34
Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp nequal / sotarok 中央大学大学院 / 柄沢聡太郎 openpear について

openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Embed Size (px)

DESCRIPTION

楽天テクノロジーカンファレンスで発表してきたopenpearについての資料です

Citation preview

Page 1: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

nequal / sotarok中央大学大学院 / 柄沢聡太郎

openpear について

Page 2: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

自己紹介

• sotarok / そうたろう (けー)• 柄沢聡太郎 / からさわ そうたろう

– 修士1年• PHPよりもプリンが好き

• ブログなど

– http://d.hatena.ne.jp/sotarok/– http://twitter.com/sotarok

Page 3: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

nequalについて• http://nequal.jp/• 読み : えぬ いこーる

• sotarok と riaf が2007年12月に結成

• わかーいエンジニアのサークルみたいなもの

• 現在は4人のメンバーがゆるゆると活動中

Page 4: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

アジェンダ

• PEARについて / PEARの現状

• openpear 概要

• openpear の内部的な話

• openpear のこれから

Page 5: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

PEARについて

/ PEARの現状

Page 6: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

の、前にちょっとアンケート

• PEAR知っている方?

• PEARを使ったことがある/使っている?

• これから/これからもPEARを使って開発をしようと思っ

ている?

Page 7: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

PEARについて• PEAR - PHP Extension and Application Repository• 1999年に創設

– PHP ユーザを対象とする、オープンソースなコードの構造化されたライブラリ

– コード配布およびパッケージ管理のためのシステム– PHP のコード作成に関する標準スタイル (こちらを参照)– PHP 拡張モジュール・コミュニティライブラリ (PHP Extension

Community Library: PECL) (詳細はこちらを参照)– PHP/PEAR コミュニティをサポートするための Web サイト、 メーリングリスト、ダウンロードミラー

– コミュニティにより運営されている

• http://pear.php.net/manual/ja/introduction.php

Page 8: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

PEARの現状• PEAR本家では

– 計 526個のパッケージ– 計 310人のメンテナ (アカウント保持者 3041人)– 計 41,133,397回のダウンロード– http://pear.php.net/package-stats.php

Page 9: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

PEARの現状 その他• 独自にパッケージの配布

– URL形式で配布• 多くのPHP開発者がブログなどで公開・配布

– CodeRepos• http://coderepos.org/share/browser/lang/php

• PEARチャネル形式

– Pearified• http://pearified.com/

– フレームワークも利用• symfony とか

• Ethna とか

Page 10: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

PEAR は盛り上がっているのか• Google Trends 「PEAR PHP」

Page 11: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

下火?• GO PHP 5 に乗り遅れた感

– E_STRICTで警告がたくさん– でもしょうがない面もある

• Zend Framework (←!!• いろいろ面倒

– パッケージ化/登録/配布• 開発の中心がフレームワーク主体に

– プラグイン・ライブラリ– PEAR ライブラリとの相性

Page 12: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

標準ライブラリ形式としては現役

• PHPでは標準でコマンドがついてくる (オプションによってはない場合もあるけど)

• もちろん新しいパッケージもリリースされている

• 共通の形式、ノウハウの蓄積

盛盛盛盛りりりり下下下下がっているならがっているならがっているならがっているなら盛盛盛盛りりりり上上上上げようげようげようげよう!!

Page 13: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

2008年11月リリース

powered by nequal

Page 14: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

openpear概要

Page 15: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

字面が似ているという噂ですが

SNSは作れません

Page 16: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

openpear概要• http://openpear.org/• 読み:おーぷんぺあー

• 2008年11月1日リリース

• オープンなPEARチャネルサーバ・リポジトリ

Page 17: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

openpearの機能の紹介• ログインは OpenID で

• Subversion 連携 / 誰でもコミット可能

• ウェブ上の機能

– パッケージ・メンテナ検索– パッケージ化– パッケージの自動チャネル登録– リポジトリブラウザ

• イイネ!機能

• インストールも簡単

Page 18: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

ログインはOpenIDで• mixi はてな Google Yahoo!はワンクリックログインも

Page 19: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

Subversion 連携/ 誰でもコミット可• パッケージを新規作成するとSVNリポジトリが自動で

生成される

• チェックアウトして開発してコミット

• メンテナの権限は選べる

– 誰でもコミット可能– 自分で選んだメンテナのみコミット可

Page 20: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

ウェブ上の機能

• パッケージ・メンテナ検索

• パッケージ化

• パッケージの自動チャネル登録

• リポジトリブラウザ

Page 21: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

ウェブ上の機能

• パッケージ・メンテナ検索

• パッケージ化

• パッケージの自動チャネル登録

• リポジトリブラウザ

リリースリリースリリースリリース2日前日前日前日前にににに

思思思思いいいい立立立立ってってってって実装実装実装実装されたされたされたされた

Page 22: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

イイネ!機能

• プロジェクトを応援する開発者がポチっとなする

• 某ミニブログをパクッ にインスパイアされて

Page 23: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

インストールも簡単

• PEARチャネル化されているので

Page 24: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

インストールも簡単

• PEARチャネル化されているので

% pear channel-discover openpear.org% pear install openpear/GD_Tab_Guitar% pear list -c openpearINSTALLED PACKAGES, CHANNEL OPENPEAR.ORG:=========================================PACKAGE VERSION STATEGD_Tab_Guitar 0.1.0 stable

Page 25: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

ローカルローカルローカルローカルopenpear.org

パッケージパッケージパッケージパッケージ

新規作成新規作成新規作成新規作成

Subversionリポジトリリポジトリリポジトリリポジトリ

(自動生成自動生成自動生成自動生成)

パッケージパッケージパッケージパッケージ

リリースリリースリリースリリース

PEARチャンネルチャンネルチャンネルチャンネル

サーバサーバサーバサーバ

(自動登録自動登録自動登録自動登録)

チェックアウトチェックアウトチェックアウトチェックアウト

/ アップデートアップデートアップデートアップデート

コミットコミットコミットコミット

開発開発開発開発

openpearでの開発サイクル

ログインログインログインログイン

OP

Page 26: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

openpearの中

Page 27: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

openpearの中 その1• ウェブサイト

– rhaco製 http://rhaco-users.jp/– 開発者のriafがrhaco信者だから (!

Page 28: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

openpearの中 その2• PEAR パッケージ化

– PEAR_PackageProjector• http://servlet.sakura.ne.jp/wiki/index.php?PEAR_PackageProjector

– build.conf を書くだけでカンタンにtarボール作ってPEARパッケージを作ってくれるPEARパッケージ

– id:magiwoさん作

Page 29: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

openpearの中 その3• PEAR チャネルサーバ

– PEAR_Server2• http://servlet.sakura.ne.jp/wiki/index.php?PEAR_Server2

– id:magiwoさん作

Page 30: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

openpearのこれから

Page 31: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

今後実装予定の機能

• タグづけ(カテゴリ分類)• CodeReposなどと連携

• openpearコマンド

• パッケージごとの機能

– APIリファレンス自動生成– ドキュメント– Wiki– BTS(チケットシステム)– フォーラム– テスト

Page 32: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

openpearの目指すところ• 超便利ライブラリからネタライブラリまで

• 国内/外問わず、PHP開発者の基盤に

– だれもがコミットする/できるような文化

Perlはそういう文化あるよね、とか

PHPは文化が違うよねーとか、

そいういう言い訳はもうやめよう!

誰もがどんどん自分の書いたコードを

公開していくべき!

Page 33: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

みなさんのコミットを

お待ちしております

Page 34: openpearについて@楽天テクノロジーカンファレンス

Copyright © 2008 Sotaro KARASAWA / nequal.jp

Question?