可視化法学

Preview:

Citation preview

可視化法学芝尾幸一郎 (Aiming)

芝尾幸一郎 ( プログラマ )• ニコ動のデータ分析を良くしています。• ニコニコデータセット分析環境をやってます。• http://nicodata.info/• ニコ動ランキングサイトやってます• http://nico-ran.jp/• ゲーム開発が変わる ! Google Cloud Platform 実践インフラ構築 ( 共著 )• http://www.amazon.co.jp/dp/4802090617

可視化法学• IT を使って法律の可視化を行う。• 取り調べの可視化

法律 ( 司法 )• 古臭く杓子定規• 人間が判断するため IT に向かない• と考えられている。

Code• Code ( 法典 )

• Code ( プログラミング )- ソースコード• 極めて論理的で構造が複雑なシステムを動かすもの• 実は似ているのでは?• というか法律はだいぶ糞コード

ソースコード可視化複雑なソースコードやシステム開発を可視化する手法や分析する手法はいろいろある

http://stackoverflow.com/questions/582336/how-can-you-profile-a-python-scripthttps://github.com/shibacow

一方で法律は可視化されない

法律を可視化する試み• 法律を、プログラムで書きなおして、バグりやすさを定量化 ( ドワンゴ川上会長 - デブサミ 2015)

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/306/306182/

作ったものの紹介

IT を使って法律間の関連の可視化法令データは法令データ提供システムを利用

http://law.e-gov.go.jp/

法の関連性を調べる• 救急救命士法の中に刑法へのリンクが有る

救急救命士法 刑法

• いろいろな法から参照される法は大きくなる。参照が多ければ近くに配置される

似たものは近くに配置される

人間が手動で配置しているのではなく、参照している法が近くにあれば自然と集まるようにしている

このシステムでわかること• カテゴリーの中心的な法がわかる。財務通則の財政法とか。• 法律同士の関連がわかる。意外と近い位置にある法は何かとか。

色々な法律を見てみよう

憲法• 憲法には、基本法が良くくっ付く。• 憲法に並んで、沖縄の復帰に関する法案が大きなウェイトを占めており、占領されて復帰するのは一つ国作るみたいな大変さがあるようだ。

教育法• 学校教育法が超大きなウェイトを占めている。• 地味に、放送大学学園法、私立学校教職員共済法が多くのリンクを得ている。

DEMO( 作りかけ版 )http://shibaok.net:5555/止まっていることもあります

まとめ• あまり IT 化されない法律も、 IT の力でよりわかりやすくなるんじゃないか?• 法律の可視化に興味がある人と語りたいので、 @shibacow に連絡ください• 私はエンジニアで法律を勉強したことは一切ありません。

Recommended