13
1 第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング すごい Style 楽しく学ぼう Learn You A Style for Great Good OGASAWARA, Naruhiko LibreOffice 日本語 Team

すごいStyle楽しく学ぼう

Embed Size (px)

DESCRIPTION

LibreOffice Writerの「スタイル」機能を使ってお気楽にかっこいいドキュメントを作りましょうというお話。あくまでも入門編です。 あ、タイトルはいわゆる「すごいH本」こと「すごいHaskellたのしく学ぼう」(Learn You a Haskell for Great Good; LYaHfGG) のパクリです。

Citation preview

Page 1: すごいStyle楽しく学ぼう

1第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

すごい Style 楽しく学ぼうLearn You A Style for Great Good

OGASAWARA, NaruhikoLibreOffice 日本語 Team

Page 2: すごいStyle楽しく学ぼう

2第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

スタイルってなーに?

文書の構成と見た目をむすびつける道具論理構造(文書の構造)と物理構造(見た目)を分離する???

Page 3: すごいStyle楽しく学ぼう

3第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

スタイルってなーに?

文書の構成と見た目をむすびつける道具論理構造(文書の構造)と物理構造(見た目)を分離する???

これはタイトルだ!=論理構造

これはIPA P ゴシック18pt 太字だ!=物理構造

Page 4: すごいStyle楽しく学ぼう

4第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

スタイルってなーに?

文書の構成と見た目をむすびつける道具論理構造(文書の構造)と物理構造(見た目)を分離する???

これはタイトルだ!=論理構造

これはIPA P ゴシック18pt 太字だ!=物理構造

スタイル

Page 5: すごいStyle楽しく学ぼう

5第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

別に Writer に限らない

例えば Impress もある(さっき例に出した)

HTML + CSS とかね

でも LibreOffice に限って言えば嬉しいのはWriter ← 今日のテーマはこっち!

Impress

おんなじような機能は MS Office にもあるので、 Wordで文書書くときにも参考にしてね

論理構造 論理構造

Page 6: すごいStyle楽しく学ぼう

6第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

論理構造と物理構造の分離

それは人類永遠のテーマ(おおげさ

本当に完璧な見た目を求めるなら最後はどうしても手で調整しないといけない

けど自動的に「なんとなく」で文書書いたらそこそこ見た目いい文書になったほうがいいじゃんね

今日はそのレベルのお話

Page 7: すごいStyle楽しく学ぼう

7第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

以下デモ

ここでデモをやります

Page 8: すごいStyle楽しく学ぼう

8第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

デモ内容の要約 (1) :先スタイルと後スタイル

どちらの流儀?スタイルを先に作りこむかまずは文章書いちゃってから後から見栄え整えるか

ぼくはどちらかというと先スタイル派まずは F11 でスタイル一覧出してから

右クリックして「変更 (B) 」

Page 9: すごいStyle楽しく学ぼう

9第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

デモ内容の要約 (2) :どのスタイルを直す?

スタイルには継承関係がある親スタイルの見た目は子にも受け継がれる設定したものが上書きされる多くのスタイルは「標準スタイル」がご先祖様

修正するスタイル「標準スタイル」=ご先祖様だから見出し 1 〜 3 ぐらい、文書によっては 4 ぐらい?

使う人は「タイトル」とか箇条書きがある場合はそれも新規に作れるのでよく使うスタイルは定義しよう

ぼくは「プログラムコード」ってスタイルをよく作る

Page 10: すごいStyle楽しく学ぼう

10第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

デモ内容の要約 (3) :修正の内容

「和文と欧文でフォントに統一感を出す」は鉄則

明朝?ゴシック?ゴシックは無個性なフォントなのでビジネス文書にはゴシックのほうがいい(とされている;昔カーグラ別冊で読んだ)和文のゴシックにはセリフ(ひげ)なしのフォントを併せる

ぼくは最近 Adobe Source Sans Pro がお気に入り

明朝は使わないので誰かに任せた

斜体、影付き厳禁!

原則、色も使わない

Page 11: すごいStyle楽しく学ぼう

11第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

デモ内容の要約 (3) :修正の内容 (cont'd)

本文伝統的に 10.5pt だけどぼくは 10pt が好み

この大きさで A4 横幅一杯だと威圧感が

ので「本文インデント」を使うようにして 1cm ぐらい左開ける

行間は最低 1.5 行

段落間のスペースは断じて開けない

見出し全部太字大きさの配分が難しいが、見出し 1 と 2 はインデントしないことで目立たせれば、 2 と 3 は大きさが同じでもいい

見出し 1 だけ「外枠」で下線を引いて目立たせてもいい

Page 12: すごいStyle楽しく学ぼう

12第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

デモ内容の要約 (4) :その他細かいこと

見出し前など、空改行でスペースを稼がないこれこそ物理構造の論理構造へのハミ出し見出し類には「段落前」にスペースを入れるようにする「体裁」 - 「オプション」で「次の段落を離さない」にチェックを入れるとマル

ナビゲータ使いましょう「見出し」は論理構造なのでナビゲータで辿れる構造を見渡しながら文章を書くと綺麗にまとまる

タッチアップは最後にまとめてどうしても細かなところはスタイルではカバーできない

ページ送りとか微妙に失敗して悲しい……見栄えを整える作業は最後にまとめてやりましょう

Page 13: すごいStyle楽しく学ぼう

13第8回 関東LibreOfficeオフラインミーティング

All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License (unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy.

これでみんな楽しく Writer ライフ!

…きょうは入門編でした…もっとちゃんとした話が聞きたい人はリクエストよろ!