46
WordPress ののの 2013/12/13 のの IT ののののののの 2013

神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

  • Upload
    bren

  • View
    449

  • Download
    3

Embed Size (px)

DESCRIPTION

神戸ITフェスティバル2013の有料セッションでご紹介した、WordPressについてのスライドです。

Citation preview

Page 1: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

WordPress の紹介

2013/12/13神戸 IT フェスティバル 2013

Page 2: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

自己紹介- 興味ありますか? -

Page 3: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

• 中本 憲一• ブレンという屋号でシステム開発しています• PHP 、 iOS 、 .NET  を使っています• WordBench 神戸 管理人• WordCamp Kobe 2013  実行委員長

Page 4: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

WordPressとは?- まずは -

Page 5: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

ブログツール でもあり、パブリッシングプラットフォーム でもあり、コンテンツマネジメントシステム でもありま

す。

Page 6: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

例 - ブログツール• PlayStation.Blog, 、 Adobe Blogs  など

Page 7: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

例 - パブリッシングプラットフォーム

• BBC America 、 TechCrunch  など

Page 8: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

例 - コンテンツマネジメントシステム

• Justin Bieber 、 Bata  など

Page 9: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

例 - その他他、 WordPress.org に Show Case として掲載されています。http://wordpress.org/showcase/

Page 10: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

WordPressの進化- 過程って大事 -

Page 11: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

0.7 - 2013 年 5 月

Page 12: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

1.0 – 2004 年 1 月

Page 13: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

2.1 – 2007 年 1 月

Page 14: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

2.5 – 2008 年 3 月

Page 15: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

2.7 – 2008 年 12 月

Page 16: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

3.0 – 2010 年 6 月

Page 17: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

3.8 – 2013 年 12 月 13 日

Page 18: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

過去のバージョンはこちらWordPress.org から、過去のバージョンをダウンロードできます。

• 英語http://wordpress.org/download/release-archive/

• 日本語http://ja.wordpress.org/releases/

Page 19: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

WordPressでできること- 本日のメイン -

Page 20: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

投稿できる固定ページを作れるメニューを設定できるテーマで外観と機能を差し替えプラグインで機能追加カスタム投稿も作れるマルチサイト

Page 21: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

投稿 – 編集

Page 22: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

投稿 – 表示

Page 23: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

投稿 – カテゴリー・タグ• カテゴリーを設定し、そのカテゴリー一覧を表

示可能。• カテゴリーには親子があり、ツリー状に管理で

きる。• 投稿内容をタグ付けできる。• カテゴリー・タグ共に、アーカイブとして一覧表

示できる。

Page 24: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

投稿 – カスタムフィールド• 投稿データに無いデータ(例えば URL 、いい

ね!の数など)を追加できる。• テーマをカスタマイズして、追加したデータを

表示できる。

Page 25: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

固定ページ – 編集

Page 26: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

固定ページ – 表示

Page 27: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

メニュー – 編集

Page 28: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

メニュー – 表示

Page 29: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

テーマ – テーマ選択

Page 30: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

テーマ – テーマで出来ること

• テーマを選択・作成するということは、サイトの外観と機能を決めるということです。

WordPress 3.8 の標準テーマ「 Twenty Fourteen 」では、投稿の表示をスライドやタイルで並べる機能がありますが、 3.7 までの標準テーマ「 Twenty Thirteen 」ではこの機能がありません。このことが、テーマがサイトの外観を決めるだけではないということを示しています。

Page 31: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

• 子テーマを作成できます。

例えば、「 Twenty Fourteen 」テーマに新しい表示方法を追加したい場合など、テーマを直接変更せず自作の子テーマを作成し表示や機能を追加すれば楽になります。親テーマが自動更新されて泣くこともなくなります。

Page 32: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

プラグインとは• プラグインは、 WordPress に任意の機能を追加

するためのもの。• テーマの機能との違いは?– テーマの機能は、「テーマのための機能」– プラグインの機能は、「全体として機能を追加」

• WordPress を使ううえで「こんなことしたいな」と思ったら、それはプラグインを探すとき!

Page 33: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

プラグイン – 一覧

Page 34: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

プラグイン – 追加

Page 35: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

カスタム投稿とは• 投稿ではダメな場合に作るもの。• インストール直後の WordPress では管理画面か

ら作成できないので、 PHP コードを書くかプラグインをインストールする必要がある。

• 投稿に含まれる要素である、タイトル・本文・時間・公開状態・カスタムフィールドをうまく使えば、新しいデータベースとして使えて便利!

Page 36: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

カスタム投稿 – 自作• 次のようなコードを functions.php に追加することで追加

できます。

※ メンバー管理的なサンプルです。

Page 37: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

function kobe_it_fes_2013_init_post_type() {$labels = array(

'name' => _x( 'メンバー登録', 'members' ),'singular_name' => _x( 'メンバー登録', 'member' ),'add_new' => _x( 'メンバーを登録', 'members' ),'add_new_item' => _x( 'メンバーを登録', 'add member' ),'edit_item' => _x( 'メンバーを編集', 'edit member' ),'new_item' => _x( '新しいメンバー', 'new member' ),'view_item' => _x( 'メンバー情報を見る', 'view member' ),'search_items' => _x( 'メンバーを探す', 'search members' ),'not_found' => _x( 'メンバーはいません', 'member is not found' ),'not_found_in_trash' => _x( 'ゴミ箱にメンバーはいません', 'not found in trash' ),'parent_item_colon' => ''

);$args = array(

'labels' => $labels,'public' => true,'publicly_queryable' => true,'show_ui' => true,'query_var' => true,'rewrite' => true,'capability_type' => 'post','hierarchical' => false,'menu_position' => 10,'supports' => array( 'title', 'editor', 'thumbnail', 'excerpt', 'author', 'trackbacks', 'revisions', 'page-attributes' ),'has_archive' => true,'register_meta_box_cb' => array(&$this, 'init_meta_box')

);register_post_type( 'member', $args );

}

add_action( 'init', 'kobe_it_fes_2013_init_post_type' );

Page 38: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

カスタム投稿 – プラグイン

Page 39: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

マルチサイトとは• ひとつの WordPress から、複数のサイトを管理でき

るようになる。• 特権管理者という、全サイトを管理するユーザー

権限が追加される。• プラグインやテーマなど、サイトごとに別々に設

定できたり一括で設定できる。• 個人的にはポータルサイト向きな機能だと思います。• マルチサイトにする方法は、 WordPress Codex

サイトに記載されています。 ※正確にはネットワークとい呼称です。

Page 40: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

マルチサイト – サンプル

Page 41: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

WordPress FAQ

「 WordPress Codex 日本語版」というサイトがあり、関数リファレンスやテーマの作り方など、必要な情報が揃っていますので、困った時は情報を探してみてください。

ご質問は、 WordPress 公式サイト内にフォーラムがありますので、情報共有のためにも、是非フォーラムでご質問ください。

Page 42: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

コミュニティ活動について- 神戸ローカルコミュニティ -

Page 43: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

WordBench について• 「 WordBench」という地域コミュニティを統括

するサイトがあります。• 関西では次の地域コミュニティがありますので、

興味のある内容があれば参加してみてください。– WordBench神戸– WordBench大阪– WordBench京都– WordBench奈良

Page 44: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

WordCamp について• 世界中の各都市で、「 WordCamp」という

WordCamp Foundation が認可した WordPress の公式イベントが行われています。

• 神戸では、「 WordCamp Kobe 2011」と「WordCamp Kobe 2013」を開催した実績があります。

• 頻繁に開催されるわけではないので、興味がある方は開催情報をチェックしてください。

Page 45: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

最後に- おつかれさまでした -

Page 46: 神戸ITフェスティバル2013 - About WordPress

今日の WordPress を支えていただいています、コア貢献者の皆様、日本語化チームの皆様、プラグイン開発者の皆様、テーマ開発者の皆様、コミュニティの皆様、ユーザーの皆様に感謝。

ご静聴ありがとうございました。