もしRubyistがドラッガーの『マネジメント』を読んだら

Preview:

DESCRIPTION

 

Citation preview

自己紹介

名前

ID

あだ名

相澤 歩(あいざわ あゆむ)

@ayumin

あゆみん

最近の評判

メディア展開

書籍 アニメ ビデオ

メディア展開

書籍 アニメ ビデオ

この夏の注目!

この夏の注目!

JRubyKaigi2011 15 Jul, 201119:00 – 22:00

http://jrubykaigi.org

開祖

ピーター・Fドラッガー(1905.11.19~2005.11.11)

クレアモント大学教授経営学者、社会学者

ビジネス界にもっとも大きな影響力を持つ思想家

開祖

松本行弘 – Matz(1965.4.14~現在)

ソフトウェア技術者、ネットワーク応用通信研究所フェロー

プログラム言語Rubyの仕様にもっとも影響力がある

マネジメントとは何か

マネジメント= 組織に成果をあげさせるもの

“社会には組織が供給する財とサービスなしにやっていく意思も能力もない。(中略)組織をして高度の成果をあげさせることが自由と尊厳を守

る唯一の方策である。まえがき より

企業(組織)の基本機能

マーケティング顧客の要求からスタートする

イノベーション新しい満足を生み出す

顧客を理解(Customer Insight)

し、製品、サービスを顧客に合わせ、おのずから売れるようにすること

人的資源や物理資源に対し、より大きな富を生み出す新しい能力をもたらすこと

マネジャー

マネジメントの役割

①自らの組織に特有の使命を果たす

②仕事を通じて働く人たちを生かす

③自らが社会に与える影響を処理するとともに社会の問題の解決に貢献する

企業(組織)を定義する

我々の顧客は誰か?

“したがって「顧客は誰か」との問いこそ、個々の企業の使命を定義するうえで、もっとも重要な問いである。やさしい問いではない。まして答えのわかりきった問いではない。しかるに、この問いに対する答えによって、企業が自らをどう定義するかがほぼ決まってくる。第1章 企業の成果 より

マネージャーとは誰か

“マネジャーを見分ける基準は命令する

権限ではない。貢献する責任である。権限ではなく、責任がマネジャーを見分ける基準である。第5章 マネジャー より

(大事なことなので2回言いました)

組織の成果に責任を持つもの

マネジャーの仕事

① 投入した資源の総和よりも大きなものを生み出す

② ただちに必要とされているものと遠い将来に必要とされているものを調和させる

目標を設定する

組織づくり

動機付けと

コミュニケーション

人材開発

評価測定

マネジャーの5つの仕事

マネージャーの資質

“しかし、学ぶことのできない資質、後天的に獲得する

ことのできない資質、初めから身につけていなければならない資質が、一つだけある。才能ではない。

真摯さである。第5章 マネジャー より

“「……真摯さってなんだろう?」ところが、その瞬間であった。突然目から涙があふれ出してきた。第一章 みなみは『マネジメント』と出会った より

“「どう?驚いたでしょ?呆れたみたいね。そんな人間が、マネジャーをやっていたのよ。真摯さもへったくれもないわ。私はね、嘘をついていたの。 第八章 みなみは真摯さとは何かを考えた より

Recommended