19
WORDPRESS3.3で出来ること 井上 研一 (@inoccu) http://inoccu.net

Word press3.3で出来ること

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Word press3.3で出来ること

WORDPRESS3.3で出来ること井上 研一 (@inoccu)

http://inoccu.net

Page 2: Word press3.3で出来ること

この資料について

この資料はWordPress3.3で出来ることについて、私の経験を元にまとめたものです。

というか、3.3に特化した話はほとんどありません・・・

WordPressの公式資料ではなく、この資料に挙げたこと以外にも出来ることはいろいろあります。

WordPress本体だけでなく、プラグインやテーマを使うことで出来ることも、取り上げています。

Page 3: Word press3.3で出来ること

アジェンダ

1. WordPressの基本的なこと

2. プラグインでこんなことが!

3. 見た目はテーマとウィジェットで

Page 4: Word press3.3で出来ること

1.WORDPRESSの基本的なこと

Page 5: Word press3.3で出来ること

WORDPRESSはブログか?

WordPressは基本的にはブログを作るためのソフトウェアです。例えば、Linux+Apache+PHP+MySQLが整備されている(いわゆるLAMP環境の)レンタルサーバに導入すると、5分程度で自分のブログを作ることが出来ます。

最近のWordPressはブログだけに留まらず、CMS

(コンテンツ管理システム)として、静的ページ中心のサイトも作成できるようになっています。例えば、会社案内のようなサイトをWordPressで作る事例も増えています。

Page 6: Word press3.3で出来ること

WORDPRESSの構造

WordPress本体WordPress本体だけで、ブログ(コメント、トラックバックを含む)や静的ページの管理が可能です。

プラグインプラグインを使うと、機能を増やすことが出

来ます。

テーマテーマを使うと見た目を変えることが出来ま

す。

Page 7: Word press3.3で出来ること

ブログとページ

最新の記事が常に一番上に表示される形式です。

いわゆるブログのほか、ニュースやお知らせの掲載にも適しています。

コメントやトラックバックが可能です。(無効化も可能)

決まった内容を決まった画面遷移で表示する形式です。

会社概要や問い合わせフォームに適しています。

サイトのトップページなどもページとして作成することがあります。

コメントやトラックバックが可能です。(無効化も可能)

ブログ ページ

Page 8: Word press3.3で出来ること

マルチユーザ、マルチサイト(マルチブログ)

複数の人(マルチユーザ)で1つのブログを管理することが出来ます。

ユーザは、管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者の5つの権限を設定することが出来ます。

例えば、編集者は他人の記事を公開・編集することが出来ますが、投稿者は自分の記事のみを公開・編集できます。寄稿者は記事の編集が出来ますが公開は編集者以上の操作が必要です。

1つのWordPressの導入で、複数のサイト(ブログ)を作成することが出来ます。(マルチサイト)

Page 9: Word press3.3で出来ること

RSSフィードの配信

WordPressでは標準でブログのRSSフィード配信が出来ます。

RSSフィードを配信すれば、一般的なRSSリーダー(Googleリーダー等)での購読が出来るほか、外部サービスと連携することで様々な応用が出来ます。

FeedBurnerで、購読者数をチェックする。

TwitterやFacebookに配信する。

Yahoo! Pipes(米Yahoo!)で、複数のRSSフィードを1

つのRSSフィードにまとめて配信する。

Page 10: Word press3.3で出来ること

2.プラグインでこんなことが!

Page 11: Word press3.3で出来ること

SPAMを阻止する

下記2つのプラグインを使用することで、コメントやトラックバックのSPAMは100%近く阻止できます。

Akismet

WordPress本体に標準で同梱されているプラグインで、コメントやトラックバックのSPAMを阻止します。

Nonce, Please!

コメントやトラックバックを付ける際のURLにランダムな文字列を付加することで、SPAMをばらまくプログラムから保護します。

Page 12: Word press3.3で出来ること

コンタクトフォームを作る

ContactForm7

ページに貼り付けるコンタクトフォームを簡単に作ることが出来ます。

コンタクトは指定したメールアドレスに送信されます。

コンタクトフォームで入力してもらう項目は自由に設定できます。(必須、任意の設定も可能)

Page 13: Word press3.3で出来ること

携帯/スマートフォンで表示する

Ktai Style

携帯電話(フィーチャーフォン、いわゆるガラケー)での閲覧に適した表示が出来ます。

携帯電話用の専用URLが出来るのではなく、PC用と同じURLに携帯電話でアクセスすると、自動的に携帯電話用の表示になります。

WPtouch

iPhone/Androidなどのスマートフォンでの閲覧に適した表示が出来ます。

専用URLではなく、PC用と同じURLで良いのは、Ktai

Styleと同様です。

Page 14: Word press3.3で出来ること

アクセス統計をとる

Jetpack by WordPress.com

アクセス統計をとることができます。

WordPressのダッシュボード(管理者用画面)で状況を閲覧することが出来ます。

Page 15: Word press3.3で出来ること

記事の人気ランキングを作る

WP-PostViews

記事ごとのアクセス数を記録し、人気ランキングをブログに表示することが出来ます。

Page 16: Word press3.3で出来ること

3.見た目はテーマとウィジェットで

Page 17: Word press3.3で出来ること

テーマとウィジェット

全体の見た目は

「テーマ」で制御します

サイドバーなどはウィジェットを貼り付けることで構成します

Page 18: Word press3.3で出来ること

テーマ

WordPress用のテーマは有料・無料ともに世界中に数え切れないほどあります。

Googleなどで検索してダウンロードするほか、WordPress本体にもテーマを検索してダウンロードする機能が内蔵されています。

マルチブログの場合、テーマはブログごとに設定することが可能です。

海外製のテーマで日本語を表示する場合は、若干の(デザイン上の)修正が必要になることがあります。

Page 19: Word press3.3で出来ること

ウィジェット

テーマで設定されたウィジェットエリアに、複数のウィジェットを貼り付けることが出来ます。

多くのテーマでは、サイドバーなどにウィジェットエリアが設定されています。

ウィジェットには下記の2種類があります。

プラグインによって提供されるウィジェット

外部サービスが提供するウィジェットをHTMLやJavaScriptとして貼り付ける

Twitterバッジ、Facebookソーシャルプラグインなど