#WT412...

  • View
    710

  • Download
    2

  • Category

    Career

Preview:

Citation preview

2017/4/12Cybozu,Inc. コーポレートブランディング部Yuka Akashi

私はどのように「オウンドメディア」から

採用までつながっていったのか?

• サイボウズ株式会社 コーポレートブランディング部

• 2015 年新卒入社、3年目社員

• サイボウズに興味をもったきっかけは

明石 悠佳  @akyskaあかし   ゆか

サイボウズについて

「チームワークあふれる社会をつくる」

サイボウズについて

「チームワークあふれる社会をつくる」

グループウェア=チームワークを向上させるシステム

サイボウズについて

「チームワークあふれる社会をつくる」チームワークを教える活動NPO 支援地方創生

ベストチーム・オブ・ザ・イヤー

• 2012 年 5 月 14 日スタート

• 想定読者は就活生〜 30 代のビジネスパーソン

• 読者が面白いと思うものを、サイボウズが

  大切にしている価値観の文脈に乗せて届ける

今日お話すること

① 私はどのように「オウンドメディア」から採用まで  つながっていったのか?

② サイボウズ式の目的は何?

③ 目的を達成するため、どうやってコンテンツを  作ってるの?

① サイボウズ式を読んでも、 ぶっちゃけサイボウズのことは「よく分からない」。

① 私はどのように「オウンドメディア」から採用まで  つながっていったのか?

今日お話すること

就活生時代の私

• 出版業界に行きたい

• それ以外なら、とにかく「好き」になれる  会社じゃないと就活したくない

• IT は面白そうやけど、自分が行きたいか?と  言われれば話は別……

サイボウズにもメディアあるよ!

え! 企業なのにメディアですか?

とある合同説明会で「サイボウズ式」のことを知る

人事担当 中江さん

気になった記事をとりあえず何個か読んでみた

チームワークや働き方の記事がたくさんあっておもしろい!!!

ただ……

おもしろいけど会社のことは全然分からない

サイボウズ式を読んで、「サイボウズがグループウェア事業をしている」

会社であることが分かりましたか?

分かりませんでした

サイボウズ式を読んで、「具体的にどんな職種があるのか」

「社員がどんな仕事をしているのか」が分かりましたか?

分かりませんでした

会社のことはよく分からなかったけど、

「あ、なんとなくこの会社好きかも」と思った

会社の詳しいことは、後日、採用ホームページやOB 訪問で理解を深めた

認知 興味・関心 理解 行動 採用あ、

なんとなく好きかも!!

• エントリー• 面接

つまり、私の就活はこんな感じでした

理解 行動 採用

サイボウズ式は認知〜「なんとなく好きかも」に貢献

認知 興味・関心あ、

なんとなく好きかも!!

今日お話すること

② サイボウズ式の目的は何?

サイボウズ式の目的

サイボウズを知らない人に知ってもらうこと(認知)

好きになってもらうこと(興味)

理解 行動 採用

まさにここです

認知 興味・関心あ、

なんとなく好きかも!!

採用

広げる

広げる

サイボウズ式

「認知」「興味」に特化したメディア

認知 興味 理解 行動

採用

広げる

広げる

サイボウズ式

採用サイト

説明会

OB 訪問

理解〜行動の部分は採用チームに任せる

認知 興味 理解 行動

採用のどの部分に貢献したいか?という

目的次第で、メディアのあり方は変わってくる

サイボウズは B to B世の中の一般的な消費者(学生)への認知度が低い

グループウェアに興味のない人にも

サイボウズという企業のことを知ってほしい

認知・興味(なんとなく、好きかも)に特化した

オウンドメディアを

今日お伝えしたいこと

③ 目的を達成するため、どうやってコンテンツを  作ってるの?

「 なんとなく この会社好きかも?」

「 なんとなく この会社好きかも?」雰囲気が好き

共感できる

考えていることが似てる

たとえば私は「ほぼ日」さんが好きなのですが……

(画像引用元:ほぼ日刊イトイ新聞  http://www.1101.com/home.html )

たとえば私は「ほぼ日」さんが好きなのですが……

なんとなく「世界観」が好き糸井重里さんの考え方が好き

ここに行けばいいものが読める、という安心感

(画像引用元:ほぼ日刊イトイ新聞  http://www.1101.com/home.html )

そのように、サイボウズ式を見て……

そのように、サイボウズ式を見て……

チームワークや働き方といった「価値観」が好き社長の青野の考え方が好き

ここに行けばいいものが読める、という安心感

どうやったら、読者にそのように思ってもらえるか?

読者のためにならないことをやめる

製品のことを知りたいか?

部署や仕事内容が知りたいか?

社内の雰囲気が知りたいか?

サイボウズにまったく興味ない人が……

製品のことを知りたいか?

部署や仕事内容が知りたいか?

社内の雰囲気が知りたいか?

サイボウズにまったく興味ない人が……

編集方針

読者や自分たちが本当に読みたいと思う記事を作る

自分=読者

自分がもし、サイボウズに興味がない読者でも、その企画は面白いと言える?

オンラインで常に情報共有。世の中の話題を追う

オフライン(編集会議)でのブレスト

サイボウズ式流!企画の5つの要素

• タイトル案 (企画を一言で表すと?)• ターゲット (誰に)• バリュー  (何を伝えるか)• コンテクスト(なぜ、サイボウズ式でやる必要があるか)• 企画担当者の思い(なぜ、この企画がやりたいのか)

たとえば峰松さんの記事ターゲット :会社の肩書きに依存しない「自分       にしかできないこと」を見つけた       いと思っている若手社員

バリュー  :「自分しかできないこと」を身に       付けたいのであれば、個人の生き       方を応援してくれる会社、思い切       り挑戦させてくれる環境に身を置       くことが大事

コンテクスト:サイボウズは、会社に依存しない       「自立」という考えを大事にして       いる

私の思い  :「企業の肩書きに頼らない力」が       ほしいけど、具体的にどうしてい       けばいいか分からない。    

この重なりを企画にすることで「サイボウズっぽい」おもしろい記事が生まれる

コンテクスト

サイボウズの価値観

思い

自分(読者)が読みたいもの

まとめ

① サイボウズ式は私の就活の「認知・興味」に貢献した。

② サイボウズ式の目的も「認知・興味」。  私はまんまとサイボウズ式の戦略にやられた ( ^ω^ )

③ 「認知・興味」を促進するメディアにするためには、 徹底的に「読者が面白いと思うかどうか」にこだわる。 そこに「サイボウズの価値観」を入れることで、 企業メディアとしての質が担保される。

@akyska

ご静聴ありがとうございました\ (^o^)/

・サイボウズのビジョンに共感していただける方で、 新しいコミュニケーションデザインに携わってみたい方、 お待ちしております!

・サイボウズ式編集会議もオープンにしているので、 興味がある方お声がけください!

Recommended