12
rogy目覚まし()+おまけ

Rogy目覚まし(仮)+おまけ

Embed Size (px)

Citation preview

rogy目覚まし(仮)+おまけ

君、誰?

名前:

所属:

ロ技研:public研

twitter:@matiouke

将来:ROBO-ONEしたい

F3RC:

役職:F3RC係

コミケ:2日目、3日目参加予定

rogy目覚まし(仮)にいたるまで•市販の目覚まし時計とMP3プレイヤーを繋げて好きな音楽に起こしてもらおう!• MP3はしません。waveファイルを使います

• ありがちな発想、だけど作っている人あんまいなさそう

コンセプト、仕様•安いこと

•既製品の改造であること

•回路をある程度理解して作ること

•既製品に(あまり)無い機能

概要

目覚まし時計

信号変換

メインボード(AVR)

アンプ(出力)

SDカード(音源)電源系

進捗状況①

•目覚まし時計• 目覚ましが鳴っているときはこんな

波形でピピピッ、と鳴る。

• 純粋にオン、オフではないから面倒

0 1 2

発振子

ブザー

取り外して信号変換へ

コイル(時計の針を動かす)

謎の黒い物体

進捗状況②

•信号変換

• OPアンプでコンパレータを使えばいけそう

•電源系• 目覚まし時計は1.5V、AVRは2.7~3.3Vとバラバラ

• 目覚まし時計の電池一本だけで動かしたい

• DC-DCコンバータ? 電流足りないかも……

• アンプ• 作んなくていいや

進捗状況③

• メインボード、SDカード• どう考えても今回一番の難所

・ に相談したところFATfsたるものがあるらしい

・ググるとChaN氏という人がそれでWAVプレイヤーを作っていて公開している!

・とりあえずChaN氏の回路、プログラミングをそのままでやってみよう!

・失敗

・SD周りの配線がユニバーサル基板じゃ無理だ、プリント基板だ!

・ に進められてKiCADを導入

・SDカードのCADデータが無い!

・というよりChaN氏がFATfs作ってる! 宇宙人だ!

・切削機にKiCADのマニュアルが無く苦戦、なんとか成功

・時間が無い

・基板をはんだ付けしようとする ←イマココ

・何はともあれLチカが出来なければ始まらない・失敗 ・のち成功

・作成 (KiCADライブラリの闇発生)

おまけ(ソフトwinTOPOの紹介)

•ものつくりセンターでTRPG用のコマを作ろう!• レーザー加工機で好きな二次元を具現化出来る

• しかし!

•気軽にコマは作れなかった• レーザー加工機には.bng(削るデータ)と.dxf(切断データ)が必要

• .dxfで幾何学的でないものをどうやって作るか?

• レーザー加工機で文字以外を掘ることは少ない

・無料お絵かきソフトpixia とdxf出力ソフトwinTOPOを使用・どちらも無料ですが、寄付できたり有償版があったりします・pixiaについては、レイヤ、透明色、二値化が出来れば何でもいいです

•実際にキーホルダーを作ろう!• pixiaに線画を描きます

• 実際のサイズを考えて、線を太くしたりします

• 白黒二値化します

ここを2mmにしたい

切り出しと塗りの二枚に!

•実際にコマを作ってみよう!②• winTOPOを起動、F10を押して、.dxfに出力します

• ものつくりセンターのパソコンで、.dxfのグループ化を解除した後は、マニュアル通り(グループ化の解除しないと、オーバーフローを起こします)

dxfの滑らかな曲線生成が容易に!

実物

土台は歯車

他のキャラクターも随時製作中

• キャラデザのアイディアがあったり、自作ゲームのキャラのを作ってほしいとかがあれば教えてください

• レーザー加工機の出力の強さは殆ど研究できていません。もっと細かい絵の出力も可能かも

•誰かTRPGしましょう• ただGMは勘弁

おまけのおまけ

•年賀状もレーザー加工機で版画ります• 完成するかは微妙