20090620 勉強会おもてなし精神

Preview:

DESCRIPTION

 

Citation preview

勉強会おもてなし精神

セキュポロスタッフ まっちゃだいふく

謝罪

絶対終わりませんw

LT なのに、 20 枚飛ばしていきます。

終わらなかったら懇親会でLT させてください!!(懇願)

参加する人はみんなドキドキ

ふつうの初参加の人    プロファイリング 参加希望… .

初めては、参加申請できない レポートが出始める(それも楽しかったー!) やっぱり参加しておけばよかった・・・(後悔) アンケートでも満足度高い!

第 1 回目断念!!!!

次の勉強会参加申請

初参加なので・・・・ 参加申請 やっぱり、ダメだ!あわない、恐い! 直前キャンセル

レポートが出始める(それも楽しかったー!) やっぱり参加しておけばよかった・・・(後悔) 次回は絶対参加しよう! アンケートでも満足度高い!

第 2 回目も断念!!!!

そして、初参加 初参加

初参加、ドキドキ!!! 内輪感、疎外感… .orz 終了

( 2 度と勉強会に参加するもんか!)

[ これはヒドイ ]

内輪ネタと内輪感 内輪ネタ

某さんが某ページで○○と言っていたが、目の前で現実に起こってびっくりした!

内輪感 参加者同士で話をして、その輪に入れない状況 一言も話さず、壁際の花となった状況 参加者が疎外感を感じた状況

内輪ネタは、良いが、やりすぎはNG !

運営側や参加者も状況を変えられるのでは?

勉強会おもてなしとは?

おもてなしw LDD =?

Local Drinking Days Local Over CALorie Days Local どんだけのむの! LOCAL ドライブ Day! (これは明日)

そうじゃなくって、「勉強会の参加者」をどうやって「もてなす」かwww

酒池肉林w

勉強会とセミナーの違いは        講師と参加者の距離感

近いと勉強会 遠いとセミナー

参加者は口を開いてもらわないと        喋らなくてもよいと思う「まずは,時間を割いてくれた参加者に対対して歓迎

と感謝の意を簡単に述べることから始める。レトロスペクティブの目的と今回の目標を口に出して再確認する。所要時間の確認を忘れずに行なう。次に,部屋にいる全員に口を開いてもらう。最初に喋らなかったら,ずっと何も喋らなくていいという暗黙の了解を得たと思ってしまう。 」 (「アジャイルレトロスペクティブズ」より引用) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/

20090330/327461/

距離感を縮めるために 前説の重要性

事前にお手上げタイム(○○の人~? ノ) 入ってきたら全員にあいさつ!

司会の重要性 おはようございます!こんにちわ! 技術ネタをパロディして笑いを 質疑応答は質問を考えている間に、間つなぎの話を

自己紹介 自己紹介はスタッフ先にしてペース作成 一人30秒でもあると距離感は変わる

参加者の参加意識(てけと13

14

15

16

17

18

0102030405060708090

100

自己紹介あり 自己紹介無し

自己紹介 講義中の質疑応答や問いかけ

お菓子♪w

ライトニングトーク

懇親会w

眠い時間隊スタートダッシュが大切!

おもてなしするために 壁の花、初参加の人への声掛け 参加者の理解レベルと、講師のレベルが違う場合、

質疑応答時にフォロー まっちゃだいふくメソッド

お菓子は万人の味方!

今までのお菓子

↓ルタオ ドゥーブルフロマージュ

↑生八橋

http://www.letao.jp/item.shtml?id=703150228 より

その他でのお菓子

エゴサーチ必須 参加予定者への事前フォロー 参加後の事後フォロー エゴサーチとは

自分の名前で検索をして、情報を検索する行為 勉強会の内容で検索すれば参加者の事前確認 事後レポート収集が可能

エゴサーチの良リンク http://hamachiya.com/egomikun/ http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20090522/ego_search

事前フォロー

事後フォロー

おもてなしの目的と効果 目的

参加者に来てもらう 参加者に楽しんでもらう 参加者に次回も来てもらう 参加者に知り合いを連れてきてもらう

効果 初参加が毎回 2 割 リピータが 6 割 学生も 2 割

すべては、参加者のために!一期一会を大事にしよう!

Recommended