第45回 対馬少年軟式野球選手権大会nagasaki89renmei.jp/tusima-0207-syonen.pdf ·...

Preview:

Citation preview

雞知中学校は2年ぶり14回目の

優勝。8月10日から4日間、長

崎県営野球場ビッグNスタジアム

で開催の県大会に対馬支部代表

で出場する。

打 安 点 球 【第1試合】10:00~11:35 1時間35分 打 安 点 球

② 2 1 0 1 【三】桐谷 ⑤1 3 1 0 0

⑥4 3 0 0 0 ⑧ 2 0 0 1

⑤ 3 0 0 0  厳原が僅か2安打で3得点し、2投手の完封リレーで勝利した。二 ① 2 0 0 0

⑧1 2 1 0 1 回の厳原は一死後に桐谷が右越え三塁打し捕逸生還で先取点。三回の 5 0 0 0 1

④8 3 1 0 0 二死後に東の安打は後続無く、五回に先頭からの2連続四球に暴投進 ⑦ 3 0 0 0

①6 2 0 0 1 塁した無死二三塁に一ゴロの間に三走が還り2点目。六回には代った ② 2 1 0 1

⑦ 3 0 0 0 原田から2連続四球を得た二三塁に敵失から3点目を挙げた。 ④ 2 0 0 1

③ 3 0 0 0  対馬TKは四度の得点機も後続が無く無得点。二回は先頭原田の右 ③ 1 0 0 1

⑨ 1 0 0 0 線打と松井の中連打に盗塁を絡めた無死二三塁に後続が投飛、三振、 ⑨ 2 0 1 0

9 2 0 0 0 中飛と凡退。二回も四球(二盗)の一死二塁や、四回は2四球で得た一 ⑥ 2 0 0 0

24 3 0 3 死一二塁。五回も一死から米田が内野安打出塁し二三盗も後続の二者 19 2 1 5

が打ち取られて6残塁を記録した。

【審判】松尾吉範、波多野幹治、小島一輝、西川典夫

打 安 点 球 【第2試合】12:02~1時間43分 打 安 点 球

⑥ 4 1 0 0 【三】久和 ④ 3 0 0 0

⑤ 4 2 0 0 【二】山田2 ①4 3 1 0 0

R 0 0 0 0  3長打を含む10安打で雞知が5得点挙げ快勝した。初回に先頭勝 ⑤ 3 0 0 0

5 0 0 0 0 見の左安打に田中が右安打の一二塁に山田が右に先制打。三回も先 ⑧ 3 0 0 0

①3 4 2 0 0 頭久和の右前打が二盗後に山田の右越えエンタイトル二塁打。更に ④1 2 0 0 0

③1 4 3 2 0 永留が左安打の二死二三塁に渋江の中前打でこの回に2得点。五回 ⑦ 2 0 0 0

② 4 2 1 0 には敵失から二盗に内野ゴロ三進後に暴投生還。六回二死後に久和 ② 2 0 0 0

⑧ 4 0 0 0 の中越え三塁打は実らなかったが、七回に代った松井に対し、先頭 ③ 2 0 0 0

④ 3 1 1 1 の山田が2本目の右二塁打。捕逸三進後に永留が中前適時打。 ⑨ 1 0 0 0

⑦ 2 0 0 1  対馬TKは初回一死後に國分が右安打したのみで、二回以降は三 9 1 0 0 0

⑨ 2 0 0 0 者凡退に仕留められた。 22 1 0 0

31 10 4 2 【審判】築城貴憲、藤島隆之、西川典夫、小島一輝

打 安 点 球 【第3試合】14:12~1時間42分 打 安 点 球

⑧51 3 0 0 0 【三】勝見 ⑥ 1 1 2 3

⑦8 2 0 0 1 【二】山田、田中 ⑤ 4 0 0 0

⑤15 2 0 0 1  初回の雞知は二死後に敵失から山田の左二塁打に永留の遊内野安 ③1 3 2 1 1

② 3 0 0 0 打で満塁とし、二者連続の四球押し出しで幸先の2得点。二回は四 ①3 4 1 0 0

①7 2 1 0 1 球からの二死三塁に田中の左前打で加点。三回から代った東に対し ② 3 1 0 1

⑥ 3 0 0 0 ても四回の3四球の二死満塁は実らなかったが、五回に敵失と四球 ⑦ 2 0 1 2

③ 3 0 0 0 を犠打で二三塁とし一宮の左安打に、ここまで3四球の勝見が中越 ⑤ 1 0 1 1

⑨ 1 0 0 1 え三塁打し二者を迎え入れた。六回にも先頭の田中が二塁打したが ⑧ 3 1 1 0

H 1 0 0 0 続く中飛で飛び出し二塁併殺で得点機を逸した。 ⑨ 1 0 0 1

④ 2 0 0 0  厳原は二回と五回の三者凡退を除いて、4四球に1安打走者を出 H9 1 0 0 0

22 1 0 4 したが一、三、七回の得点機に効果打が無く、雞知の無失策にもよ 23 6 6 9

り無得点に終わった。

【審判】川﨑仁、松尾吉範、築城貴憲、藤島隆之

原田竜之介

松本 真和

犠0振6残5併0

西森 琉馬

酒井 尚人

原  蒼翔

勝見京一郎

神宮 李一

田中 志輝

山田 幸輝

永留 愛大

一宮 翔哉

渋江 湘瑛

桐谷 凌羽

梅野 航大

原田竜之介

松本 真和

林田翔太郎

濱崎 昊太

犠1振4残9併1

永留 愛大

田村 良太

犠0振4残1併0

【厳原中学校】

東  秀叡

米田 健心

勝見京一郎

酒井 尚人

田中 志輝

厳原中学校 0

000 000 0

古瀬 賢弥

西山 瑠泉

財部  真

桐谷 凌羽

梅野 航大

國分  倖

桐谷 篤弥

久和 大晟

山代 准也

神宮 李一

原  蒼翔

山田 幸輝

一宮 翔哉

渋江 湘瑛

須川琥太郎

縫田 幸星

雞知中学校 6

【雞知中学校】

犠1振6残8併0

藤原 丈己

長 勇太朗

原田 翔大

松井 博輝

桐谷 篤弥

國分  倖対馬TKマックス

【TKマックス】

須川琥太郎雞知中学校 5

鳥羽 崇礼

【雞知中学校】

000 000 0

210 030 X

102 010 1

3-0

5-0

6-0

【厳原中学校】

対馬TKマックス 0

犠0振7残6併0

0

縫田 幸星

厳原中学校 3

【TKマックス】

原田 翔大

松井 博輝

藤原 丈己

米田 健心

縫田 修貴

田村 良太

財部  真

鳥羽 崇礼

西山 瑠泉

古瀬 賢弥

東  秀叡

犠0振2残3併0

第45回 対馬少年軟式野球選手権大会 会期 令和2年6月27日(土)

第49回 長崎県少年軟式野球選手権大会・対馬予選会 会場 美津島野球場

第1試合

第2試合

第3試合

リーグ戦

厳 原 中 学 校

雞 知 中 学 校

雞 知 中 学 校

対馬TKマックス

対馬TKマックス

厳 原 中 学 校

000 000 0

010 011 X

 最初に入場してきましたのは、厳原ウィンズのチーム名で、昭和52年の第2回大会から44大会連続出場し,

 昨年の大会で3年ぶり18回目の優勝を達成した厳原中学校。4年前の平成29年にチーム名を変更しています。

 

 2番目の入場は、昭和51年の第1回大会に美津島アストロクラブで県大会出場以来、2年ぶり14回目の県選手権大会

 出場を目指す雞知中学校。チーム名を変えたのは、厳原中学校と同じく4年前の平成29年からです。

 最後の入場は、対馬TKマックス。北から佐須奈中学校、仁田中学校、西部中学校、豊玉中学校、大船越中学校に

 久田中学校の6校の野球少年で編成しチームとして7年ぶり2回目の、ビッグNスタジアム出場を目指します。

優勝旗返還

桐谷凌羽・厳原中学校主将

第3試合の開始前あいさつ

 長崎県少年軟式野球選手権大会対馬予選会としての対馬少年野球大会は昭和51年夏に雞知中学校グラウンドで美津島アストロ

クラブと厳原ファイターズの一戦が第1回大会である。厳原ファイターズは1大会で消滅し52年に厳原ウィンズが誕生し、美津島と上県町

佐須奈の3チームで第2回大会を対馬高校グラウンド(現在の厳原中学校の校舎がグラウンドだった)で開催。この大会で対馬ライオンズ

クラブから贈呈された優勝旗が今でも現役である。

 53年から3大会は新設された現在の対馬高校グラウンドで開催され56年5月に峰町野球場が完成し豊玉を除く5町が参加。58年

から61年は厳原と美津島の2チーム参加で対馬高校Gで行ない厳原野球場の完成(61年秋)により野球場で開催する大会となった。

 下表は第5回県少年選手権大会大会から参加した、対馬代表チームの戦績である。

1-11 三会中(島原) 【二】 1-2 日野中(佐世保)

1-5 滑石中(長崎) 【二】 1-2 吾妻中(南高)

1-3 愛宕中(佐世保) 【一】 0-1 島原二中

4-2 高島中(西彼) 【一】 2-1 森山中(北高)

3-12 江平中(長崎) 【二】 0-1 日野中(佐世保)

0-7 江平中(長崎) 【一】 1-2 島原二中

1-4 岩屋中(長崎) 【一】 4-2 平戸中

6-1 野母崎中(西彼) 【二】 5-7 佐々中(県北)

2-1 島原二中 【二】 6-0 西彼中(西海)

4-0 中里中(佐世保) 【三】 0-1 福江中(福江)

2-1 生月中(県北) 【一】 2-1 有家中(県南)

0-2 山里中(長崎) 【二】 0-1 三重中(長崎)

0-7 若松中(上五島) 【二】 0-2 有明中(島原)

0-1 山澄中(佐世保) 【二】 0-7 早岐中(佐世保)

1-0 安中クラブ(島原)

1-2 鹿町中(県北) 【一】 4-5 三重中(長崎)

1-9 大野中(佐世保) 【一】 1-2 小長井中(諫早)

0-3 平戸中(平戸) 【二】 0-1 三重中(長崎)

1-5 高来中(北高) 【二】 3-3〈抽選○〉 平戸中

4-7 石田中(壱岐) 【三】 2-1 相浦中(佐世保)

6-1 西海北中(西彼) 【準】 0-1 諫早中(諫早)

5-3 大村中 【二】 3-2 日宇中(佐世保)

2-7 若松中(上五島) 【三】 6-8 飯盛中(諫早)

【一】 4-3 深堀中(長崎) 【二】 2-4 平戸中=初優勝

【二】 1-0 鯨伏中(壱岐) 【二】 4-4(抽選●)西彼中(西海)

【三】 1-8 玖島中(大村) 【二】 1-2 大野中=優勝

【一】 2-3 三会中(島原) 【二】 4-3 愛宕中(佐世保)

【一】 3-4 池島中(西彼) 【三】 4-1 平戸中(平戸)

【二】 3-2 三会中(島原) 【準】 1-7 西彼中(西海)

【三】 0-8 旭中(佐世保)

【二】 0-3 小江原中(長崎)

【一】 4-0 魚目中(上五島)

【二】 8-0 南部中(平戸)

【三】 2-1 箱崎中(壱岐) 18大会 12勝18敗 ベスト4=2回

【準】 1-2 長田中(諫早)

【一】 10-10 西海北(西彼) 13大会 6勝13敗 準優勝=1回

<延長8回:抽選負け>

【一】 1-4 光海中(佐世保) 10大会 4勝10敗 ベスト4=1回

【二】 3-0 島原二中 1大会 2勝1敗

【三】 3-4 有明中(南高) 1大会 0勝1敗

【一】 3-2 若松中(上五島) 1大会 0勝1敗

回 年度 対馬代表チーム スコアと対戦相手 回 年度 対馬代表チーム スコアと対戦相手

29 12

5 51 美津島アストロクラブ① 【一】

11 57 美津島アストロクラブ⑤

仁 田 中 野 球 ク ラ ブ ⑥

厳 原 ウ ィ ン ズ ① 【一】

28 11

8 54 厳 原 ウ ィ ン ズ ② 【二】

仁 田 中 野 球 ク ラ ブ ⑦

【三】

30 13 仁 田 中 野 球 ク ラ ブ ⑧

9 55 美津島アストロクラブ③ 【一】

31 14 仁 田 中 野 球 ク ラ ブ ⑨

7 53 美津島アストロクラブ② 【一】 32 15 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑨

27 10 仁 田 中 野 球 ク ラ ブ ⑤

6 52

33 16 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑩

【三】

34 17

10 56 美津島アストロクラブ④ 【二】

厳 原 ウ ィ ン ズ ⑪

【二】

35 18 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑫

◆準優勝◆ 【決】

【一】

36 19 美津島アストロクラブ⑨

13 59 厳 原 ウ ィ ン ズ ③ 【二】

【準】 37 20 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑬

【三】

12 58 美津島アストロクラブ⑥ 【一】 38 21 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑭

16 62 美津島アストロクラブ⑧ 【一】

39 22 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑮

14 60 厳 原 ウ ィ ン ズ ④ 【二】 ◆第40回大会より全試合をビッグNスタジアムで開催◆

18 元 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑥ 【二】

40 23 仁 田 中 野 球 ク ラ ブ ⑩

15 61 美津島アストロクラブ⑦ 【二】 41 24 美津島アストロクラブ⑩

【二】

42 25 対 馬 TK マ ッ ク ス ①

17 63 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑤ 【一】 43 26 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑯

20 3 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑦

19 2 西 部 ラ イ オ ン ズ ① 【一】

美津島アストロクラブ⑪

21 4 比田勝中北斗クラブ①

45 28 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑰

【三】

7 仁 田 中 野 球 ク ラ ブ ②

25 8 仁 田 中 野 球 ク ラ ブ ③

厳 原 ウ ィ ン ズ

22 5 仁 田 中 野 球 ク ラ ブ ①

26 9 仁 田 中 野 球 ク ラ ブ ④

比田勝中北斗クラブ

対 馬 T K マ ッ ク ス

47 30 雞 知 中 学 校 ⑬

(雞知中学校)

(厳原中学校)

美津島アストロクラブ

仁 田 中 野 球 ク ラ ブ

◆ベスト4◆

西 部 ラ イ オ ン ズ

24

23 ◆ベスト4◆

49 2 雞 知 中 学 校 ⑭

6 厳 原 ウ ィ ン ズ ⑧

46 29 雞 知 中 学 校 ⑫

48 R1 厳 原 中 学 校 ⑱

◆ベスト4◆

44 27

Recommended