48
Quantum GIS応用操作 FOSS4G 2011 TOKYO/OSAKA OSGeo財団日本支部 嘉山陽一

QGIS応用操作

Embed Size (px)

DESCRIPTION

FOSS4G 2011 TOKYO 初心者のためのQGIS入門 資料 3/3

Citation preview

Page 1: QGIS応用操作

Quantum GIS応用操作

FOSS4G 2011

TOKYO/OSAKA

OSGeo財団日本支部 嘉山陽一

Page 2: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 2

プログラム

1. 編集操作

2. 自由に使えるデータのダウンロード②

3. 高度な操作

Page 3: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 3

1. 編集操作

• 新規SHAPEファイルの作成

• 図形の編集

• 属性テーブルの編集

Page 4: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 4

新規SHAPEファイルの作成

①新しいShapeファイルレイヤをクリック

②CRSを指定

③Shapeファイルの要素の種別を指定

④属性の名称、データ型、サイズを入力後、属性リストに追加するをクリック(属性は低一つは必要)

⑤Shapeファイル名を入力新しいレイヤが追加される

Page 5: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 5

編集の流れ1. 編集モード切替(編集開始)

2. 編集

3. 保存

4. 編集モード切替(編集終了)

Page 6: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 6

編集機能

処理取り消し

処理再実行

地物の簡素化

リングの追加

パートの追加

リングの削除

パートの削除

地物形状の再整形

選択地物の結合

ポイントシンボルの回転

編集モード切替

編集内容を保存

地物の入力

地物の移動

ノードツール

地物の削除

地物のカット

地物のコピー

地物の貼り付け地物の分割

Page 7: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 7

高度な編集設定• スナップ

– ノードツール等の作業で、既存の地物に接合させるための設定

①スナップオプションをクリック

②スナップさせたいレイヤ、モード、許容範囲、単位を設定後、チェックを入れる

③OKボタンをクリック

④OKボタンをクリック

スナップさせたくない場合には、チェックをはずす

Page 8: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 8

高度な編集設定• ポリゴンの編集の際に、重なりの防止、共有

点の同時編集など

「トポロジ編集を有効にする」をチェックする

Page 9: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 9

属性テーブルの編集

①レイヤを選択

②属性テーブルアイコンをクリック

編集ツールアイコン

Page 10: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 10

2. 自由に使えるデータのダウンロード②

• 基盤地図情報

• 統計データ

• (空中写真)

Page 11: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 11

基盤地図情報• 基盤地図情報とは

– 地理空間情報活用推進基本法に基づき、「電子地図上の位置を定めるための基準となるものの位置を示す情報」として整備されているもの

• 国土地理院が測量成果を集め、地図情報レベル25000で全国を、都市計画区域は地図情報レベル2500でシームレスに整備

• 13項目の地物を整備

Page 12: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 12

基盤地図情報• ダウンロード

– 基盤地図情報ダウンロードWebサイト

• http://fgd.gsi.go.jp/download/• 実習では埼玉県所沢市のデータを使用

Page 13: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 13

基盤地図情報

3つのファイルをダウンロードFG-GML-11208-ALL-Z001.zip(約9.6MB)FG-GML-11208-ALL-Z002.zip(約10MB)FG-GML-11208-ALL-Z003.zip(約4MB)

Quantum GISはGML形式のデータを直接

読むことができないため、国土地理院から提供されている変換ツールをダウンロードhttp://fgd.gsi.go.jp/tool/2008/FGDV.zip

ダウンロード後、圧縮ファイルを解凍するだけで変換ソフトは動作する

Page 14: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 14

基盤地図情報FGDV.exeを起動

①ZIPファイルを指定

②保存先フォルダを指定

③OKをクリック

シェープファイルへ出力

①すべてONをクリック

②出力フォルダを指定

③チェックを入れる

④全データ出力にチェック

⑤OKをクリックSHAPEファイル出力

Page 15: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 15

統計データ• 政府の統計の総合窓口

①「地図で見る統計(統計GIS)をクリック」

②「データのダウンロード」をクリック

③平成17年国勢調査(小地域)2005/10/01を選択

④「男女別人口総数及び世帯数」にチェックを入れる

⑤次へボタンをクリック

Page 16: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 16

統計データ

男女別人口総数及び世帯総数 所沢市

世界測地系平面直角座標系・Shape形式

ダウンロード後、それぞれ解凍、フォルダに格納

⑥埼玉県、所沢市を選択後、検索ボタンをクリック

Page 17: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 17

空中写真• 国土交通省「国土情報ウェブマッピングシステム」の

カラー空中写真閲覧

– http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/

①埼玉県を指定

②所沢市を指定

③空中写真閲覧サービスをクリック

④所沢駅近くの☆印「生成元年度C10(1)」をクリック

⑤400DPIをクリック

⑥表示された空中写真上で右クリック、名前をつけて画像を保存

【注意】空中写真のダウンロードサービスは現在停止中

Page 18: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 18

3. 高度な操作

• 異なる座標参照系のデータの重ね合わせ

• プラグインとは

• プラグインの設定

• プラグインの操作

– ベクトル、ラスタ、ネットワーク

Page 19: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 19

異なる座標参照系データの重ね合わせ• 地球地図:WGS 84 緯度経度

• 基盤地図情報:世界測地系、平面直角座標系

設定方法

①プロジェクトのプロパティを指定

②「オンザフライCRS変換を有効にする」にチェックを入れる

右下のアイコンが“緑チェック”になっている場合には、オンザフライが有効

無効

有効

Page 20: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 20

異なる座標参照系データの重ね合わせ

①オプションをクリック

②CRSをクリック

③CRSを確認するにチェック

④OKボタンをクリック

この設定を行っておくと、座標参照系を持っていないデータを開いた際に、座標参照系を聞いてくるようになる

Page 21: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 21

異なる座標参照系データの重ね合わせ

• 座標参照系の確認方法ここに表示されているのが、このレイヤの座標参照系

座標参照系(CRS: Coordinate Reference System)とは…

地物の地球空間上の位置について、座標を用いて定義する概念スキーマ。原点などを定義する原子と、X軸、Y軸などを定義する座標系で示す。

Quantum GISでは主にEPSGコードで管理している。【例】世界測地系+緯度、経度4612 (JGD2000の緯度、経度)

Page 22: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 22

プラグインとは• プラグインとは

– Quantum GISの機能を拡張する外部プログラム– 必要に応じて自分のQuantum GIS環境にインストールし

て使用

– インストール後、プラグインの管理メニューでチェックボックスをONにするとメニューやツールバーに当該プラグインの項目が表示、実行可能になる

• コアプラグインとは– Quantum GISをインストールすると、自動的にインストー

ルされる標準プラグイン

• サードパーティプラグインとは– Quantum GIS開発チーム以外で開発されているプラグイ

ン– インターネットに公開されているリポジトリ(格納場所)から

インストールすることが可能

Page 23: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 23

コアプラグイン一覧1. デリミテッドテキストレイヤの追加 :x,y座標をフィールドに持つデリミテッドテキストファイルをロードし

て表示2. 座標入力:マウス座標を異なるCRSで取得3. 整飾:著作権ラベル、北向き矢印とスケールバー4. ダイアグラムオーバーレイ:グラフをベクタレイヤに重ねて表示5. Dxf2Shp コンバーター:DXFをShapeに変換6. GPS ツール:GPS データのロードとインポート7. GRASS:GRASS GIS の統合機能8. ジオレファレンサーGDAL :GDALを利用して投影情報をラスタに付加9. 補間プラグイン:ベクタレイヤの頂点群を補間10. Mapserver エキスポート:QGISプロジェクトファイルをMapServerのマップファイルとして出力11. OGR レイヤコンバータ:ベクタレイヤの形式を変換12. OpenStreetMapプラグイン:openstreetmap データのビューワとエディタ13. Oracle Spatial GeoRaster サポート14. Python プラグインインストーラ:QGIS python プラグインをダウンロードしてインストール15. クィックプリント: 小限の手順で地図を印刷16. Raster 領域解析:Raster ベースの領域解析17. SPIT:Shape file をPostgreSQL/PostGISにインポート18. WFS プラグイン:WFS レイヤを QGIS キャンバスに追加19. eVIS:イベントビジュアライゼーションツール20. fTools:ベクタデータの解析と管理ツール21. Python コンソール:QGIS 環境へのアクセス22. GDAL ツール:ラスター操作ツール

Page 24: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 24

ネットワーク設定• プラグインやインターネットを使った機能を実行するために必要な設定

• 設定オプション

プロキシーの設定についてはネットワークによって異なる。利用しているWEBブラウザの記述を参照するとわかる場合がある。InternetExplorerの場合ツール->インターネットオプション->接続->LANの設定 に記述があればそれを記述すれば良い.

Page 25: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 25

プラグインインストーラの実行• メニュー プラグインPythonプラグインを呼

び出す を選択するとプラグインインストーラが起動

インストールやアップグレードしたいプラグインをクリックして選択

プラグインを選択するとボタンが有効になるのでクリックすると選択プラグインがインストール または アップグレードされる

Page 26: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 26

プラグインの有効化・無効化• プラグインがインストールされても有効化しな

いとメニューに表示されない

• プラグインマネージャの起動

• メニュー プラグインプラグインの管理

チェックボックスのオンオフで各プラグインの有効、無効を切り替える

Page 27: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 27

ベクトル操作

• 位置情報を持つテキストデータを点レイヤとして作成する

• fToolsを使ったベクトル解析

• データ形式変換

Page 28: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 28

デリミテッドテキストレイヤの追加• 座標を持つテキスト形式のデータから点レイ

ヤを作成する

• 演習の流れ– インターネットから店舗名、住所リストを作成

• コンビニマップから所沢市内のコンビニ名、住所リストを作成

– ○○店、所沢市○○町1-1-1

– アドレスマッチング• 東京大学空間情報科学研究センターの提供するサー

ビスを利用– http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode/

– 点レイヤ作成• デリミテッドテキストレイヤ

Page 29: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 29

住所リストの作成

ファミリーマート所沢駅前店,所沢市くすのき台1-14-5サンクス北秋津店,所沢市くすのき台3-11-8ファミリーマート所沢駅東口店,所沢市くすのき台3-18-10:

カンマ区切りの“名称、住所”テキストファイルの作成WEB画面から店舗名と住所のテキストをマウスで選択

してコピー。テキストエディタ(メモ帳等)を起動して選択テキストをコピー。テキストエディタの機能でスペースを半角カンマ “,”に置換。住所カラムの各行には所沢市という文字をいれたほうがいい。変更作業したデータをテキストファイルとして保存。

Page 30: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 30

アドレスマッチング

ファミリーマート所沢駅前店,所沢市くすのき台1-14-5サンクス北秋津店,所沢市くすのき台3-11-8ファミリーマート所沢駅東口店,所沢市くすのき台3-18-10:

①対象範囲を設定

②住所のカラム番号“2”を入力

③住所テキストファイルを指定

④送信ボタンをクリック

⑤住所を座標に変換したファイルが送られてくるので、これを保存する

Page 31: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 31

点レイヤの作成

①デリミテッドテキストレイヤの追加をクリック

③アドレスマッチング後のファイル、レイヤ名を指定

②“,”(半角カンマ)を入力

④OKボタンをクリック

⑤WGS84を指定

⑥OKボタンをクリック

作成されたレイヤを保存する場合には、右クリック保存を行う

Page 32: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 32

fTools• ベクトルデータの解析機能

Page 33: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 33

OGRレイヤコンバータ• ベクトルデータの形式変換

①OGRレイヤコンバータを起動するをクリック

②入力、出力の形式等を指定

【注意】フォルダ名に日本語が入っていると、ファイルの認識ができない…

Page 34: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 34

ラスタ操作

• 画像ファイルの貼り付け

• ラスタ解析

Page 35: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 35

ジオリファレンサー• 位置あわせ情報を持っていない画像データを、

ベクトルデータと重ね合わせられる画像データを作成する機能

Page 36: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 36

ジオリファレンサー

①ラスタを開くをクリック ②保存した空中写真ファイルを指定

③そのままOKをクリック

Page 37: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 37

ジオリファレンサーポイントの追加をクリック

①位置合わせの基準となる地点をクリック

②キャンパスマップよりをクリック

③画像上の場所に相当する地点をクリック

④OKをクリック

この操作を4回行う(位置合わせの点を4点取得する)

Page 38: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 38

ジオリファレンサー①変換の設定をクリック

②変換タイプ、再サンプリング手法、圧縮方法、出力ラスタ、ターゲットSRS(この場合、WGS84)を指定

③ここをチェック(任意)

④OKボタンをクリック

誤差を表示(この値が小さいほどよい)必要に応じてGCPの位置を修正

Page 39: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 39

ジオリファレンサー

ジオリファレンシングの開始をクリック

ジオリファレンサーを終了する際に、GCPを保存するかしないかを聞いてくるので、必要に応じて保存する。

Page 40: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 40

ラスタ解析• 標高データ、空中写真を対象とした解析

• 実際に使用するには次の手続きが必要

– Gdal Toolsの使用設定

– FWToolsのインストール• http://fwtools.maptools.org/

– ラスタGdalTools設定• Gdalバイナリのパス設定

FWToolsのバイナリをインストールしたパスを指定する

Page 41: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 41

標高データから等高線の作成

①等高線をクリック

②入力ラスタ、等高線Shapeファイル出力ディレクトリ、等高線間隔等を指定

③OKボタンをクリック

作成される等高線Shapeファイル名は“contour”

Page 42: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 42

ネットワーク上の地図配信サービスの利用

• Web上で配信している地図データを、Quantum GIS上で、レイヤの一つとして取り扱う

– WMS (Web Map Service)• 地図画像を送受信する標準インタフェース

– OpenLayers• Google Maps• Yahoo Map• OpenStreetMap…などの利用

Page 43: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 43

WMSレイヤの追加• 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

(略称:農研機構) 近畿中国四国研究センターが提供する基盤地図情報25000WMSサービス

– http://www.finds.jp/wsdocs/kibanwms/index.html.ja

Page 44: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 44

WMSレイヤの追加①WMSレイヤの追加をクリック

②新規ボタンをクリック

③名称は任意、URLは上記のとおりに入力

④OKボタンをクリック

⑤接続ボタンをクリック

⑦利用できるレイヤ一覧が表示されるので、この中から表示したいレイヤを選択

⑧凡例に表示される例や名を入力

⑨追加ボタンをクリック

WMSレイヤ追加される

Page 45: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 45

OpenLayersプラグインのインストール

①Pythonプラグインを呼び出す…にて、OpenLayers Pluginを選択、インストール

②プラグインマネージャにて、OpenLayers Pluginにチェックがついているか確認

Page 46: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 46

OpenLayersプラグイン• Google Maps

Add Google Streets Layerを実施

Google Maps表示

Page 47: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 47

OpenLayersプラグイン• Yahoo Map

Add Yahoo Street Layerを実施

Yahoo Map表示

Page 48: QGIS応用操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 48

参考• Quantum GIS Version 1.6.0日本語マニュア

– http://www.infolocal.jp/qgis/user_guide/user_guide.html#user_guidead1.html