22
PandaBoard FirefoxOSを動かそう 2013/09/30 加藤 裕二

PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2013年9月30日に開催された「Geckoと仲良くなりたい人主催 FxOS Gecko勉強会」の懇親会LTの資料です。

Citation preview

Page 1: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

PandaBoard で FirefoxOSを動かそう

2013/09/30

加藤 裕二

Page 2: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

自己紹介

名前: 加藤 裕二

仕事: ソフトウェア開発(組み込み系)

- 少し前までAndroidやってました。

- ブラウザは Netscape -> Mozilla -> Firefox と使ってます。 必須 add-on: firemacs (ないと泣く)

- HTML、Javascript は、勉強しながら読んでます。

Page 3: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

PandaBoardを手に入れたので

FirefoxOSを動かしてみようと思ったら困ってしまった話

内容

Page 4: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

PandaBoard

仕様など詳しいことはこちらで。 http://PandaBoard.org/

“Androidを動かしてみた”という人は結構いる。

http://www.linaro.org/ には、Androidのイメージがおいてあるので、すぐに動かせる。

Page 5: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

MDNでビルドから、書き込みまでしっかり記載がある。 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Boot_to_Gecko/PandaBoard

検索すれば、すでに動かしてる人がいる。

⇒ 簡単にFirefoxOSが使えそう

Page 7: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

書き込めない orz

書き込むコマンド %device/ti/panda/usbboot/device/ti/panda/bootloader.bin

シリアルコンソールの表示 [ aboot second-stage loader ] MSV=00000000 jumping to 0x82000000... ⇒ ここで止まる

Page 8: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

別の方法でやってみよう

sola さん(*)が、 SD カードにイメージを書き込むスクリプトを公開してくれている。

このスクリプトでイメージを書いて再度挑戦! (*) http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/4452452.html

Page 9: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

動かない orz

電源入れると

Texas Instruments X-Loader 1.41 (Oct 21 2011 - 09:28:33) OMAP4460: 1.2 GHz capable SOM Starting OS Bootloader from MMC/SD1 ... X-Loader hangs ⇒ ここで止まる

Page 10: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

なぜ?

世の中の人は普通にできているのに….

初期不良?

付属SDカードのAndroidはきちんと動く….. せっかく買ったPandaBoardなのに…..

Page 11: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

なぜなぜ?

裏を見れば”ES Rev B3”の文字が…

Page 12: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

PandaBoard ES rev B3

http://www.omappedia.com/wiki/PandaBoard_Revisions

Micron 8Gb memory/PandaBoard ES Rev. B2

Elpida 2x4Gb memory/PandaBoard ES Rev. B3

メモリの構成が違ってる。

「うちでは動くよ」と、Rev B2を持ってる人に言われる。

Rev B3だから?

Page 13: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

どうしよう

xloader.bin bootloader.bin kernel はバイナリ配布。 コードとってきて、原因調査して、修正して……

とりあえず、FirefoxOSを起動させたい.....

付属SDカードのAndroid(Jelly Beans)はきちんと起動するからこれを使おう。

Page 14: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

Androidの構成

付属SDカードの中身 /dev/sdb1 1.3G 15M 1.3G 2% /media/boot /dev/sdb3 248M 11M 226M 5% /media/cache /dev/sdb6 1.3G 31M 1.2G 3% /media/sdcard /dev/sdb2 504M 345M 134M 73% /media/system /dev/sdb5 496M 153M 318M 33% /media/userdata

/boot、 /system、 /userdataをなんとかすれば、いいはず。

Page 15: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

/boot を変える(1)

/bootに以下がある MLO boot.scr cmdline u-boot.bin uImage board.dtb boot.txt config u-boot.img uInitrd

MLO、u-boot.bin、uImageはそのまま使う

uInitrd(rootディレクトリのRMAディスク)を入れ替える

Page 16: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

/bootを変える(2)

uInitrdを作る 適当なディレクトリで $ cp -r <ビルド環境>/out/target/product/panda/root . $ cd root/

$ find . | cpio -o -H newc | gzip > ../initrd.img.gz $ cd ../ $ mkimage -A arm -O linux -T ramdisk -C none -a 0 -e 0 ¥ -n initramfs -d ./initrd.img.gz ./uInitrd /bootの下のuInitrdと入れ替える。

Page 17: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

/system /userdataを変える(1)

system userdata の書き込み用イメージを作る

ビルドしたディレクトリで、

$out/host/linux-x86/bin/simg2img ¥ out/target/product/panda/system.img ¥ out/target/product/panda/system.ext4.img $out/host/linux-x86/bin/simg2img ¥ out/target/product/panda/userdata.img ¥ out/target/product/panda/userdata.ext4.img

Page 18: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

/system /userdataを変える(2)

イメージを書き込む $ dd if=out/target/product/panda/system.ext4.img ¥ of=/dev/sdb2 $dd if=out/target/product/panda/userdata.ext4.img ¥

of=/dev/sdb5

/dev/sdb2 /dev/sdb5 のパーティションの大きさは元のSDから変更しました(/userdataを大きく)。

Page 19: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

起動!!

マウスも動く! とりあえずはこれで良し!!

Page 20: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

PandaBoard ES rev B3 を手に入れたので

FirefoxOSをどうにか動かしてみた話でした。

Page 21: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

著作権表示

"フォクすけ" (C) 2008 Mozilla Japan

フォクすけの壁紙メーカー(*)で背景作成

(*)http://wallpapers.foxkeh.com/ja/index.html

Page 22: PandaBoardでFirefoxOSを動かそう

ご清聴ありがとうございました。