18
NaITE #16 マインドマップから始めるソフトウェアテスト 読書会SIG 活動報告会 開会のご挨拶 NaITE(長崎IT技術者会)

NaITE#16オープニング資料

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: NaITE#16オープニング資料

NaITE #16

マインドマップから始めるソフトウェアテスト

読書会SIG 活動報告会

開会のご挨拶NaITE(長崎IT技術者会)

Page 2: NaITE#16オープニング資料

最初に御礼申し上げます

発表者の方へ

•本日は発表いただき,

ありがとうございま

参加者の皆様へ

•本日は貴重なお時間

をさいてご参加いた

だき,

ありがとうございま

す皆様のご協力で,無事勉強会を開催できることが出来ました

深く御礼申し上げます

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 2

Page 3: NaITE#16オープニング資料

注意事項

• 勉強会の内容は講演者や主催者の都合により予告なく変更する場合があります

• 参加者による撮影や録音は禁止いたします

• 勉強会開催記録として勉強会の様子を写真撮影いたします。撮影した写真などは勉強会レポート等に掲載することがあります。(なるだけお顔が判別できないように配慮いたします)

• 公共の施設を利用しますので,他の利用者にご迷惑にならないようにご注意下さい

• 参加される方は,参加申込み完了時点で本注意事項にご了承いただいたものといたします。

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 3

ご協力・ご了承のほど,よろしくお願いします

Page 4: NaITE#16オープニング資料

本日のアジェンダ(1)

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 4

13:30-

13:40

オープニング(NaITE)

13:40-

13:50

「マインドマップから始めるソフトウェアテスト

読書会SIG」活動内容のご紹介(藤沢 耕助氏)

13:50-

14:30

「マインドマップから始めるソフトウェアテスト

読書補助ガイド」(藤沢 耕助氏)

Page 5: NaITE#16オープニング資料

本日のアジェンダ(2)

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 5

14:40-

15:10

SIG活動の感想発表およびマインドマップミニワークに

参加しての感想発表(越中谷 郁美 氏)

15:10-

15:40

マインドマップについての社内ワーク実践報告

(京村 俊宏氏)

15:50-

16:30

「ソフトウェアテストへのマインドマップの適用」

トークセッション

(越中谷 郁美 氏、片瀬 博之氏、京村 俊宏氏)

16:30-

16:40

クロージング(NaITE)

Page 6: NaITE#16オープニング資料

NaITE(長崎IT技術者会)とは

NaITE(長崎IT技術者会)について

簡単にご説明いたします。

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 6

Page 7: NaITE#16オープニング資料

NaITE(長崎IT技術者会)とは

• 長崎出身や在住,かつて在住など,長崎になんらかの関わりや興味を持っている技術者の交流会としてスタート

• 2015年3月にFacebookにグループを作りました。

• 「長崎」とついていますが,行ったことがある方/興味がある方など、どなたでも気軽にご参加いただけます

• 長崎現地にかかわらず全国各地で勉強会活動を実施します

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 7

完全ボランティアの有志活動です

Page 8: NaITE#16オープニング資料

これまでの勉強会開催実績(2015年)

# 開催日 内容 開催地

第1回 2015/04/04 JSTQB-AL-テストアナリスト勉強会(第1回) 東京

第2回 2015/04/07 初級者向け マインドマップ テスト分析設計勉強会 東京

第3回 2015/05/16 JSTQB-AL-テストアナリスト勉強会(第2回) 東京

第4回 2015/06/13 JSTQB-AL-テストアナリスト勉強会(第3回) 東京

第5回 2015/07/28 JSTQB-AL-テストアナリスト勉強会(第4回) 東京

- 2015/08/12 長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 長崎

第6回 2015/09/02 マインドマップ本読書会(第0回) 東京

第7回 2015/09/28 TPI NEXT 勉強会 東京

第8回 2015/10/31 ソフトウェアテストことはじめ 東京

第9回 2015/12/05 長崎QDG2015 & 盛岡ソフトウェアテスト勉強会 合同報告会 東京

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 8

Page 9: NaITE#16オープニング資料

これまでの勉強会開催実績(2016年)

# 開催日 内容 開催地

第10回 2016/01/23 Turnip&アジャイルプラクティス導入事例&メトリクス入門 東京

第11回 2016/02/20 ドメイン分析勉強会 東京

第12回 2016/05/29 PFDワークショップ& JaSST'16 Tokyo 参加報告 東京

第13回 2016/04/24 Docker入門&Git運用のコツ 東京

第14回 2016/05/29 メトリクス解析(データ解析)の初歩 東京

第15回 2016/06/25 えくす・でぃ・でぃ・ぴぃ概論&入門ワークショップ 東京

第16回 2016/08/21 マインドマップから始めるソフトウェアテスト 読書会SIG 活動報告会 東京

• 基本的に月に1回は開催の予定です

• 現在,企画者が関東在住であるため,開催地は主に東京ですが,開催地にはこだわりません

• 今後は長崎や他地域での開催も増やしていきます

• フラグシップイベントは毎年長崎で実施の予定です

本日!

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 9

Page 10: NaITE#16オープニング資料

フラグシップイベント:長崎QDG

• 年に一度,長崎にて勉強会イベントを開催します• 長崎 Software Quality & Development Gathering

• 長崎で行う,ソフトウェア品質技術や開発の技術を取り上げるイベント

• 技術やエンジニアの連携や交流を促進する場

• 今年,第一回を開催しました!• 長崎 Software Quality & Development Gathering 2015

• 2015年8月12日,長崎ブリックホール会議室

• メインテーマは「派生開発」

• AFFORDD様との共催

• 詳細はレポートをご参照下さい

• http://swquality.jp/?p=158

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 10

Page 11: NaITE#16オープニング資料

長崎QDG2016開催決定!

• 2016年10月7日(金) 12:00~16:45(予定)

長崎ブリックホール 3F 会議室

開催日時・場所

•ソフトウェアテスト・品質

メインテーマ

•「テストと海外とワタシ 2016 in Nagasaki」

大西 建児 氏(ガイオ・テクノロジー )

基調講演

•「内容検討中」日下部 茂 氏(長崎県立大学)

招待講演

•企業の事例やNaITEからの発表などを予定しています

その他のセッション

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 11

こうご期待!

Page 12: NaITE#16オープニング資料

長崎QDG2016の参加申込みについて

• プログラムの準備ができ次第開始いたします

• 参加受付はconnpassにて実施いたします

• http://nagasaki-it-engineers.connpass.com/event/21303/

• その他,情報は以下でもお知らせいたします• Facebookページ

• https://www.facebook.com/NagasakiITEngineers/

• Twitterアカウント

• https://twitter.com/NagasakiITEng

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 12

フォローお願いします!

Page 13: NaITE#16オープニング資料

遠方から長崎QDG2016に参加を検討されている方へ

• 今年の開催日は観光にももってこいの日程となっています!• 10月7日は長崎くんちの初日です

• 長崎くんち:http://nagasaki-kunchi.com/

• 日本三大くんちの1つで,長崎市内中央部は大変な賑わいとなります

• 10月7日は三連休の前日です

• 是非,長崎の文化や歴史にも触れてください!

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 13

Page 14: NaITE#16オープニング資料

Agile Japan 2016 長崎サテライトを開催しました!

• 2016年7月30日(土) 12:00~16:45(予定)

メルカつきまち 5F 会議室(長崎市)

開催日時・場所

• Agile Japan 2016 基調講演の録画上映

基調講演

•「Gate of Agile Web Development」

伊藤 浩一 氏(永和システムマネジメント)

招待講演

•「Are you ready? ~アジャイルプラクティスの実践と実感~」 池田 暁 氏(NaITE)

•「アジャトーーク!」

モデレータ:大月 美佳 氏(佐賀大学),トーカー:伊藤氏,池田氏

長崎独自セッション

2016/6/25©NaITE(長崎IT技術者会) 14

レポート公開中!

http://naite.swquality.jp/?p=259

Page 15: NaITE#16オープニング資料

SIG(Special Interest Group )

• SIGとは「特定の興味ある事柄について,その道の専門家の考えを聞いたり、メンバー同士が互いに知識や情報を交換する場(Wikipediaより引用)」

• SIG設置の希望がある場合,活動内容,活動期間,活動形態,想定する成果物,SIGリーダ等を決めご相談ください

• 活動中SIG

• 「バグ票システム検討SIG」,~2016/3

• バグ票システムを立ち上げるにあたってのプロセスやノウハウをまとめる予定

• バグ票ワーストプロジェクト殿との共同SIGを検討中

• 長崎QDG2016で発表予定!

• 活動完了SIG

• 「マインドマップから始めるソフトウェアテスト読書会」,~2016/3

• 書籍「マインドマップから始めるソフトウェテスト」を用いた読書会

• 定例会では,対象章のまとめ発表を行い,その後マインドマップを描き,議論するという流れ

• 成果物については後日何らかの形で公開予定です

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 15

SIGページにて成果物を公開中!

Page 16: NaITE#16オープニング資料

あらためて長崎IT技術者会とは

• 長崎在住および出身,興味があるIT技術者を中心とした会

• ソフトウェア品質技術やソフトウェア開発技術の話題を中心に,オンラインや長崎をはじめとした全国各地での勉強会,オフ会などで交流

• 本会は主に以下の方を想定していますが,興味ある方であればどなたでもご参加いただけます

• 長崎に在住のIT技術者

• 長崎在住していたIT技術者

• 長崎出身のIT技術者

• 長崎に縁があったり興味がある方

• 勉強会について• 全国各地で開催します

• 長崎以外で開催の場合,最初に長崎のいいところ紹介をします

• QDGやSIG活動も実施しています

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 16

Page 17: NaITE#16オープニング資料

やってみませんか?

勉強会で発表してみませんか?

SIGオーナーになってみませんか?

長崎IT技術者会のスタッフになってみませんか?

長崎QDG2016の実行委員になってみませんか?

その他,やりたいことありませんか?

いずれもフォローしますので臆せずチャレンジを!(^^

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 17

Page 18: NaITE#16オープニング資料

では,1つ目の発表です!

2016/8/21©NaITE(長崎IT技術者会) 18