 標準化と自動化によるコスト削減

いずれはクラウドネイティブな世界へ– より大規模な演算を容易に実行可能な世界へ

57

Page 58: Interop2014 - OpenStackの概要と最新技術動向(Icehouse)

ご清聴ありがとうございました。

58