RO装置から取り組む 除錆方法の検討

Preview:

Citation preview

RO装置から取り組む 除錆⽅方法の検討⼤大正クムダクリニック   近藤昭彦  関 真理

透析液清浄化は上流から

ROタンクを連日消毒する

次亜活性水 = 次亜塩素酸ナトリウム × 酢酸

封入 1.0 ppm・通液 50.0 ppm

封入・通液 4.0

有効塩素濃度

pH

40

未使用

東亜DKKの調査結果(2015/3/1年現在 )

施設

40309

大阪府の 40施設 が次亜活性水を使用している

269

大阪府下で次亜活性水の導入数

施設

大阪府の透析施設数は日本透析医学会を参考

わが国の慢性透析療法の現況(2013/12/31現在)

金属腐食

次亜活性水の酸化力の特徴と言えば• • •

殺菌作用

60%40%

臨床工学技士の聞き取り調査

n=48

ある

ない

臨床工学技士の6割はROタンクを覗いたことがない

FacebookPage Clinical Engineer PLUS+

ROタンクに次亜活性水を使用して

7ヶ月後

除錆剤を使用して表面を完全に

初期化後

初期化前

“ 全自動 除錆プログラム ”

クリーンケミカル社製 (株)

除錆剤 キノーサンRASを提供

ニプロ(株)

供給装置からRO装置に送信する 信号を構築

三菱レイヨンクリンスイ(株)

RO装置と直結の 除錆ユニットを製造

開発に携わった企業

A B

除錆ユニット

各末端の透析患者監視装置

送信信号

供給装置

キノーサンRASの条件

1000倍 希釈

90min

火・木・土

末端希釈濃度

封入時間

使用日

上流の効果

ROタンク表面

プログラム使用前

ROタンク表面

プログラム 7ヶ月後

下流の効果

供給装置タンク表面

プログラム使用前

供給装置タンク表面

プログラム 7ヶ月後

新品のポンプ

プログラム使用前

新品のポンプ

プログラム 7ヶ月後

1年間使用済みのポンプ

プログラム使用前

1年間使用済みのポンプ

プログラム 7ヶ月後

・ROタンク・供給装置タンクの金属は定期的に除錆できた。• • •

・コンソールのポンプ部品の金属は除錆できなかった。• • • • • •

結果・考察

全自動除錆プログラムの評価

除錆できなかった理由• • • • • •

・すきま腐食が発生しやすい。・除錆剤の接液面積や容量が確保しにくい。

上流から下流までを全自動で行う除錆プログラムは

まとめ

簡便で有効的な システム

facebook.com/ClinicalEngineer.Plus

slideshare.net/akihiko-kondo

Recommended