3 TopSolid 7 - kodamacorp.co.jp · 7 iv. 圧倒的な処理速度...

Preview:

Citation preview

http://www.kodamacorp.co.jp

1

3次元設計支援システム

TopSolid 7製品概要

2016/11/29 現在 I:¥D事推¥E業務¥B販売資料¥D概要¥TopSolid7¥TopSolid7.ppt

2

KODAMA Corporation Ltd.

3

目次

I. 今、なぜ、TopSolid 7 か………………..........4

II. TopSolid 7が選ばれる10の理由……............5

III. Easy to use, easy to learn………….............6

IV. 圧倒的な処理速度........................................ 7

V. 内蔵PDM..................................................... 8

VI. スケッチ機能...............................................14

VII. 3次元モデリング機能.................................. 18

VIII. アセンブリ機能............................................28

IX. 板金機能.................................................... 38

X. 3次元データを利用した2次元製図機能........43

XI. 3D単独図作成機能 ....................................56

XII. ツール....................................................... 57

XIII. ユーザーインターフェイス........................... 71

XIV. データコンバーター........................................75

XV. ユーティリティ................................................76

XVI. TopSolid 7 オプション................................... 79

XVII. Image : レンダリングツール.......................... 80

XVIII. データコンバーター....................................... 84

XIX. TopSolid Pdm Explorer : 管理者向けPDMソフトウェア......................... 85

XX. TopSolid Pdm Server : PDMサーバーソフトウェア............................ 86

XXI. ANSYS Link :TopSolid⇔ANSYS Workbench双方向連携ソフトウェア........ 87

XXII. Automation : カスタマイズツール................. 88

XXIII. 動作環境...................................................... 89

4

I. 今、なぜ、TopSolid 7 か

厳しいビジネス環境の中で成功をおさめるには、競合他社より、より早く、より魅力的な価格で、より高品質な製品を市場に送り出すことが必要です。そのためには、製品の開発時間の大幅な短縮と製造コストの削減をはかり市場競争力を高めなければなりません。

コダマは、製品開発力や製造力強化のための支援ツールとして、コストパフォーマンスの高い3次元CAD/CAM/PDM統合システム TopSolid 7 を提案致します。

TopSolid 7は、短期間での習得ができ、企画・デザインから構想・詳細開発設計、生産設計までの作業で作成された一連のデータを内蔵のPDMで効率よく管理をすることで、手戻りのない革新的な設計環境を提供します。

また、TopSolid 7では、高速で大規模なアセンブリ、豊富なモデリング、強力な解析ツール、JISやISOに準拠した図面作成、キネマチックシミュレーションやレンダリングの機能で効率の良い高品質な設計作業が実現できます。

開発・設計者一人に1システムの3次元環境を提供することで、コンカレント・エンジニアリングを可能にし、真に製品開発サイクルの短縮と設計製造段階での大幅なコスト削減が実現します。

5

シミュレーションと解析• キネマチック・シミュレーション(スライド、回転、ギアなど)

• ダイナミクス・シミュレーション(重力、トルクなど)

• 動的干渉チェック、負荷計算や測定結果の表示

• FEA解析

高品質で高速なレンダリング• フォトリアリスティックなレイトレーシング

• 最新の技術を利用した高速なレンダリング

企業ノウハウの蓄積と活用• ウィザードとプロセスによる設計要件の定義

• 外部からインポートした部品にも設計要件を定義

• カスタム品のバージョンとリビジョンの容易な管理

オープンプラットフォーム• 最新の技術を利用(C#、.net)

• 最新のハードウェア技術に対応(マルチコア、レンダリングエンジンなど)

• 多くのCADデータに対応

Easy to use, easy to learn• 簡単な操作性で習得期間を大幅に削減

• ドラッグ&ドロップ、コピー&ペーストやアンドゥ&リドゥへの対応

• 直観的で分かり易いダイアログボックス

圧倒的な処理速度• ファイルの読込み時間の大幅な短縮

• 大規模アセンブリでも快適に作業

• 高速ドラフト投影

内蔵PDM• 完全に統合されたPDMで製品情報を素早く検索

• バージョンとリビジョンの容易な管理

• ファイル名や保存先の変更でもリンクを保持

• Office文書、他のCADデータ、画像、動画などあらゆるデータを管理

設計から製造までの一気通貫を実現• 解析アプリケーションとの連動

• 金型アプリケーションとの連動

• CAMアプリケーションとの連動

パーフェクトなCADツール• ソリッド、サーフェス、板金など多彩なモデリング

• フリーシェイプ機能によるダイレクトモデリング

• JIS、ISOやANSIに準拠した高性能な2次元製図機能

様々なアセンブリ設計への対応• トップダウン設計とボトムアップ設計

• アセンブリ内での部品の新規作成と編集

• パフォーマンス向上のための表示方法の切り替え

• 同一のデータベースを利用したチーム設計

II. TopSolid 7が選ばれる10の理由

6

III. Easy to use, easy to learn

簡単な操作性で習得期間を大幅に削減

ドラッグ&ドロップ、コピー&ペーストやアンドゥ&リドゥへの対応

直観的で分かり易いダイアログボックス

7

IV. 圧倒的な処理速度

ファイルの読込み時間の大幅な短縮

大規模アセンブリでも快適に作業

高速ドラフト投影

8

V. 内蔵PDM

完全に統合されたPDM

製品情報を素早く検索

バージョンとリビジョンの容易な管理

ファイル名や保存先の変更でもリンクを保持

Office文書、画像、動画などあらゆるデータを管理

99

完全に統合されたPDM

TopSolidアプリケーションと完全に統合

簡単な操作で設計データをリアルタイムに管理

V. 内蔵PDM

1010

検索結果

選択した部品を使用しているアセンブリを検索

アセンブリ、部品、組立図や部品図などあらゆるデータを検索

データ間のリンク情報の検索

複数の条件を組み合わせて検索

検索条件の保存

製品情報を素早く検索V. 内蔵PDM

1111

バージョンとリビジョンの容易な管理

ドキュメントのライフサイクルを管理

部品の変更によるリビジョンの自動更新

部品変更時に更新が必要なドキュメントをツリー上で確認

旧リビジョンは変更履歴で確認

V. 内蔵PDM

1212

Windowsのエクスプローラーと同様のインターフェイス

ファイル名や保存先の変更でもリンクを保持

ドキュメントやフォルダーの新規作成

ドキュメントの削除とごみ箱からの復旧

ファイル名や保存先の変更でもリンクを保持V. 内蔵PDM

1313

Office文書、画像、動画などあらゆるデータを管理

Office文書、他のCADデータ、画像、動画などあらゆるデータを管理

•Microsoft Office •Parasolid •PDF

V. 内蔵PDM

14

強力なスケッチ機能

履歴情報を付加したスケッチ編集

VI. スケッチ機能

1515

曲率

タンジェント 正確

•延長

•基準線、円弧

•スタンダード曲線

•Aスプライン(ポイントを線分、円弧やスプラインに変換)

多彩な2Dスケッチ機能 複合曲線

長方形

円/円弧、楕円/楕円弧

スプライン

フィレット/面取り

トリム

オフセット

厚み付け

交線

シルエット

テキスト etc.

強力なスケッチ機能 - 1VI. スケッチ機能

1616

•交線

•アイソパラメトリック曲線•中間曲線

•オフセット

•3次元曲線のブレンド接続

•スプラインonサーフェス 多彩な3Dスケッチ機能

3D複合曲線

スプラインonサーフェス

エッジの抽出

交線

中間曲線

スパイラル

アイソパラメトリック曲線

オフセット

ブレンド etc.

強力なスケッチ機能 - 2VI. スケッチ機能

1717

•フィーチャー:厚み付け

•フィーチャー:対称コピー

•曲線のカタログ化•大径円弧の自動反転

履歴情報を付加したスケッチ編集

幾何拘束によるパラメトリック設計 垂直、同心円、タンジェント、整列、一致、センタリング、同一長 etc.

スケッチにフィーチャー情報を付加し、いつでも編集が可能

セグメントの増減に対応したオフセットや厚み付け、対称コピーなどの曲線変更

エラーになりがちな大径円弧の反転を自動認識

曲線のカタログ化

VI. スケッチ機能

18

VII. 3次元モデリング機能

柔軟なパラメトリックモデリング

履歴の無いモデルの編集

強力なモデリング機能

2次元データを利用したモデリング

取り込んだ3次元データの修正機能

1919

平行、直角、接線など単純な拘束だけでなく、対称やマルチ複写など全てが拘束の対象に

寸法拘束によるサイズ変更だけでなく、接線を接円に変えるなど要素タイプでの変更も可能

演算式を含む寸法拘束定義

パラメーターリストによる確認と変更

柔軟なパラメトリックモデリングVII. 3次元モデリング機能

2020

フリーシェイプ機能によるパラメトリック寸法の付加

フィレット、面取り、ドリル穴フィーチャーの抽出

履歴の無いモデルの編集 - 1VII. 3次元モデリング機能

2121

テーパを付けるフェイス

フィレットのリムーブは不要

径変更

フィレット変更

移動

• フェイスの移動、修正機能

• 強力なテーパー機能

新しく置換えるフェイス

• 強力なサーフェスの置換え機能

履歴の無いモデルの編集 - 2VII. 3次元モデリング機能

2222

多彩なフィーチャ フィレット

面取り

ボス

リブ

ポケット穴

ドリル穴

テーパ

シェル

オフセット

リムーブ

ソーイング

タップ

グルーブ etc.•デフォーム

曲率連続曲線で接する円錐フィレット 徐変半径ラウンドコーナー

•パターン

•ブーリアンオペレーション

•多彩なフィレット

•溝

強力なモデリング機能 - 1VII. 3次元モデリング機能

2323

多彩なサーフェス機能 パイプ

スイープ

ロフト

フェイスの抽出

ブレンドフェイス

拘束曲面

タンジェント&垂直サーフェス

数式曲面

連続性の調整

スムーズ

延長

穴埋め

フィル

•ロフト

•曲率(G2)連続したロフト

•ブレンドフェイス

•タンジェントサーフェス

•拘束曲面

ポイント指定

境界線と補間曲線とポイント指定

強力なモデリング機能 - 2VII. 3次元モデリング機能

•フィル

曲率のみ

曲率+曲線

曲率+ポイント

2424

•延長(全周)

•連続性の調整 •アプローチフィレット

•スムーズ

•タンジェントと曲率の調整

•数式曲面

多彩なサーフェス機能

強力なモデリング機能 - 3VII. 3次元モデリング機能

2525

2次元データを利用したモデリング

読み込んだ2次元図面をそのまま利用したモデリング

2次元図面の色分け、線種分け、重複曲線の処理、自動幾何拘束機能

自動輪郭抽出とトレースナビゲーション機能の充実

同径の円をグループ化し、穴あけに利用

•2次元図面からモデリング •三面図からモデリング •自動輪郭抽出

VII. 3次元モデリング機能

2626

•ギャップの抽出 •連続性の調整

•修正ウィザード ウィザード形式によるジオメトリ修正機能

ジオメトリのチェックによる不正形状のチェック

ジオメトリのクリーンによる不正トリムや微小エッジ等のクリーン

ジオメトリの簡素化による平面、円柱面、球面、スプライン曲面の簡素化

ギャップの抽出とギャップの連続性の調整

取り込んだ3次元モデルの修正機能 - 1VII. 3次元モデリング機能

2727

•強力な穴埋め機能 •N次境界への穴埋め

•リムーブ •リムーブ

サーフェス修正機能

取り込んだ3次元モデルの修正機能 - 2VII. 3次元モデリング機能

28

VIII. アセンブリ機能

トップダウン設計

大規模アセンブリへの対応

隣接部品情報を利用したアセンブリ設計

アセンブリを駆動させた状態での設計変更

チーム設計

干渉チェック

JIS機械部品

形状プロセス情報を持った自社規格部品

形鋼、鋼管、配管機能

2929

トップダウン設計VIII. アセンブリ機能

トップダウン設計、ボトムアップ設計へ対応

アセンブリ内での部品の新規作成と編集

3030

大規模アセンブリへの対応

大規模アセンブリを高速読み込み

フルアセンブリ内でのトップダウン設計

スムーズな画面操作

VIII. アセンブリ機能

3131

隣接部品情報を利用したアセンブリ設計

アセンブリ内での機構・組立設計

隣接部品の穴径や中心点の利用

隣接部品の輪郭形状をクリアランス分オフセットして利用

配列コピー要素の部分的な変更に対応

VIII. アセンブリ機能

3232

アセンブリを駆動させた状態を任意に定義

定義した状態でモデルの設計変更が可能

アセンブリを駆動させた状態での設計変更VIII. アセンブリ機能

状態①:開始時 状態③:終了時状態②:干渉時

状態②のまま設計変更

拡大 拡大

3333

設計者Bの作業結果を設計者Aの作業に反映

1つのファイル内に複数の部品をモデリング

それぞれの部品を複数の担当者で分担

設計者Aが編集 設計者Bが編集

チーム設計VIII. アセンブリ機能

3434

干渉チェック

複数の部品での干渉チェック

干渉部分形状の取り出し

タップ部を考慮した干渉チェック

VIII. アセンブリ機能

3535

ボルト、ナット、ピン、ベアリング、鋼材等機械設計に必要な3次元の機械用規格部品を用意

座ぐり穴やタップ穴等の形状プロセスを自動処理するねじ、ボルト等の規格部品

寸法テーブルに独自規格を追加

部品属性を部品表や部品積算で利用

JIS機械部品VIII. アセンブリ機能

3636

座ぐり穴やタップ穴等の形状プロセスを持った自社の規格部品をパラメトリックで作成

自動でプロセスを実行

寸法テーブルの管理

•自動プロセスex. ネジの配置でボスを自動生成

•寸法テーブルの管理

形状プロセス情報を持った自社規格部品VIII. アセンブリ機能

3737

専用コマンドによる形鋼や鋼管の設計 直感的な操作による部品配置

鋼材専用の両側、片側、平面のトリムオプションを用意

専用コマンドによる配管機能 直感的な3Dスケッチ機能

スケッチを元にチューブとエルボの自動配置

フランジ、レデューサー、ティーなどのパイプ部品を挿入

形鋼、鋼管、配管機能VIII. アセンブリ機能

38

多彩な板金モデリング機能

板金展開機能

IX. 板金機能

3939

結合 分割

へミング(つぶし)

曲げ作成

フランジ

コーナーの切欠き(球、直方体、円柱)

切欠き補助

コーナー処理

平面切欠き

エッジ(両引き / 片引き)

絞り作成

段曲げ

ダクト

カバーリング etc.

•フランジ •へミング

•コーナー切欠き •ダクト

•コーナー処理

•段曲げ

IX. 板金機能

多彩な板金モデリング機能 - 1

4040

一般的な成形加工形状を標準装備 バーリング

カウンターシンク

ルーバー

ダボ(ハーフ抜き)

ブリッジ

絞り・・・

寸法テーブルに独自規格を追加

自社の規格成形加工をパラメトリックで作成

曲げ部分を展開後、穴を作成し曲げ作成

曲げ展開 穴あけ 曲げの再作成

•成形フランジ伸展

•コーナー切欠き

•切欠き補助

多彩な板金モデリング機能 - 2IX. 板金機能

4141

中立軸比を任意の比率で指定

伸びしろの数値を直接指定

一辺の長さを指定

これらの組み合わせ

曲げ箇所毎の伸びしろを個別に指定

材質、板厚、加工方法、ダイ幅、内側曲げ半径、角度のデータベースから伸びしろを決定

•内側曲げ半径/板厚

0.250.50.75

0

1

板厚

•内寸指定 •外寸指定•中立軸比

•中立軸比

板金展開機能 - 1IX. 板金機能

4242

•曲げ情報テーブル•曲げ情報注記

シートメタルの一括展開 複数のシートメタルの展開図を一括で自動作成

展開図への曲げ情報の自動配置 展開図上に以下の情報を引き出し線付き文字やテーブルとして自動配置

板金展開機能 - 2IX. 板金機能

43

X. 3次元データを利用した2次元製図機能

2次元と3次元の連動

多彩な寸法・注釈機能

部品表

マルチドラフト

高速投影機能

連続印刷機能

4444

2次元と3次元の連動 - 1

•全断面図 •展開断面図

X. 3次元データを利用した2次元製図機能

3次元モデルと連動した2次元図面を自動作成 平面・正面・側面・アイソメなど投影ビューの指定

隠線・エッジ種類の変更

異縮尺に対応

切断線を自由に指定し断面図を自動作成

3次元モデルの設計変更を断面図や部分拡大図に自動反映 任意の尺度で部分詳細図を自動作成

詳細図範囲の移動で部分詳細図が自動変更

矢視図、局部断面図、展開断面図、部分断面図、回転図示断面図、破断図の作成

4545

部分投影機能

部品の透明度を考慮した図面の作成

3次元データの材質を考慮した自動ハッチング機能

ハッチング方向の自動変更

手動ハッチング機能と多彩なハッチングパターン

•部品の透明度を考慮 •ハッチング方向の自動変更 •部品ごとの線種等を設定

•部分投影

2次元と3次元の連動 - 2X. 3次元データを利用した2次元製図機能

4646

•リッチテキスト •記号 •溶接記号の投影

JISに準拠した注釈 直径、半径、直線等指定要素を自動判別する寸法コマンド

自由度の高い文字記入

溶接記号の投影

多彩な寸法、注釈機能 - 1X. 3次元データを利用した2次元製図機能

4747

自動寸法、自動注釈機能

直列、並列、累進寸法の一括記入

多彩な寸法、注釈機能 - 2X. 3次元データを利用した2次元製図機能

4848

計測点の追加

計測点の削除寸法タイプの変更

寸法の編集 寸法計測点の追加、削除、移動で寸法線、補助線、端末記号が自動処理

累進寸法の寸法線の自動逃がし処理

直列、並列、累進寸法のタイプを記入後に変更

多彩な寸法、注釈機能 - 3X. 3次元データを利用した2次元製図機能

4949

•改訂履歴と訂正記号

•テーブルのマニュアル編集 ドリル穴情報を注記とテーブル形式で表示 表示形式は自由にカスタマイズ可能

生産現場で必要とされる穴種、加工開始Z、座標位置などの情報を表示

テーブルにはドリル穴タイプを表す画像を表示可能

テーブルのマニュアル編集

改訂履歴と訂正記号

多彩な寸法、注釈機能 - 4X. 3次元データを利用した2次元製図機能

5050

多彩な寸法、注釈機能 - 5•旧JIS/新JISに対応した多彩な円弧寸法

•面取り寸法 •テーパ寸法 •旧JIS/新JISに対応したドリル穴寸法 •はめあい公差の入力による公差値の自動表示

•寸法、ドリル穴寸法、部品番号等のスタイル登録

X. 3次元データを利用した2次元製図機能

5151

•要素に沿った文字記入

•文字列に連動する引き出し線

•配置操作のしやすい幾何公差記号

•豊富な種類の部品番号

•旧JIS/新JISに対応した面肌記号

•破断形状の作成

多彩な寸法、注釈機能 - 6X. 3次元データを利用した2次元製図機能

5252

•部品表の手動変更

•部品表の分割

部品表の自動作成と部品番号の自動配置

テキストやExcelファイルに出力

サムネイル付部品表の作成

部品表の分割と手動変更

部品表X. 3次元データを利用した2次元製図機能

5353

アセンブリ、部品モデルから部品図を自動作成

正面図、側面図、アイソメ図などの投影図や断面図を自由にレイアウトしテンプレートを作成

マルチドラフトX. 3次元データを利用した2次元製図機能

5454

高速投影機能

4万~5万点のアセンブリをわずか10秒で2次元投影する高速投影モードを搭載

瞬時に隠線表示やシェーディング表示へ切り替え

部品ごとにシェーディング・破線・隠れ線などの表示設定が可能

X. 3次元データを利用した2次元製図機能

5555

連続印刷機能

プリンターごとに、給紙装置、用紙、用紙サイズ等を事前設定可能

プロジェクトやフォルダー内のすべてのドラフトファイルを自動印刷

PDMに保存されているPDF、PNG、JPG、Word、Excelなどのドキュメントを自動印刷

X. 3次元データを利用した2次元製図機能

56

XI. 3D単独図作成機能

3次元モデルに形状情報以外のPMI(製品製造情報)を付加• 寸法

直線寸法、径寸法、角度寸法、理論寸法

• 幾何公差真直度、面の輪郭度、同軸度/同心度、平面度、平行度、対称度、真円度、直角度、円周振れ、円筒度、傾斜度、全振れ、線の輪郭度、位置度

2次元図面への自動配置

57

XII. ツール

Excelリンク

公差属性と形状変更

最適化

最大外形曲線

キネマチック・シミュレーション

ダイナミクス・シミュレーション

拡散分解モデルと分解図の自動作成

重量、体積、重心、面積等の解析

テーパー解析、曲率解析

形状解析

FEA Expressによる簡易的な構造計算

5858

Excelの計算結果を取り込みTopSolidのモデルを変形

TopSolidから体積などの解析結果をExcelに取り込み見積もりなどに利用

XII. ツール

Microsoft Excel と TopSolid 間で数値やテキストを相互に利用

Excelリンク

5959

公差を設定して設計されたCADデータ

基準値を保持した2D図面

公差が設定されたパートを加工

公差が設定された参照パート

•CADからの公差を利用•フリーシェイプ機能を活用

3Dモデルに公差属性を定義

寸法の値に応じて公差値、公差記号を自動設定

最大・最小・中間公差でモデルを自動変形

機構シミュレーションや干渉チェックで利用

公差属性と形状変形XII. ツール

6060

容器の高さ H = 150mm底の半径 D = 30mm内容物の容積 V = 287.89ml

底の半径 D = 30mm 固定で内容物の容積 V = 350mlになるように容器の高さを最適化

容器の高さ H = 150mm 固定で内容物の容積 V = 350ml になるように底の半径を最適化

容器の高さH = 168.13mm

底の半径D = 32.83mm

求める体積や重量となる最適なパラメーターを解析し、形状を変形

最適化XII. ツール

6161

形状や回転体の最大外径を自動検出

最大外形曲線XII. ツール

6262

•タイムチャートによるシナリオの定義

•滑車の定義•プロファイル同士の接触ジョイント

機構リンクシミュレーション

部品と部品のジョイント方法を定義

動きのシナリオをタイムチャートで直感的に定義

動作のアニメーション表示と干渉チェック

移動する部品の軌跡を曲線で表示

測定結果の表示と出力

対称アセンブリで動きを継承

動画の作成が可能

キネマチック・シミュレーション - 1XII. ツール

6363

測定結果の表示

ジョイント構成を2次元図面へ自動展開

軌跡の表示

キネマチック・シミュレーション - 2XII. ツール

6464

0

2

4

6

8

10

12

14

16

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 2.2 2.4 2.6 2.8 3 3.2 3.4 3.6 3.8 4 4.2 4.4 4.6 4.8

系列1

•測定結果の表示

重力やモータ、バネなどの動力による機構解析

位置や角度などの変化をExcelに出力可能

測定結果の表示と出力

動画の作成が可能

ダイナミクス・シミュレーションXII. ツール

6565

マウスで分解方向や距離の指定

アセンブリモデルと連動した拡散分解モデルを自動作成

複数部品の一括移動

拡散分解モデルから分解図を自動作成

作成したアニメーションからAVIファイルを作成

拡散分解モデルと分解図の自動作成XII. ツール

6666

•重心点•材質の定義

材質の定義

要素情報を利用した重量、体積、重心、面積の解析

断面二次モーメントの解析

重量、体積、重心、面積等の解析XII. ツール

6767

テーパー解析、曲率解析

曲面の曲率の変化を色のグラデーションで表示

テーパー角度を解析し色分け表示

XII. ツール

6868

曲線の滑らかさと向きをベクトルで表示

連続性の解析 フェイスタイプ解析

法線解析 ゼブラマッピング

形状解析①XII. ツール

6969

形状解析②XII. ツール

拡大

肉厚解析 アンダーカット解析

アンダーカットのみ表示

7070

FEA Expressによる簡易的な構造計算

有限要素法による応力、変位解析

ウィザードによる簡単な設定で、設計者自身が簡易的な構造計算が可能

境界条件の定義(固定支持、強制変位、弾性支持など)

荷重の定義(等分布圧力、均一表面荷重、静水圧、加速度、遠心荷重など)

メッシュサイズの部分設定が可能

解析結果レポートの出力

XII. ツール

71

XIII. ユーザーインターフェイス

ユーザーフレンドリーなインターフェイス

分割ビュー

ツリー

7272

アイコンメニュー

Aeroプレビュー

3Dプレビューと最近使用したリスト

ユーザーフレンドリーなインターフェイス

Windowsに完全準拠

3Dプレビュー機能

最近利用したリスト

ユーザーフレンドリーなアイコンメニュー

無制限のアンドゥとリドゥ

XIII. ユーザーインターフェイス

2Dスケッチ

3Dスケッチ

形状

サーフェス

7373

分割ビュー

ビューを分割し、多方向から形状を確認

ビューごとにワイヤ表示や隠線消去、シェーディング、レンダリングを切替え

平行投影法、透視投影法の混在

背景色の変更

全画面表示

XIII. ユーザーインターフェイス

7474

様々な情報をツリーで自動的に管理

ツリーウィンドウの配置位置や分離をカスタマイズ

パートツリー 要素タイプツリー オペレーションツリー

ツリーXIII. ユーザーインターフェイス

75

変換の信頼性を高めるトレラントモデリング

取り込み効率が向上する変換パラメーターを装備

CATIA V5、Pro/E、NXの3次元注釈のインポート

豊富な実績• X3D(*.html; *x3d) エクスポート

• Vda (*.vda) インポート/エクスポート

• Inventor (*.ipt;*.iam) インポート

• ME10(*.mi) インポート

• 座標ファイル(*.xyz) インポート

以下はオプションで対応

• CATIA V4 (*.model;*.dlv;*.exp;*.cat) インポート /エクスポート

• CATIA V5, V6 (*.CatPart;*.CatProduct) インポート /エクスポート※ CATIA V6はインポートのみ

• Pro/ENGINEER (*.prt;*.asm;*.prt;*.asm) インポート

• NX (*.prt) インポート

• JT (*.jt)インポート/エクスポート

• Parasolid (*.x_t;*.x_b) インポート/エクスポート

• IGES (*.igs;*.iges) インポート/エクスポート

• AutoCad (*.dxf;*.dwg) インポート/エクスポート

• STL インポート/エクスポート

• Unigraphics(NX) (*.prt) インポート

• ACIS(*.sat;*.sab;*.asat;*.asab) インポート/エクスポート

• STEP (*.stp;*.step) インポート/エクスポート

• SolidWorks(*.sldprt;*.sldasm) インポート

• Solid Edge(*.par;*.psm;*.asm) インポート

• SketchUp (*.skp) インポート

• PDF3D エクスポート

• VRML (*.wrl) エクスポート

XIV. データコンバーター

76

XV. ユーティリティ

TopSolid'Viewer

TopSolid'DXF Viewer

7777

XV. ユーティリティ

TopSolid'Viewer

TopSolidシリーズのネイティブファイルを閲覧可能

2点間距離の計測

キネマチックの再生

印刷機能

断面表示

要素情報

TopSolidからは実行形式でファイル保存することも可能です。TopSolid'Viewerがインストールされていない環境でもモデルの閲覧のみ可能になります。

7878

TopSolid'DXF Viewer

DXF,DWG形式に対応

レイヤの表示 / 非表示

レイアウト (ペーパー空間) の切り替えに対応

XV. ユーティリティ

79

XVI. TopSolid 7 オプション

Image : レンダリングツール

データコンバーター

TopSolid'Pdm Explorer 7 : 管理者向けPDMソフトウェア

TopSolid'Pdm Server 7 : PDMサーバーソフトウェア

ANSYS Link : TopSolid⇔ANSYS Workbench双方向連携ソフトウェア

Automation : カスタマイズツール

80

XVII. Image : レンダリングツール

高品質で高速なレンダリング機能

多彩な設定

出力画像のサンプル

8181

高品質で高速なレンダリング機能

Redway 3dの最新のレンダリングエンジンを搭載

マルチコアによる最適化

XVII. Image : レンダリングツール

8282

材質とテクスチャーのライブラリ

光源の設定(環境光、天空光、点光源、遠隔光、スポット光など)

ステッカーの定義

DDS 環境マップファイルの定義で映り込みを表現

多彩な設定XVII. Image : レンダリングツール

8383

出力画像のサンプル

影や屈折、映りこみを考慮した写実的な画像を作成

XVII. Image : レンダリングツール

84

XVIII. データコンバーター

CATIA V4 Import

CATIA V4 Export

CATIA V5 Import (CATIA V6 含む)

CATIA V5 Export

Pro/ENGINEER Import

NX Import

JT Import

JT Export

85

PDMに接続し、データをビューイング

CADがない環境で検索、依頼/承認、変更履歴などの確認が可能

2点間距離の計測

キネマチックの再生

印刷機能

断面表示

要素情報

XIX. TopSolid'Pdm Explorer : 管理者向けPDMソフトウェア

86

データを管理するサーバー• ユーザー、プロパティなどの情報をデータベースに保存

• ドキュメント(CADデータや文書)を書庫に保存

XX. TopSolid'Pdm Server : PDMサーバーソフトウェア

TopSolid'Pdm ExplorerTopSolid'Design Standard+ TopSolid'Pdm client

管理者・利用者

プロジェクト

書庫

3D data Draft

Word Excel PowerPoint PDF

部品表

展開 解析 CAM、NC …

データベース

ユーザー プロジェクトユーザーグループ

設計者 設計者

材質

TCP/IP(LAN、VPN)

TopSolid'Pdm Server

作成、変更、削除、承認、閲覧、印刷

TopSolid'Design Pro

TopSolid'Pdm File Server

作成、変更、削除、承認、閲覧、印刷

承認、閲覧、印刷

87

XXI. ANSYS Link : TopSolid⇔ANSYS Workbench双方向連携ソフトウェア

TopSolidで設計されたアセンブリモデルが1つのコマンドを実行するだけでANSYS Workbenchにインポート

両ソフトウェアでのジオメトリ(形状を表現するための幾何情報)の完全な連携

両ソフトウェアでのパラメーター(製品の設計過程で指定された寸法などの数値情報)の完全な連携

TopSolidでモデリング中、いつでもWorkbenchで解析

ANSYS Workbenchで解析中、いつでもTopSolidでモデリング

88

TopSolidを用途に合わせてカスタマイズ

Microsoft .NET Framework

C#とVB.netを利用した開発環境

WCF(Windows Communication Foundation)

PDM、ドキュメント、ジオメトリ要素、パラメーター、スケッチ、形状への直接アクセス

外部PDMで検索された該当ファイルをTopSolidで開く

XXII. Automation : カスタマイズツール

89

XXIII. 動作環境

TopSolid 7 OS

• Windows 10 Pro、Enterprise、Education(64 bit)

• Windows 8、8.1 Pro 以上(64 bit)

• Windows 7 Professional SP1 以上 (64 bit)

CPU• Intel® Core 2 Duo以上

• Core i7 3GHz以上、Xeon E3 3GHz以上、Xeon E5 3GHz以上推奨

メモリ• 64bitOS 8GB以上

ハードディスク• 100GB以上 (1TB以上推奨) の空き容量

グラフィック• NVIDIA GeForceシリーズ

• NVIDIA Quadroシリーズ

• AMD FireProシリーズ

グラフィックメモリ• 512MB以上 (1GB以上推奨)

TopSolid'Pdm Server 7 OS

• Windows Server®2012 R2 Standard以上

• Windows Server®2012 Standard以上

• Windows Server®2008 R2 Standard SP1以上

• Windows Server®2008 Standard SP2以上

データベース• Microsoft SQL Server 2008、2008 R2、2012、2014

Express Edition、Standard以上

CPU• 1.4GHz以上、Intel® Xeonシリーズ推奨

メモリ• 64bitOS 4GB以上

ハードディスク• 1TB以上 (RAID5構成 1TB×4推奨)

使用ポート• TCP 8086、8087、8088、8096番の双方向

• UDP 8086、8087、8088、8096番の双方向

90

コダマコーポレーション株式会社営業部TEL 045-949-1331 FAX 045-949-1515E-mail sales@kodamacorp.co.jp

お問い合わせ

※ 本資料に記載の会社名および製品名は各社の商号、商標または登録商標です。

TopSolidシリーズの最新情報をウェブサイトでご提供しています。

http://www.kodamacorp.co.jp/topsolid/

お問合せ

Recommended