World Plone Day2012 ふんばろう東日本支援PJ

  • View
    1.604

  • Download
    0

  • Category

    Business

Preview:

Citation preview

誰もが作れるサイトづくりPlone活用とチーム運用

「ふんばろうWallPaper」

ふんばろう東日本支援プロジェクト独立web構築班/森田亮子

自己紹介•森田 亮子•Webディレクター、プランナー•ふんばろう東日本支援プロジェクト 独立web構築班サブリーダー•全体の進行管理、チーム運営担当

今日のおしながき•ふんばろう東日本支援        プロジェクトとは•独立web構築班立ち上げまで• Ploneを使った誰もが作れるサイト•誰もが作れるサイトのチーム運営とは

ふんばろう東日本支援プロジェクトとは

• 2011年4月 発足 • 3.11の被災地支援団体(非NPO)•代表 西條剛央(早稲田大学講師)•物資支援のプロジェクトを立ち上げ•現在は30ほどの自立支援プロジェクトと現地支部活動にシフト•(以降ふんばろうと略)

ふんばろうの特性•Webを活かした支援活動• TwitterやUSTREAMで情報拡散 チーム運営にfacebookを使用•スピード感とより多くの被災者支援を実現することを重視

初期ホームページ

物資支援

家電プロジェクト

ミシンプロジェクト

重機プロジェクト

Webチームの転換期• 4~6月までは物資支援がメイン• 7月以降は自立支援の数多くのプロジェクトが立ち上がる•それぞれのプロジェクトからMovableTypeでのページ作成依頼が 殺到

独立web構築班の立上げ•それぞれのプロジェクトが独自で  サイト構築できるチームの立ち上げ•リーダーとなる矢崎(@yazaki_junichi)が呼びかけ• 2011年7月1日立ち上げ•(あいさつ)

独立webのミッション• webに詳しくなくても       情報発信したい誰でもが発信できる 仕組みをつくること•ミッション実現のためPloneを採用これにより情報の鮮度、確度をあげる

独立web構築班チーム構成リーダー

サブリーダー

インフラチーム(3)

お助け隊(5)

プロジェクトメンバー(130)

参考•ふんばろうWallPaper(Plone)•ふんばろうメインサイト(Movable type)

Ploneを使った誰もが作れるサイトづくり

課題1スピードとボリューム

数々のプロジェクト2011/072011/082011/092011/102011/112011/122012/012012/022012/032012/04

無茶ぶり3日後にはサイトのトップページだけでも公開できるようにしてください。

コピペでサイト作成•ひな形となるサイトをあらかじめ作成•コピー&ペーストでサイト作成

複数サイト同時作成•フォルダごとに管理権限を分けて、複数人が複数サイトに所属している状況で運用可能

ミシンプロジェクト

重機プロジェクト

学習支援プロジェクト

Aさん

Bさん

Cさん

課題2サイトごとの表現

各サイトごとのデザイン•サイトごとに定義できるcssを使い、  制限された中で独自のデザインを適用

課題3誰もができる設定

タグを利用 •いいね!等の共有ボタンをタグで•タグでサイトトップの新着への掲載

SEO対策•ページの設定を変更するだけでkeywordsやフッタの設定が可能

誰もが作れるサイトチーム運営

ヘルプの作成• facebook上に上がった質問を   Plone上のヘルプにアップ•メンバー自身がヘルプを作成できる

お助け隊の発足• webに詳しい人に「お助け隊」となってもらいサイト構築をサポートする•役割を決める/命名することが大事

Plone講習会の実施•WallPaperを本格的に使ってもらう前11月に早稲田大学で講習会を実施    (約50名参加)•運用側にもある程度ノウハウがたまってから開催

実績

冬物家電プロジェクト12月 37,000pvTwitterで支援呼びかけ1万3000世帯にコタツ等配布

家電お礼ハガキ

まとめ

誰もが作れるサイト• Ploneの既存機能を使って省力化•カスタマイズで誰もが使えるように•→継続性を重視していじりすぎない•→情報の鮮度や確度を優先する• Ploneを利用したヘルプの仕組みづくり

ふんばろうに関わって•いままでの自分の仕事を活かした被災地支援ができた• Plone結構おもしろい•分からない人への伝え方と仕組みづくり(ヘルプや動画を活かす)が面白かった

よろしければ

印税と収益の一部が被災地支援活動に寄付されます

メンバー募集中• facebookで「fumbaro_all」で検索•ほぼ日刊イトイ新聞の連載

•ご清聴ありがとうございました。