© ) H )lÙ Ïc3 01 ¢Mªæ 26 02 - Yuzawa...6 2020.05 %cH$ vc5 ù I ÒÎ ÏÏ.33 ¾E 7 Ð26 Ïl...

Preview:

Citation preview

62020.05

市からのお知らせ

 平成17年3月22日に市町村合併により誕生した湯沢市は、令和2年3月22日に市制施行15周年を迎えました。そ

こで、市の公益および振興に寄与され、その功労が著しいかたがたを湯沢市功労者として顕彰し、また、市の公益に資す

る活動を行った個人または団体のかたがたに対し感謝状を贈呈しました。

  受賞されたみなさん、誠におめでとうございます。

感謝状 ※50音順

市制施行15周年記念功労者等表彰式を開催しました01info

秋あ き の

野 博ひろなお

上うえさか

坂 憲けんいちろう

一郎

近こん

野の

宗そういち

齋さいとう

藤 幸さち

子こ

佐さ

藤とう

静しず

雄お

髙たか

久く

浩こう

二じ

髙たかはし

橋 喜よししげ

高たかはし

橋 與よ

志し

幸ゆき

沼ぬまくら

倉 松まつきち

元 学 校 歯 科 医

前ゆざわ小町商工会会長

前 湯 沢 市 消 防 団 長

日 本 語 教 室 講 師

元首都圏ふるさと湯沢会会長

元首都圏ふるさと湯沢会会長

元 学 校 医

前湯沢市酒米研究会会長

前首都圏ふるさと湯沢会会長

功労者

受賞された皆さん(敬称略)

齊さいとう

藤 光みつよし

伊い

藤とう

祐ゆうえつ

悦(故人)

由ゆ り

利 昌まさ

司し

伊い

藤とう

陽ようえつ

前まえ

田だ

貞ていいち

前 湯 沢 市 長

元 湯 沢 市 議 会 議 長

元 湯 沢 市 議 会 議 長

元 湯 沢 市 議 会 議 長

前湯沢市体育協会会長

おはなしボランティア「みんなの森」

深堀地区農業集落排水処理施設利用組合

山田中央地区農業集落排水処理施設利用組合

湯沢市環境衛生組織連合会

▲鈴木市長から齊藤前市長に顕彰状の贈呈

72020.05

問 くらしの相談課生活環境班(☎55-8069)

▼卵からかえったばかりの幼虫

白い網状の巣を作って群生してい

るので、巣網ごと枝葉を切り取る。

▼巣網から出た幼虫(毛虫)

 薬剤を散布して駆除する。

※薬剤は、薬局・薬店・ホームセンターな

どで購入できます。

▼「帽子・眼鏡・マスク・ゴム手袋」

などを身に付けて、肌を露出しない。

▼「付近に人がいないか」「洗濯物が

干されていないか」などを確認し、

薬剤の飛散を防止する。

▼トラブルを防止するため、散布前

に近所に声を掛けるなど周囲に気

を配る。

■効果的な駆除方法

■薬剤散布の注意点

【発生時期と駆除の適期】

※気候によって時期は変動します

卵さなぎ(越冬)

成虫(ガ)

幼虫(毛虫)

被 害 時 期

卵さなぎ

成虫(ガ)

幼虫(毛虫)

被 害 時 期

駆除適期

駆除適期

6月

7月

8月

10月

9月

さなぎ(越冬)

アメリカシロヒトリ(アメシロ)の発生時期が近づいています。

アメシロの生態を知り、駆除にご協力ください。

02info

アメシロを駆除しよう!広葉樹の葉を食い荒らす

 高所または広範囲に薬剤を散布する団体に防除機を貸し出します。台数は4台で、詳しい貸し出しの要件については、市ホームページをご覧になるか、下記まで問い合わせください。

◆ 町内会などの団体にアメシロ防除機を無料で貸出します ◆

高齢者福祉サービス03info  市では、在宅の高齢者(おおむね65歳以上)の方への生

活支援や介護予防等のサービスを提供しています。

事業名 実施内容 対 象 利用限度と利用者負担金等

軽度生活援助サービスヘルパーやボランティアを自宅に派遣し、簡易な家事援助を行う。

要介護認定等を受けていない、高齢者のみの世帯とこれに準ずる世帯で、在宅生活を続けるために援助が必要な方

限 度:週2回、1日2時間利用料:1時間以内 300 円

1時間以降 30 分ごとに150 円を加算

すこやかデイサービス実施会場へ送迎し、入浴や食事、趣味活動などを行う。

要介護認定等を受けていない、身体状況に応じた動作訓練などが必要な方

限 度:週1回利用料:基本サービス 700 円

入浴サービス 200 円食事サービス 実費

高齢者食事サービス事業

自立生活支援事業

定期的に訪問して栄養バランスのとれた食事を提供する。

要介護認定等を受けている、高齢者のみの世帯とこれに準ずる世帯で、在宅で、心身の状況、家庭環境等により、栄養改善が必要または食事の調理が困難な方

限 度:1日2回利用料:食材費は実費負担

「安心キット」(救急医療情報キット)配布事業

緊急連絡先等の緊急時に必要な情報を保管する「安心キット」を配布する。

高齢者のみの世帯とこれに準ずる世帯 なし

生活支援・介護予防サービス

その他の

サービス

問 長寿福祉課高齢福祉班(☎73-2123)、地域包括支援センター(☎78-2311)、

  各総合支所市民サービス班、各在宅介護支援センター

Recommended