20
JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会 について話します (実は今日が初登壇です…) 株式会社内田洋行 山崎 遼平

20160615_JAWS-UG_OSAKA_sumimit追っかけ EBS ・ECS

Embed Size (px)

Citation preview

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

について話します

(実は今日が初登壇です…)

株式会社内田洋行 山崎 遼平

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

山崎 遼平 YAMAZAKI Ryohei

文系業務・基幹系SE work at 内田洋行

技術領域:サーバ構築(Win/Linux)、ERP、Oracle、グループウェア、 Storage、ネットワーク機器、VB (趣味でruby・js) 普段のお仕事:プロジェクトマネージャ・プリセールス・ユーザーサポート・インフラエンジニア・アプリケーションエンジニア…etc

IPA ネットワークスペシャリスト/IPA セキュリティスペシャリスト AWS Solutions Architect Associate

好きなAWSサービス: Direct Connect (安定したVPNって素晴らしい…)

普段は趣味で山登ってます。

↑は最南端の百名山:屋久島・宮之浦岳を望んでます

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

E B S ?

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

Elastic ◦ 「弾力性のある」

Block ◦ 「固まり」として扱える

Store ◦ 「容器」

◦ 「Storage」ではない。

Storage =「貯蔵」

Store =「保管・店舗」

「要はハードディスク」ですが…

→あくまで「使うため」のデータ を置くための場所が本来? (私見です)

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

Webアクセスなら

→S3 (Simple Storage Service) S3

NTFS/NFSで利用するなら

→Storage Gateway (Gateway-Cached Volumes)

+S3

(+EC2)

cached volume

AWS Storage Gateway

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

物理環境だと…

4.(パーティション)

3.論理ボリューム

2.RAIDグループ

1.物理ディスク

論理容量

冗長性 …RAID1、6 論理容量 …RAID5? スループット …RAID10、5

速度・物理容量・書き込み限界(SSD)

構成するレイヤ 考慮点

EBSが1~3を意識せずにイイ感じに提供してくれる!

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

Amazon EBS General Purpose SSD (gp2) ◦ 小さいデータへのランダムアクセス

◦ ファイルサーバ・小規模データベースなど

◦ バースト有。

◦ 容量毎に保証IOPS増加

Amazon EBS Provisioned IOPS SSD (io1) ◦ 小さいデータへのランダムアクセス

◦ 高スループット・低レイテンシが必要な場合

◦ 高負荷なデータベースなど

◦ Software RAIDで48,000IOPSまで(RAID0推奨)

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

Amazon EBS Throughput Optimized HDD (st1) ◦ スループット最適化HDD

◦ “シーケンシャルアクセス”時に高い性能

◦ 高いスループットを要求するビッグデータ処理に最適

Amazon EBS Cold HDD (sc1) volumes ◦ スループット最適化HDDと同様のユースケース

◦ 高性能が不要な場合

◦ ログやバックアップのアーカイブ先 (一時的に)

Amazon EBS Magnetic (旧世代) ◦ とにかくコスト重視!

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

「AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Block Store (EBS) 2016/05/31 Update 」

http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-online-seminar-amazon-elastic-block-store-ebs

AWSJ SA 小林さんの資料

https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/amazon-ebs-

update-new-cold-storage-and-throughput-options/

AWSJ 公式ブログ

変更点(2016/4/20)

新しいボリュームタイプの追加 ◦ スループット最適化HDD(st1) ◦ コールドHDD (sc1)

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

E C S ?

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

仮想コンテナ管理サービス ◦ EC2インスタンス上で Linuxコンテナを起動・管理

Docker コンテナをサポート ◦ 基本的にはLinuxコンテナ ◦ Windowsも 2016 serverからDocker Hubにイメージを

push/pull可能に。Dockerコンテナも使えるが未検証…。

コンテナのスケジューリング ◦ Docker Swarmの定義を利用可能

◦ ECR …AWS上のDockerリポジトリ

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

※AutoScaling設定は2つ必要 EC2自体のScaling / ECS のScaling

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

コンテナサービスのAutoScalingが可能に。 ◦ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/automatic

-scaling-with-amazon-ecs/

以前は、Lambdaを噛ますなど工夫が必要でした。 ◦ http://dev.classmethod.jp/cloud/ecs-integrate-

autoscaling-by-lambda/

現在は3リージョンのみ ◦ 最新のリージョン情報は下記URLから ◦ http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonECS/lat

est/developerguide/service-auto-scaling.html

元となるEC2 Cluster(=インスタンス)は、 以前からAutoScaling可能

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

私は行けませんでした…

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

公式ブログ ◦ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/

公式SlideShare ◦ http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan

Developers.IO (classmethodさん) ◦ http://dev.classmethod.jp/

技術情報のアップデート

発表資料・動画

公式サイト ◦ http://aws.amazon.com/jp/summit2016-report/details/

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

お話きかせてください!

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

8/27(土)に弊社

大阪支店を会場に開催します!

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会