24
OpenDocument(ODF) Interoperability test workshop After Story Makoto Takizawa [email protected]

OpenDocument interoperability test workshop after story

Embed Size (px)

DESCRIPTION

OpenDocument interoperability test workshop feb/2013 after story.

Citation preview

Page 1: OpenDocument interoperability test workshop after story

OpenDocument(ODF) Interoperability test workshop

After Story

Makoto [email protected]

Page 2: OpenDocument interoperability test workshop after story

2

アジェンダ

● OpenDocument Format(ODF)

– 特徴– 構造– 歴史– 採用

● ODF Plugfest Japan 0.2– After WorkShop(Feb/2013)

Page 3: OpenDocument interoperability test workshop after story

3

ODF の特徴

● オープンな標準– 利用、使用自由 / ロイヤリティフリー

● だれでも仕様書が入手可能● 多数の実装

– Windows, MacOS, Linux, ....– 商用ソフト / 非商用ソフト

Page 4: OpenDocument interoperability test workshop after story

4

ODF の構造

● 拡張子– ワープロ .odt/ 表計算 .ods/ プレゼンテーション .odp

– 図形 .odg/ データーベース .odb

● Zip で圧縮されたファイル– content.xml :文書内容– meta.xml : メタ情報 ( バージョンや作成プログラムなど )– settings.xml : 設定情報– styles.xml : WEB でいう CSS 相当の見た目情報– meta-inf/manifest.xml :XML ファイルの構造

Page 5: OpenDocument interoperability test workshop after story

5

ODF の歴史● ODF 1.0

– 2005: OASIS ODF 1.0– 2006: ISO/IEC 26300:2006– 2007: KS X ISO IEC 26300– 2008: ABNT NBR ISO/IEC 26300– 2009: SANS 26300– 2010: JIS X 4401:2010

● ODF 1.1

– 2007 : OASIS ODF1.1– 2012 : ISO/IEC 26300:2006/Amd 1:2012

● ODF 1.2

– 2011: OASIS ODF1.2

Page 6: OpenDocument interoperability test workshop after story

6

ODF 採用団体

● 国土交通省 :2007 年頃から申請書などで採用

● 経済産業省 :2011 年頃から納品フォーマットなどで採用

● 情報処理推進機構( IPA ) :2005 年頃から各種書類で採用

● 徳島県 :2011 年 7 月から標準フォーマットとして採用

● 会津若松市 :2008 年 8 月から標準フォーマットとして採用

● 交野市 :2010 年 7 月から標準フォーマットとして採用

● JA 福岡市 :2011 年 12 月から標準フォーマットとして採用

...

Page 7: OpenDocument interoperability test workshop after story

あなたの製品でもサポートしませんか?

Page 8: OpenDocument interoperability test workshop after story

8

ODF 対応製品

● Microsoft Office

● Corel WordPerfect Office

● JUST Suite

● Google ドライブ

● Zoho Office

● Calligra Suite(KOffice)

● Gnome Office

● LibreOffice

● Apache OpenOffice

...etc

● IBM WebSphere Portal

● IBM Lotus Domino

● IBM Lotus Notes

● SAP

● Inkscape

● eZ publish: CMS

● phpMyAdmin: データベース管理

● OmegaT : 翻訳支援ソフト

● WebODF : ビューワー

● Evince : 統合ビューワー

● Windows ワードパッド

...etc

Page 9: OpenDocument interoperability test workshop after story

9

対応ライブラリ

● QT● lpOD● jOpenDocument

...etc

http://www.opendocsociety.org/tools/odf-toolshttp://opendocumentfellowship.com/applications

Page 10: OpenDocument interoperability test workshop after story

10

ODF をサポートするメリットはなに?

● 作る人

– 売りになるかも?

– 新しいことができるかも?

– 開発費の抑制になるかも?

– ライブラリの不具合に悩まされなくなるかも?

– ユーザーが喜ぶかも?

● 使う人

– 全体最適化ができるかも?

– 大規模なファイル移行費用が必要にならないかも?

– 自由にオフィスソフト選択ができるかも?

● OSS好き

– オープンソースソフトの推進になるかも?

Page 11: OpenDocument interoperability test workshop after story

11

どこまで実装しているの?本当にちゃんと実装できてる?

Page 12: OpenDocument interoperability test workshop after story

試してみましょう。

Page 13: OpenDocument interoperability test workshop after story

13

ODF Plugfest● ベンダーニュートラルなイベント

● 過去 9回開催

● オランダ政府が始めた● NoiVプログラム Supported by

Fedict 、 OFE 、 OpenDoc Society● 技術パート

● ODF 相互運用● 一般情報

● 市場にどんなのがあるの?

Towards Real World Interoperabilit

Page 14: OpenDocument interoperability test workshop after story

14

シナリオテスト 1.0:OASIS ODF 1.2規定された数式が正しく動作するか確認してみましょう。

Rob Weir@University of Granada (Spain) 2010-04-09http://plugtest.opendocsociety.org/doku.php?id=scenarios:20100415:yearfrac

● サイトにあるプレゼンテーションを読んでください。プレゼンにはYEARFRAC 数式のバックグラウドなどが書いてあります。(英語 )

● ODF 1.2 の読み込みをサポートしている場合は、添付の ODS ファイル形式を読み込んでください。 (xls も用意されています )

– セルの A と B にテストデータが表示されます。– セル C に YEARRAC 数式が埋め込まれています。– セル D が直接入力した期待される結果です。– セル E が C=D の比較結果です。 True もしくは 1 です。※表示は Boolean値をどのように表現するか、あなたの実装次第です。

– セル F に説明が書いてあります。

Page 15: OpenDocument interoperability test workshop after story

15

シナリオテスト1 .0:OASIS ODF 1.2テスト結果

● 期待結果と差異なし

– Gnumeric– Kspread(Calligra Tables)– SkyDrive(Excel Web App)

● 期待結果と差異あり

– Google Drive(Google スプレッドシート )– Zoho Sheet– Apache OpenOffice– LibreOffice

Page 16: OpenDocument interoperability test workshop after story

16

試験はフィードバックが完了するまでが試験です!

(`・ω・´)キリッ

Page 17: OpenDocument interoperability test workshop after story

17

シナリオテスト1 .0:OASIS ODF 1.2フィードバック?

● Zoho社

– 解決に向けて対応中● Google社

– 反応なし、個別返信はしてないのかも。

– フィードバックの仕組みは素敵!

Page 18: OpenDocument interoperability test workshop after story

18

Google Drive のフィードバック画面

Page 19: OpenDocument interoperability test workshop after story

19

● Apache OpenOffice: – #74069:https://issues.apache.org/ooo/show_bug.cgi?id=74069

● LibreOffice :– #40100 :https://www.libreoffice.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=40100

● Rajesh Sharma 2012-04-02 08:07:07 UTC

Libra Office has take 12/31/1899 as 1 and not 1900 as base for caluclation

if we will format 01/01/1900 as number it will give you 2. There is no 0 base value. which is actully problem for all date based calculations. a base date is required for calulation. 12/30/1899 is used as 0. So first resolve the base vlaue proble then only date based calculation can be resolved

シナリオテスト1 .0:OASIS ODF 1.2フィードバック?

Page 20: OpenDocument interoperability test workshop after story

20

FLOSS はステータスが実装されるまでが試験です!

(`・ω・´)キリッ

....... という素敵な人お待ちしています。

Page 21: OpenDocument interoperability test workshop after story

21

シナリオテスト1 .x:OASIS ODF 1.2規定された数式が正しく動作するか確認してみましょう。

6.7.4 LENB

Summary: Returns the length of given text in units compatible with byte positions Syntax: LENB( Text T )

Returns: ByteLength

Constraints: None.

Semantics: As LEN, but compatible with byte position values. See also LEN 6.20.13, LEFTB 6.7.3, RIGHTB 6.7.7

Page 22: OpenDocument interoperability test workshop after story

22

シナリオテスト 2.x:OASIS ODF 1.2好きな製品で ODF1.2 のファイルを作成し他のオフィスソフトで開いてみましょう。

● テストデータを作りましょう– LibreOffice を開く– LibreOffice の設定

● オプション、全般→ODF 形式 1.2 に設定

– ファイルを作成– ODF と PDF で保存

● 対象オフィスソフトで開いてみましょう

Page 23: OpenDocument interoperability test workshop after story

ODF Plugfest Japan

一緒にやりませんか?● 純粋にファイルについて話しましょう。● ODF 対応製品を持っていれば、作っていれば

宣伝しませんか?● テストしましょう

– 個人的には、特に言語特有な所● 実装していなかったり、実装が変だったり ...よくあるので

Page 24: OpenDocument interoperability test workshop after story

24

Thank You

Copyright Notice●The contents on this presentation are copyrighted by Makoto Takizawa. It is released under CC-BY 3.0.●The template is released under CC-BY-SA 2.0 by FairyTern.org.●The background photos are released under CC-BY-SA 2.0 by Kris Krug on flickr. some photos are modified by FairyTern.org.