41
Unity5.3 機能まとめ 大人のLT大会 2015

Unity5.3の機能まとめ

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Unity5.3の機能まとめ

Unity5.3 機能まとめ大人のLT大会 2015

Page 2: Unity5.3の機能まとめ

自己紹介安藤 圭吾(あんどう けいご)

Unity部の副部長

エディター拡張の本を出しました

Page 3: Unity5.3の機能まとめ

今日話すこと

Unity5.3で追加・改善される機能を紹介していきます。

つっこまれても多分わからないので後日調べるスタイル

グラフィックス系については飛ばしました

Page 4: Unity5.3の機能まとめ

参考資料

ドキュメント マニュアル - What’s New in 5.3

http://docs.unity3d.com/530/Documentation/Manual/WhatsNew53.html

スクリプトリファレンス – API 履歴

リリースノート

Unityブログ

Page 5: Unity5.3の機能まとめ

MSE

マルチシーンエディット

複数のシーンを同時にロードして編集する機能 1つのシーンビュー内で複数のシーン内のゲームオブ

ジェクトが編集できる

Page 6: Unity5.3の機能まとめ

MSE

マルチシーンエディット

API が変わった

ランタイム系 Application -> SceneManager

エディター系 EditorApplication -> EditorSceneManager

Page 7: Unity5.3の機能まとめ

MSE

マルチシーンエディット

エディター拡張する人の頭の中はややこしくなった

今マルチシーンモードかどうか

シーンがアクティブかどうか

生成したゲームオブジェクトはどのシーンに追加するべきか

Page 8: Unity5.3の機能まとめ

2D

Joint

Effector

Sprite Creator

2D機能が強化された

残念ながらタイルマップやスマートスプライトは5.4へ見送り

Page 9: Unity5.3の機能まとめ

2D

Joint

Effector

Sprite Creator

Joint FixedJoint2D

FrictionJoint2D

RelativeJoint2D

TargetJoint2D

Page 10: Unity5.3の機能まとめ

2D

Joint

Effector

Sprite Creator

BuoyancyEffector2D 浮力

Page 11: Unity5.3の機能まとめ

2D

Joint

Effector

Sprite Creator

Sprite Creator

Page 12: Unity5.3の機能まとめ

UnityPackageの改善

アセット作者がうれしい

まずはこんなパッケージを作る

Page 13: Unity5.3の機能まとめ

UnityPackageの改善

Page 14: Unity5.3の機能まとめ

UnityPackageの改善

Page 15: Unity5.3の機能まとめ

UnityPackageの改善

Page 16: Unity5.3の機能まとめ

UnityPackageの改善

変更

GUID変わってる

Page 17: Unity5.3の機能まとめ

カスタムコルーチン

using System;using UnityEngine;

class WaitWhile : CustomYieldInstruction{

Func<bool> m_Predicate;

public override bool keepWaiting{

get{

return m_Predicate();}

}

public WaitWhile(Func<bool> predicate){

m_Predicate = predicate;}

}

Page 18: Unity5.3の機能まとめ

WebRequest

モバイル対応

UnityWebRequest が iOS/Android に対応した

DownloadHandler系 DownloadHandlerAssetBundle

DownloadHandlerTexture

DownloadHandlerBuffer (byte / テキスト)

UploadHandler

WindowsPhone?Tizen?

Page 19: Unity5.3の機能まとめ

WebRequest

モバイル対応

UnityWebRequest のドキュメントはこちらから

http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Experimental.Networking.UnityWebRequest.html

Page 20: Unity5.3の機能まとめ

JSONライブラリ

ついに

ついに

ついに

ついに JSON の正式サポートが行われた

Page 21: Unity5.3の機能まとめ

JSONライブラリ

UnityEngine.Object を Json にシリアライズ

EditorJsonUtility

System.Object を Json にシリアライズ

JsonUtility

Page 22: Unity5.3の機能まとめ

JSONライブラリ

さらば、LitJson

さらば、MiniJson

Page 23: Unity5.3の機能まとめ

JSONライブラリ

ToJson の時に無視したいパラメーターはどうすれば?

[Ignore] みたいな属性あったっけ?

Page 24: Unity5.3の機能まとめ

リモートフレームデバッガー

エディター専用だったフレームデバッガーがランタイムに対応!

その関係で UnityEditor.MemoryProfiler が実装?

Page 25: Unity5.3の機能まとめ

リモートフレームデバッガー

Page 26: Unity5.3の機能まとめ

リモートフレームデバッガー

Page 27: Unity5.3の機能まとめ

パーティクルシステム

パーティクルのモジュールがスクリプトから触れるように!

他にも機能強化が行われています Pivot が操作できるように

コリジョンが 2D に対応

Page 28: Unity5.3の機能まとめ

パーティクルシステム

Page 29: Unity5.3の機能まとめ

パーティクルシステム

変わっていないところ

duration などは今まで通り getter のみ

エディター拡張はかどる!

Page 30: Unity5.3の機能まとめ

Unity IAP Unity IAP が正式対応!

Page 31: Unity5.3の機能まとめ

Unity IAP

デフォルトで無効になっているので有効にする

Page 32: Unity5.3の機能まとめ

Unity IAP

各ストアに対応するプラグインをインポート

Page 33: Unity5.3の機能まとめ

Unity IAP

初期化!

Page 34: Unity5.3の機能まとめ

Unity IAP

初期化したらコントローラーゲット!

Page 35: Unity5.3の機能まとめ

Unity IAP

購入!

ね、簡単でしょ?

失敗時の処理・リストアなど一通りサンプルやマニュアルに書いてあります。

Page 36: Unity5.3の機能まとめ

マルチディスプレイ

カメラ設定で描画するディスプレイを指定できるように

最大 8 まで

Page 37: Unity5.3の機能まとめ

EditorTestRunner

Unity Test Tools の一部の機能がインテグレート

Editor Test Runner は Unit Test を実行するやつ

Page 38: Unity5.3の機能まとめ

EditorTestRunner

Create -> Editor Test C# Script で作成

using UnityEngine;using UnityEditor;using NUnit.Framework;

public class NewEditorTest {

[Test]public void EditorTest(){

//Arrangevar gameObject = new GameObject();//We register the newly create GameObject so it will be automatically removed after the test runUndo.RegisterCreatedObjectUndo (gameObject, "Created test

//Act//Try to rename the GameObject

Page 39: Unity5.3の機能まとめ

MonodevelopMonodevelop が 5.9.6 にアップグレード

これにより日本語がついに入力できるように

Page 40: Unity5.3の機能まとめ

Monodevelop

デバッグが楽に実行できるように

Page 41: Unity5.3の機能まとめ

Host Migration

ホスト委譲

ホストが死んでもクライアントが代わりにホストの役割を担う機能

ただし同じ LAN ネットワーク内のみ対応