卒前教育と臨床学習をつなぐ学習技能としてのデブリーフィング

Preview:

DESCRIPTION

Presentation at JSISH 2013. This slide shows that debriefing is useful learning method for both health care professionals students and practitioners.

Citation preview

基礎教育と臨床教育をつなぐ デブリーフィング

東京慈恵会医科大学 麻酔科

松本尚浩

takahiro_matsumoto@jikei.ac.jp

あなたの主な役割は?

1. 医療学校教職者

2. 医療学生

3. 医療機関教育担当

4. 教育担当でない医療実践者

5. その他

1

2

3

4

5

14

3

15

20

7

1 2 3 4 5

JSISH 5th, 2013 2 07 Mar 2013 0:30 投票数: 59

自己紹介 • 職歴など

– 1987年 産業医科大学卒業、同大学麻酔科

– 2001年 九州厚生年金病院 麻酔科

– 2009年 筑波大学附属病院

– 2011年 東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座

– 2011年 【兼務】全社連 相談役

– 2012年 【兼務】笑顔のおうちクリニック学習開発部門

• 資格 – AHA BLS/ACLS ファカルティー(JSISH-ITC)

– ICLS 指導者養成ワークショップ ディレクター

– 日本麻酔科学会 麻酔指導医

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 3

では、あなたの自己紹介を

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 4

あなたは、教育の場面では デブリーフィングに重点を置いている

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

1

0

2

5

19

19

16

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 62 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 5

あなたは、教育の場面では デブリーフィング技能教授も目指す

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

0

0

2

6

16

17

22

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 63 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 6

学習者のデブリーフィングを支援する技能を、あなたは訓練している

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

3

7

4

15

19

9

5

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 62 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 7

そして、自己紹介の代わりに

• 今日、あなたがここから去るときにどんな状態になりたいか、書き出して下さい。

• 例)医療教育でのデブリーフィングで

– ●●が出来るようになりたい

– △△が分からないので教えて欲しい

– ■と■はどちらが良いのか知りたい

• 4~5個書きだし優先順番を決めて下さい。

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 8

メールやフェイスブックが使える場合 以下に「あなたのリスト」を送って下さい

• 電子メールアドレス:

• takahiro_matsumoto@jikei.ac.jp – takahiroとmatsumotoの間はアンダーバー

• フェイスブックは「松本 尚浩」です

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 9

フェイスブックで頂いた質問

• 1.「効果的効率的魅力的」のところを知りたい

• 2.デブリーフィングを人に教えるためには,どのような項目で分類するのがよいか知りたい

• 3.今の自分のデブリーフィング技能の状況と理想とする状況のギャップを認識したい

• 4.デブリーフィングを学ぶための媒体,ツールを教えて欲しい

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 10

あなたのお考えを示して下さい

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 11

教育や実践では学習者に デブリーフィングを実施させるべき

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

0

0

0

2

8

21

37

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 68 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 12

デブリーフィング終了時に学習者が 一定の成果を得るように努めるべき

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

1

5

3

7

17

23

11

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 67 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 13

教育では学習者に学習方法を 習得させることも重要である

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

0

1

1

3

12

23

28

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 68 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 14

番宣:医療者のためのフィードバック・デブリーフィング学習会@慈恵医大

• 2011年より試行版開発 – 資料:SlideShareで公開

• http://www.slideshare.net/matstaro/slide-share-feedbackanddebriefingforhealthprofessionalsosakalifesupport25dec2011

• 主な内容 – フィードバック理論の整理 – フィードバック実技 – デブリーフィング理論の整理 – デブリーフィング実技

• 所要時間 – 約4時間

• 開催ご希望の方は、ご連絡下さい

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 15

デブリーフィング学習会@慈恵医大 参加したい/自施設で開催したい

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

0

1

0

11

11

17

28

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 68 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 16

デブリーフィングとは

• 1)数名での会話

• 2)出来事での行動や当事者の気持ちを分析

• 3)将来のよりよい実践に役立つ改善策立案 – [http://www.harvardmedsim.org/debriefing-assesment-simulation-healthcare.php]

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 17

【抄録】このプログラムの目標

1)効果的デブリーフィングを実践できる

→次のよりよい実践への対応策を示す

2)効率的デブリーフィングを実践できる

→短時間に効果を得る

3)魅力的デブリーフィングを実践できる

→反省会よりも長所を伸ばす

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 18

【予定】今日のワークショップ

• 1)現場での日々の振り返りを集める

• 2)現場での日々の振り返りを分析する

• 3)現場での日々の振り返りを練り上げる

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 19

【予定】今日のワークショップ

• 1)現場での日々の振り返りを集める

• 2)現場での日々の振り返りを分析する

• 3)現場での日々の振り返りを練り上げる

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 20

抄録でお願いしていた準備 皆さんの「振り返り」の情報

• a)イベント:どんな出来事を振り返ったか – 例:失敗事例、日々の指導・教育

• b)気持ちの状態:学習者とデブリーフィング支援者の気持ちの状態 – 例:学習者の気持ちが落ち着くようにどのような配慮がされて

いたか、支援者の気持ちは落ち着いていたか

• c)情報集め – どのような情報を集めたか(例:看護記録、患者の声)

• d)情報分析 – 情報に基づいて、何が分析されたか

• 例:失敗の原因、好評の原因

• e)振り返りの成果 – 振り返りで得られたことは何か

• 例:具体的な改善策、不信感

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 21

あなたは、「振り返り情報・分析」を 集めて本日参加した

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

36

11

5

2

2

2

1

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 59 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 22

浅香えみ子学会長の意向は

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 23

基礎教育と卒後教育のScaffolding(足場掛け)の

手段として、 ディブリーフィングを用いた教授方法を示せ、、、でした

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 24

タイトル変更のお願い

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 25

基礎教育と臨床教育を つなぐ

デブリーフィング、改め

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 26

基礎教育と臨床学習を つなぐ

デブリーフィング

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 27

改めて、本日のゴール

• 効果的効率的魅力的デブリーフィング

– 「効果的デブリーフィング」達成の基準が言える

– 「魅力的デブリーフィング」の条件が言える

– 「効率的デブリーフィング」の例が言える

• デブリーフィングの可能性を論じる

– 基礎教育と卒後教育のScaffolding(足場掛け)の手段になるのか

• デブリーフィングのモンダイが解明される

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 28

効果的デブリーフィング

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 29

少人数グループづくり

• 2名でグループを作って下さい。

• 自己紹介(3分以内)

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 30

SGD:効果的デブリーフィングの条件

• 2名グループで議論

• デブリーフィング (DeB) のゴールは?

– どんな会話の内容があれば、「DeB終了」?

• 議論後、幾つかのグループで発表

– 発表者を決めておいて下さい

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 31

議論内容

• 次につなぐ

– 目標にむかって気づいたことを言葉で表出

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 32

デブリーフィング応用例:軍隊

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 33

SGD:軍隊でのデブリーフィング

• 軍隊ではどんなデブリーフィングが想像する

• 問1)適切なデブリーフィングができた軍隊は将来どうなるでしょうか?

• 問2)軍隊でのデブリーフィングで不可欠の「会話内容」は何でしょうか?

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 34

議論のまとめ1-1

• 適切なデブリーフィングができた軍隊は将来どうなるでしょうか?

• 分からない

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 35

議論のまとめ1-2

• 軍隊でのデブリーフィングで不可欠の「会話内容」は何でしょうか?

• 勝つためには具体的に何をやったらいいのか

• 生き残るためにどんなことをやったらいいのか

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 36

もう一度、デブリーフィングとは

• 1)数名での会話

• 2)出来事での行動や当事者の気持ちを分析

• 3)将来のよりよい実践に役立つ改善策立案 – [http://www.harvardmedsim.org/debriefing-assesment-simulation-healthcare.php]

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 37

もう一度、デブリーフィングとは

• 1)数名での会話

• 2)出来事での行動や当事者の気持ちを分析

• 3)将来のよりよい実践に役立つ改善策立案 – [http://www.harvardmedsim.org/debriefing-assesment-simulation-healthcare.php]

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 38

「効果的デブリーフィング」の効果とは

1. 欠点指摘

2. 次の実践の改善策明示

3. 責任所在の明確化

4. 啓発のポスター掲示

0

61

1

1

1

2

3

4

1 2 3 4

JSISH 5th, 2013 39 07 Mar 2013 0:15 投票数: 63 正解: 61 (61.6%)

【私見1】 学習者デブリーフィングは、

必ず、 「次の似た状況で、

よりよい実践の計画明示」で 終わるべき

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 40

魅力的デブリーフィング

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 41

振り返りでは、 失敗や欠点の修正が主な目的である

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

8

20

7

14

14

2

1

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 66 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 42

欠点に集中すれば、デブリーフィングの成果があがる

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

35

14

9

3

1

0

3

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 65 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 43

リーダーシップ訓練での 強みと弱み

0

20

40

60

80

強みと弱みに焦点 弱みに焦点

41

34

77

46

入口テスト

出口テスト

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 44 Developing Strengths or Weakenesses, Jack Zenger

リーダーシップ訓練での 強みと弱み

0

20

40

60

80

強みと弱みに焦点 弱みに焦点

41

34

77

46

入口テスト

出口テスト

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 45 Developing Strengths or Weakenesses, Jack Zenger

強みと弱み両方に焦点をあてた方が、 弱みのみに焦点をあてるよりも成果あり

自分の欠点の修正が、自分の 長所を伸ばすよりも魅力を感じますか

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

23

18

5

10

6

2

2

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 66 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 46

人との会話で、お互いの欠点分析が、長所分析よりも魅力的

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

40

15

2

2

3

1

3

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 66 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 47

長所を分析し、更に伸ばすための デブリーフィングは組織で継続される

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

5

2

2

7

6

20

24

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 66 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 48

「魅力的デブリーフィング」について 適切なのはどれか?

1. 反省できたら褒める

2. 失敗の改善が重要

3. 失敗短所に触れない

4. 長所・強みに焦点化

1

2

0

60

1

2

3

4

1 2 3 4

JSISH 5th, 2013 49 07 Mar 2013 0:15 投票数: 63 正解: 60 (60.6%)

【小まとめ】 学習者デブリーフィングは、 「強みを分析することに 焦点をあてる」べき

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 50

【私見2】 「長所に焦点」の練習には 日常的な、失敗ない事例で デブリーフィング訓練を

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 51

効率的デブリーフィング

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 52

知識、技能を与える時間が必要で デブリーフィングに時間を割けない

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

13

10

4

5

21

7

4

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 64 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 53

【提案】「効果的・効率的・魅力的」な デブリーフィング

• 【効果的振り返り】:目的を共有

– 「振り返りの目的」は「将来の、よりよい実践」

– 「よりよい実践」への改善策を明示する

• 【効率的振り返り】:限られた時間内にゴールへ

– 手順を決めて共有する

– 手順を守る

• 【魅力的振り返り】:振り返りたくなる、辛くない場

– 反省ばかりにならない

– 「責めの雰囲気」を除く

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 54

【提案】「効果的・効率的・魅力的」な デブリーフィング

• 【効果的振り返り】:目的を共有

– 「振り返りの目的」は「将来の、よりよい実践」

– 「よりよい実践」への改善策を明示する

• 【効率的振り返り】:限られた時間内にゴールへ

– 手順を決めて共有する

– 手順を守る

• 【魅力的振り返り】:振り返りたくなる、辛くない場

– 反省ばかりにならない

– 「責めの雰囲気」を除く

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 55

【私見】見える振り返り

(構造化デブリーフィング)の特徴 • 手順に従って(効率的)

– GAS method、GREAT method

• 強みを活かす(魅力的)

– 長所・得意なことを抽出し、さらなる発展へ

– 短所・改善の余地を分析し、改善策模索

• 長所>>短所

• 次に活かすまとめで終わる(効果的)

JSISH 5th, 2013 57 07 Mar 2013

GAS デブリーフィング

• 情報を集める(Gather information)

– 客観的・具体的情報を集める

– シナリオで何が起こったか

• 情報を分析する(Analysis of information)

– 上手く出来たことは、何故上手くいったのか

– 改善すべき点は、どうしたら改善できるか

• 次に活かすまとめ(Summary for future practice)

– 同じような状況で、得意な点をどう活かすか

– 同じような状況で、改善すべき点をどう変えるか?

JSISH 5th, 2013 58 07 Mar 2013

自分の組織・部署でデブリーフィング手順を共有してみたい

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

2

0

0

1

10

15

35

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 63 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 59

効果的・効率的・魅力的デブリーフィング練習方法

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 60

デブリーフィング訓練:自分の体験

従来のデブリーフィング訓練 訓練の実際

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 61

情報収集

情報分析

まとめ

• 多くの方々が、情報収集と分析にほとんどの時間を費やす

• まとめに到達するのは希

【私見】見える振り返り

(構造化デブリーフィング)の特徴 • 手順に従って(効率的)

– GAS method、GREAT method

• 強みを活かす(魅力的)

– 長所・得意なことを抽出し、さらなる発展へ

– 短所・改善の余地を分析し、改善策模索

• 長所>>短所

• 次に活かすまとめで終わる(効果的)

JSISH 5th, 2013 62 07 Mar 2013

【私見】見える振り返り

(構造化デブリーフィング)の特徴 • 手順に従って(効率的)

– GAS method、GREAT method

• 強みを活かす(魅力的)

– 長所・得意なことを抽出し、さらなる発展へ

– 短所・改善の余地を分析し、改善策模索

• 長所>>短所

• 次に活かすまとめで終わる(効果的)

JSISH 5th, 2013 63 07 Mar 2013

デブリーフィング訓練:新提案

従来のデブリーフィング訓練 新提案の逆順序訓練

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 64

まとめ

情報

解析

情報

収集

情報収集

情報分析

まとめ

デブリーフィング(DeB)訓練:1段階目

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 65

デブリーフィング実施

はい

DeBゴールに到達 しましたか?

DeBゴール到達の練習 例1)ゴール到達を例示 例2)チェックリスト使用

いいえ

次の似た状況で、よりよい実践が出来るには、何をすれば良いか言う。

第2段階

デブリーフィング(DeB)訓練:2段階目

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 66

デブリーフィング実施

はい

DeBは「強み」に 焦点を置いたか?

「強み」を分析する練習 例1)上手く出来たことを

抽出させる 例2)チェックリスト使用

いいえ

「何故上手くできたか」を失敗よりも多い項目で、分析している

第1段階

第3段階

デブリーフィング(DeB)訓練:3段階目

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 67

デブリーフィング実施

はい

客観的データを 集めたか

「客観的データ」収集練習 例1)ビデオ記録

例2)思い出話を使わない いいえ

「何が起こったか?」 ビデオやモニター数値を情報収集している。

第1段階

第2段階

DeB3段階練習

Goal Oriented Debriefing training method (GOD-tm: )

GOD-tm 試行開始 新提案の逆順序訓練

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 68

まとめ

情報

解析

情報

収集

• デブリーフィングのゴールに達成が容易になりました。

• まとめにつながる情報の収集・分析が容易になりました

Goal Oriented Debriefing training method (GOD-tm: )

GOD-tm 試行開始 新提案の逆順序訓練

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 69

まとめ

情報

解析

情報

収集

• デブリーフィングのゴールに達成が容易になりました。

• まとめにつながる情報の収集・分析が容易になりました

GOD-tmでデブリーフィング訓練ご希望の方は、 「医療者のためのフィードバック・デブリーフィング学習会」

@慈恵医大へお問い合わせを

「効率的デブリーフィング」の例はどれか

1. ARCS model

2. ADDIE

3. GAS method

4. JSISH

1

2

56

7

1

2

3

4

1 2 3 4

JSISH 5th, 2013 70 07 Mar 2013 0:15 投票数: 66 正解: 56 (56.6%)

番宣:医療者のためのフィードバック・デブリーフィング学習会@慈恵医大

• 2011年より試行版開発 – 資料:SlideShareで公開

• http://www.slideshare.net/matstaro/slide-share-feedbackanddebriefingforhealthprofessionalsosakalifesupport25dec2011

• 主な内容 – フィードバック理論の整理 – フィードバック実技 – デブリーフィング理論の整理 – デブリーフィング実技

• 所要時間 – 約4時間

• 開催ご希望の方は、ご連絡下さい

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 71

【再】デブリーフィング学習会 @慈恵医大に参加したい

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

0

1

0

11

11

17

28

0

0

0

2

9

19

38

1

2

3

4

5

6

7

before after

0:20 投票数: 68 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 72

デブリーフィングの可能性を論じる

基礎教育と卒後教育のScaffolding(足場掛け)の手段になるのか

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 73

「◎●を講義してください」という 医療学生を歓迎する

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

2

3

7

21

13

10

15

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 71 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 74

「◎●を講義してください」という 医療実践者を歓迎する

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

5

9

11

12

10

12

12

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 71 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 75

自分を囲む医療実践から振り返り、 自ら学ぶ医療実践者を歓迎する

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

0

0

0

1

5

16

48

1

2

3

4

5

6

7

1 2 3 4 5 6 7

0:20 投票数: 70 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 76

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 77

ある環境に置かれると、人は環境から学ぶ

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 78

環境から 学べない人に

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 79

ある環境に置かれると、人は環境から学ぶ

環境から 学べない人に

知識 技術

環境から抜き出した事柄を与える

自ら振り返り、実践発達する医療者に卒業前に成長すべきである

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

0

0

0

0

0

6

8

0

0

0

1

1

0

1

1

0

0

1

4

2

7

0

0

1

0

0

7

10

0

0

0

0

1

2

3

1

2

3

4

5

6

7

医療学校教職者

医療学生

医療機関教育担当

教育担当でない医療実践者

その他

0:20 投票数: 71 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 80

自ら振り返り、実践発達する医療者に卒業後に実践現場で成長すればよい

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

3

1

1

3

3

1

2

0

0

0

1

1

0

1

2

1

3

3

2

3

1

0

2

2

4

6

4

0

0

0

0

2

0

2

1

1

2

3

4

5

6

7

医療学校教職者

医療学生

医療機関教育担当

教育担当でない医療実践者

その他

0:20 投票数: 69 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 81

SGD:デブリーフィングの可能性

• 2名グループで議論します。

• 問)卒業前にデブリーフィング技能を身につけると、そうでない場合に比べて、卒業生が医療実践者として自立的に発達する可能性がたかくなるか?

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 82

議論結果

• 自立的な学習ができ、動機づけが高まるかも

• 失敗から学べる場があれば

• 早ければ早いほど効果的か?

• 学生には適応困難

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 83

暗黙知と形式知

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 84

暗黙知と形式知

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 85

暗黙知

形式知

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 86

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 87

シミュレーション

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 88

シミュレーション

デブリーフィング

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 89

シミュレーションだけでは暗黙知のまま

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 90

シミュレーションだけでは暗黙知のまま

暗黙知を形式知へ変化させる デブリーフィングが必要

【私見3】 振り返り学習方法の習得が、基礎教育と

臨床学習のscaffoldingである

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 91

デブリーフィング支援者養成 方法と資料

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 92

学習者のデブリーフィング技能とデブリーフィング支援の方略

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 93

司会

適宜介入 見守り 学

習者の

デブリーフィング技能 デブリーフィング支援者の役割

デブリーフィング支援者

デブリーフィング実践者のデブリーフィング技能に応じて、デブリーフィング支援者の在り方には、a) デブリーフィング司会者、b) デブリーフィング介入者、そしてc)デブリーフィング観察者の立場があり得る。

デブリーフィング技能初等 デブリーフィング技能中等 デブリーフィング技能高等

デブリーフィング実践者 デブリーフィング支援者

a) デブリーフィング司会者 b) デブリーフィング介入者 c) デブリーフィング観察者

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 94

お勧めの資料

• ibstpi インストラクターコンピテンシー

– 特に、以下のコンピテンシー

• 1. コミュニケーション、9. 議論管理、

• 10. 効果的質問、11. フィードバック、

• DASH:デブリーフィング評価システム

– http://www.harvardmedsim.org/debriefing-assesment-simulation-healthcare.php

– 日本語訳発表予定(武田聡先生らによる)

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 95

プロフェッショナルとしての基礎 1. 効果的なコミュニケーションを行う。 2. 専門分野の知識やスキルを常に磨いておく。 3. 規定の倫理や法を順守する。 4. プロフェッショナルとしての信用を確立する。 企画と準備 5. インストラクションと方法と教材を企画準備する。 6. インストラクションに必要な具体的な準備をする。 方法と戦略 7. 受講者が意欲的に、集中して学べるように働きかける。 8. プレゼンテーションを効果的に行う。 9. ファシリテ-ションを効果的に行う。 10. タイミングよく的確に質問をする。 11. 明確な説明とフィードバックを与える。 12. 学んだ知識やスキルが持続するように働きかける。 13. 学んだ知識やスキルが実際に使えるように働きかける。 14. メディアやテクノロジーを使って学習効果を高める。 評価 15. 学習成果とその実用性を評価する。 16. インストラクションの効果を評価する。 マネジメント 17.学習効率と学んだことの実践を促進する環境を維持する。 18.適切なテクノロジーを使って、インストラクションのプロセスを管理する。

ibstpi インストラクターコンピテンシー

JSISH 5th, 2013 96

日本語でお読みになりたい方へ

• 拙論「インストラクターコンピテンシーの医療者教育への応用」

JSISH 5th, 2013 97

日本語でお読みになりたい方へ

• 拙論「インストラクターコンピテンシーの医療者教育への応用」

JSISH 5th, 2013 98

「医療職の能力開発」vol 2. 今年3月発売予定

「医療者が学習や教育にフィードバック・デブリーフィングを役立てるために」掲載

予定

【私見4】 デブリーフィング 支援者技能は 訓練が必要

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 99

デブリーフィングのモンダイを解明

あなたのモヤモヤを解明しましょう

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 100

あなたは、教育の場面で、 デブリーフィングにもっと重点を置く

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

1

0

2

5

19

19

16

0

0

0

0

5

13

50

1

2

3

4

5

6

7

before after

0:20 投票数: 68 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 101

あなたは、学習者へデブリーフィングの技能教授にもっと重点を置く

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

0

0

2

6

16

17

22

0

0

0

0

6

22

40

1

2

3

4

5

6

7

before after

0:20 投票数: 68 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 102

デブリーフィングを支援する技能を、あなたはもっと訓練したい

1. 全くそう思わない(0)

2. 10/100(かなり否定)

3. 30/100(少し否定)

4. 50/100(びみょ~)

5. 70/100(少し肯定)

6. 90/100(かなり肯定)

7. 非常にそう思う(100)

3

7

4

15

19

9

5

0

0

0

0

5

3

57

1

2

3

4

5

6

7

before after

0:20 投票数: 65 07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 103

SGD:まだモヤモヤありますか

• 2名グループ2個で新グループを作って下さい

• 1名が司会者、1名が発表・記録者に

• 最初に挙げた疑問点で解明していないものを共有しましょう

• 共通して解明していないこと、リストにします

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 104

学習者自立のためのScaffolding: デブリーフィング

卒前教育 臨床学習

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 105

医療学習者の自立を デブリーフィングで支援しましょう

Take Home Messages

• 効果的・効率的・魅力的デブリーフィングの勧め

– 「次のよりよい実践への計画立案」が必須

– デブリーフィングを見えやすく(構造化)

– 長所に焦点を

• デブリーフィング訓練方法の提案

– GOD-tm

• デブリーフィング実践支援者の養成が重要

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 106

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 107

老子

授人以魚 不如授人以漁 (魚を与えるのでなく、魚の釣り方を教えろ)

卒前教育から、生涯続く学び方を: デブリーフィング習得を足場に

欲しい魚を与えても、食べて終わり

魚の釣り方を学ぶと一生食べられる

07 Mar 2013 JSISH 5th, 2013 108

Teach him how to fish and you feed him for a lifetime.

Give a man a fish and you feed him for a day,

Recommended