10
Made with OpenOffice.org 1 Desktop Linux における 印刷の諸問題点と 今後の展開 Naruhiko Ogasawara, OpenPrinting Japan ([email protected], http://twitter.com/naruoga)

The current problems and future of the desktop Linux printing

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: The current problems and future of the desktop Linux printing

Made with OpenOffice.org 1

Desktop Linux における印刷の諸問題点と

今後の展開

Naruhiko Ogasawara, OpenPrinting Japan ([email protected],

http://twitter.com/naruoga)

Page 2: The current problems and future of the desktop Linux printing

Made with OpenOffice.org 2

自己紹介

某事務機器メーカーのプリンタードライバー開発某事務機器メーカーのプリンタードライバー開発部署のエンジニア部署のエンジニア

OpenPrinting Japan OpenPrinting Japan のメンバーのメンバー

OpenPrinting OpenPrinting とはとは (http://www.openprinting.org)(http://www.openprinting.org)

*nix の印刷標準化を行う団体

Linux Foundation の下部組織

あくまでも「標準化団体」であり「実装」はミッションではない

● 実装はあくまでもそれぞれのコミュニティで

Page 3: The current problems and future of the desktop Linux printing

Made with OpenOffice.org 3

OpenPrinting の活動

各種の標準化各種の標準化

OPVP (Open Printing Vector Printing)

PDF Print Format

Common Printing Dialog

× CUPS (by Apple, Inc)

× Ghostscript (mainly by Artifix)

インフラの提供インフラの提供

Printer Driver Database

Distribution Independent Printer Driver Package Repository

Printer Driver Forum/FAQs

Page 4: The current problems and future of the desktop Linux printing

Made with OpenOffice.org 4

OpenPrinting の活動

各種の標準化各種の標準化

OPVP (Open Printing Vector Printing)

PDF Print Format

Common Printing Dialog

× CUPS (by Apple, Inc)

× Ghostscript (mainly by Artifix)

インフラの提供インフラの提供

Printer Driver Database

Distribution Independent Printer Driver Package Repository

Printer Driver Forum/FAQs

English only!

Page 5: The current problems and future of the desktop Linux printing

Made with OpenOffice.org 5

*nix 印刷環境の二大問題

(1)標準の印刷設定ユーザーインタフェースが(1)標準の印刷設定ユーザーインタフェースが存在しない存在しない

各々のアプリケーションがまちまちに実装● インフラはいくつかあるが統一されていない

ユーザーに不統一な操作感を強いている

プリンターベンダー独自の機能を提供しにくい

(2)標準のレンダリングエンジンが存在しない(2)標準のレンダリングエンジンが存在しない

各アプリケーションで独自に Postscript を生成● アプリケーション作成者の負担が大きい

Postscript は印刷の中間言語として最適な選択肢ではない

● ページ概念が不明確、……

Page 6: The current problems and future of the desktop Linux printing

Made with OpenOffice.org 6

問題点(1)の解決: CPD

CPD = Common Printing DialogCPD = Common Printing Dialogすべてのアプリケーション、ユーティリティに共通

の印刷設定ダイアログを!

プリンターベンダーには簡単に機能を提供できる仕組みを!

CPDCPD の概要の概要

CPDAPI● アプリケーションから CPD を呼ぶ仕組み● GNOME(GTK+) / KDE(Qt) で実装

プリンタ情報記述ファイル (PPD) の拡張● ファイルを提供するだけで高度な UI を提供可能

Page 7: The current problems and future of the desktop Linux printing

Made with OpenOffice.org 7

問題点(2)の解決

Cairo (http://cairographics.org/)Cairo (http://cairographics.org/)

Freedesktop.org によるグラフィックエンジン

描画 API を叩くとキャンバスに絵が描かれる

指定したデータフォーマットで出力可能● PS(EPS)/JPEG/PNG/SVG/PDF

さらにそれを直接プリントキューに流し込める

PDF Print PathPDF Print Path

PDF を中間データ形式として印刷シナリオを構築する OpenPrinting のプロジェクト

PDF の強力なページ操作が利用可能に

Postscript よりも高速(になる予定)

Page 8: The current problems and future of the desktop Linux printing

Made with OpenOffice.org 8

フォント?

印刷システムの話ではありませんが印刷システムの話ではありませんが

実はオフィスシステムの Linux 移行で一番問題になるのがフォント

フォントが変わると文字配置が変わってしまう

Windows / Mac とのデータ移行の悩みどころ

解決策:同じフォントで揃える解決策:同じフォントで揃える

とはいえ「 MS ゴシック」とかをコピーしたら ×

商用フォントは高いし IPA フォントは種類が…

そこで そこで StarSuite!StarSuite!

Sun 謹製 OOo の商用版、リコー製フォントとWin/Mac/Linux 版がついて $34.95!

● 利害関係はないけどオススメだと思います。

Page 9: The current problems and future of the desktop Linux printing

Made with OpenOffice.org 9

困りごと

OpenPrintingOpenPrinting は実装団体ではないは実装団体ではない

だから実装の手が足りない● Google Summer of Code 様様

印刷という世界は地味すぎてコミュニティで実装に手をあげる人がいない

CJK がらみのバグが長らく放置されたりする

「日本の「日本の Linux Linux 印刷情報の集積場所」がない印刷情報の集積場所」がない

私個人は OpenPrinting Japan でやるべきと考えているが、人手不足で手が回らない状態

個人的には Fedora / Ubuntu / Debian / Fedora の ML からは拾ってます

see http://d.hatena.ne.jp/naruoga

Page 10: The current problems and future of the desktop Linux printing

Made with OpenOffice.org 10

ご清聴ありがとう

ございました。