27
LODとシビックテック 白松 名古屋工業大学 大学院工学研究科 助教 LODチャレンジデー in 名古屋, 2014-09-13

LODとシビックテック

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2014年9月13日「LODチャレンジデー2014 in 名古屋」にて話した内容です

Citation preview

Page 1: LODとシビックテック

LODとシビックテック

白松 俊 名古屋工業大学 大学院工学研究科 助教

LODチャレンジデー in 名古屋, 2014-09-13

Page 2: LODとシビックテック

こんな話をします • LODって?オープンデータと何が違うの?

– 関係あるデータ同士をリンクできる仕組みがLOD (Linked Open Data) です

• シビックテックって何? – IT等を活用して地域課題に取り組むことです

• シビックテックの現場でLOD使われてるの? – それを目指している事例をご紹介します

Page 3: LODとシビックテック

オープンデータって? (確認) 二次利用可能な条件(ライセンス)で公開されたデータ

• クリエイティブ・コモンズ策定のライセンス

– CC-BY: 著作権者を表示すれば二次利用可能 – CC0: 全ての占有権を主張せず,パブリックドメインに

• オープンデータ・コモンズ策定のライセンス

– CCの対象は著作物だが,こちらの対象はデータ(事実情報) – ODC-by: CC BYとほぼ対応 – PDDL: パブリックドメイン・ライセンス, CC0とほぼ対応

Page 4: LODとシビックテック

LODって? • Linked Open Data

すなわち「リンクされたオープンデータ」 – データ中の事物にURLを付与 → データ間リンクを可能に

X市 Y市

組織Aによる感染症オープンデータ

D公園 E公園 F公園

組織Bによる生態系オープンデータ

このような,リンクされていないオープンデータでは データを組み合わせた分析ができない

Page 5: LODとシビックテック

LODって? • Linked Open Data

すなわち「リンクされたオープンデータ」 – データ中の事物にURLを付与 → データ間リンクを可能に

X市

Y市

D公園

E公園

公園

自治体

タイプ

タイプ

タイプ

タイプ

所在地

所在地

F公園 タイプ 所在地

X市 Y市

組織Aによる感染症オープンデータ

D公園 E公園 F公園

組織Bによる生態系オープンデータ

このようにリンクされていれば, データを組み合わせた分析に使える

Page 6: LODとシビックテック

5 Star Linked Open Data mug ($15.00)

組織横断的にデータを二次利用しやすくするデータ公開方法 を5段階で説明

(Webの生みの親 ティム・バーナーズ=リーが2010年に提唱)

「5つ星LOD」マグカップ

今回は「5つ星」の詳細は省略します

Page 7: LODとシビックテック

どうやってデータを作るの? • 普通は,RDF (Resource Description Framework)という

W3C標準に従ってデータを作ります – RDF/N3, RDF/Turtle: いちばんシンプルに書けてSPARQLでも使う – RDF/XML: XML形式(長くなりがち) – JSON-LD: JSON形式 (厳密にはRDFでなく,よりシンプルな形式)

• それを二次利用可能な形で公開します – 一番簡単なのは,LinkData.orgというサイト

• RDFを知らなくても,Excel表形式で作って変換して公開できる – SPARQLという言語で外部から検索可能にすると便利

• よく使われているのはOpenLink Virtuosoのオープンソース版 • Apache JenaプロジェクトのTDBやFuseki(データ多いと遅い) • 年岡先生(中部大)のSparqlEPCU

技術者でない方にお薦め

Page 8: LODとシビックテック

LODの実例: DBpedia • WikipediaのInfoboxから自動変換されたLOD

– SPARQL検索: http://ja.dbpedia.org/sparql

Page 9: LODとシビックテック

実例: DBpediaの「トヨタ博物館」

Page 10: LODとシビックテック

実例: DBpediaの「トヨタ博物館」

<http://ja.dbpedia.org/resource/トヨタ博物館> <http://ja.dbpedia.org/property/名称> “トヨタ博物館”@ja; <http://ja.dbpedia.org/property/名称> “TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM”@en; <http://ja.dbpedia.org/property/事業主体> < http://ja.db.../トヨタ自動車>; <http://ja.dbpedia.org/property/所在地> < http://ja.db.../愛知県>.

http://ja.dbpedia.org/resource/トヨタ博物館

名称

“トヨタ博物館”@ja

“TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM”@en 名称

http://ja.dbpedia.org/resource/トヨタ自動車

事業主体

http://ja.dbpedia.org/resource/愛知県

所在地

RDF/Turtleで書くと:

Page 11: LODとシビックテック

こんな話をします • LODって?オープンデータと何が違うの?

– 関係あるデータ同士をリンクできる仕組みがLOD (Linked Open Data) です

• シビックテックって何? – IT等を活用して地域課題に取り組むことです

• シビックテックの現場でLOD使われてるの? – それを目指している事例をご紹介します

Page 12: LODとシビックテック

「シビックテック」って? = Civic Technology • 「市民の技術」,地域課題解決のための技術 • ITなどのテクノロジーを活用して地域課題に取り組むこと • 関連キーワード:

「オープンガバメント」 「オープンデータ」 「ハッカソン」 「オープンイノベーション」 「住民参画」

Page 13: LODとシビックテック

• シビックテック推進のためのアメリカの非営利団体 • 2009年から活動,各地の自治体も巻き込んで成果 • 市民協働の仕組みづくりの例

– 地域住民の意見を取り入れるためのWebサイト開発 – 街の課題をスマートフォン

等で報告するシステム開発 – 地域課題の解決に向けた

開発イベント(ハッカソン)

Page 14: LODとシビックテック

• 日本でもやろう!と2013年6月ごろから始動 – 関治之さん(ジオリパブリック社)が中心

• 一般社団法人として法人化 (10月25日)

Page 15: LODとシビックテック

日本各地のCode for X • Code for Kanazawa (金沢市, 福島健一郎さん) • Code for Sabae (鯖江市, 福野泰介さん) • Code for Aizu (会津市, 藤井靖史さん)

• Code for TOKAI (東海地方, 河口信夫先生) • Code for Nagoya

(名古屋市, 河合さん→宮内さん→桂川さん→…) • Code for Gifu (岐阜県, 國枝裕介さん) • Code for Shizuoka (静岡県, 大石康晴さん)

Page 16: LODとシビックテック

「シビックハッカソン」の実例 • 2014年3月: 世界防災・減災ハッカソン

(Rece for Resilience) – アジア等の各地域の災害リスクを考えてアプリを試作

• 2014年6月: 浪江町ハッカソン – 福島県浪江町の避難民の方に配布されたタブレットに

インストールするアプリを試作 • 2014年10月18~19(予定):

名駅地下街バリアフリーハッカソン – 8/24 バリアフリーマッピングパーティーでデータ集め – それを使って「外出困難な方が思わず地下街に行きたく

なるアプリ」を試作する

Page 17: LODとシビックテック

こんな話をします • LODって?オープンデータと何が違うの?

– 関係あるデータ同士をリンクできる仕組みがLOD (Linked Open Data) です

• シビックテックって何? – IT等を活用して地域課題に取り組むことです

• シビックテックの現場でLOD使われてるの? – それを目指している事例をご紹介します

Page 18: LODとシビックテック

事例1: Idea.LinkData • http://idea.linkdata.org/ • 先ほどご紹介したLinkData.orgのアイディア版 • 各地のアイデアソンで生まれたアイデアを共有

– 浪江町ハッカソンでも使われた

今のところまだRDF形式で 取得できない(つまり厳密にはまだLODではない)が, 今後,取得できるようにする 予定とのこと

Page 19: LODとシビックテック

事例2: ゴオルシェア • http://bit.ly/goalshare • 社会課題の解決目標をLODにする目標共有サービス

– シビックハッカソンでの目標共有や協力者集めに使いたい

Page 20: LODとシビックテック

ゴオルシェアのLODが持つリンク 1. 人へのリンク: 取り組んでいる人や組織のデータ

– 既存SNS (Facebook, Twitter) のアカウントのURLへ – 似た問題に取り組む人や組織を探しやすく

2. 地域へのリンク: 対象となる地域のデータ – 地理情報LOD (GeoNames, GeoLOD) のURLへ – 周辺地域で似た問題に取り組む人を探しやすく

3. 部分目標へのリンク: より具体的な部分目標データ – 協力できそうな部分を探しやすく – 「総論賛成・各論反対」への対処

4. 引用元へのリンク: 出典がある場合はその記事

Page 21: LODとシビックテック

公共データのLOD化は? • 幾つか事例あり

– 鯖江市の各種データ (LinkData.orgで公開) – 京都府の防災データ(NTTデータ等民間が実施)

• 今後,必要に応じて民間の有志が変換 – 行政は,CSV等のシンプルな形式でオープン

データ化するのが先決 – “Linked” が必要なアプリのアイデア誕生が

LODへの変換のモチベーションになる • 例1: 交通データと観光データをリンクさせたら? • 例2: 気候データと農地センサーデータを・・・

Page 22: LODとシビックテック

アイデアソン

Page 23: LODとシビックテック

アイデアソンの手順 1. 大きな模造紙上で付箋に書きながら,社会課題と解決策

を考える - データを組み合わせて (リンクさせて)解決できそうな ものだとLODの良さが活きる

2. 名工大で開発中の「ゴオルシェア」というシステムに 入力してデータ化

Page 24: LODとシビックテック

オープンデータを組み合わせて 解決できそうな課題を考える

1. まず,模造紙左側に「課題プール」を作る 2. 気付いた課題を赤い付箋に書き,課題プールに貼る

課題

Page 25: LODとシビックテック

その解決目標を考える 3. 課題プールから,どれか1つ課題を選ぶ 4. それを解決するという目標を黄色い付箋に書き,

右側に貼る 困ったこと

どれか1つ選んで, それを解決するアプリを 作ることにする(大目標) 【選ぶ基準】 アプリで解決できそうなもの

Page 26: LODとシビックテック

その解決目標を考える

困ったこと

そのためには何が必要か を考える(部分目標)

5. そのためには何をすればいいか, もっと具体的な部分目標に分解してみる • 実現を阻んでいる要因を取り除くことを考える • アプリに必要な機能を考える

Page 27: LODとシビックテック

「ゴオルシェア」に入力する • まず

– http://bit.ly/goalshare-input を開き,入力手順を確認して下さい

• ゴオルシェアには

– http://bit.ly/goalshare でアクセスできます