Drive chain Replacement - D.I.D バイクチェーン chain Replacement 概要 必要ツール...

Preview:

Citation preview

左 右

ピンが抜けるまで回す。

ジョイントから外れないようにゆっくり回す。

30°

90°90°90°

A

新チェーン

新チェーン新チェーン新チェーン

旧チェーン

旧チェーン

A

B

90°90°90°

ピンがかしめ終わるまで回す。

カット&かしめピン

U字ホルダーボディ

プレートホルダー

Drive chain Replacement概要

必要ツール

Uホルダーをチェーンにセット

新・旧チェーンのセット

1ヶ所目セット

ボディーをUホルダーへ合体

グリスアップ

UホルダーB位置にセット

ポイントショット

圧入プレートのセット

なじみ30度

Uホルダー穴にセット・外プレートの仮押さえ

かしめ作業

カット作業

2ヶ所目セット

逆ショット

NEXT The oak

COMPLETE!

NEXT Press-fitting

圧入作業

ジョイント・かしめ確認

切断チェーン部分

内・外のプレート並び確認

かしめ量・ピン確認

DIDチェーンカット&リベットツール「かし丸君」は、そのユニークな名前どおり従来のツールとは全く異なる形状とサイズで、この一つのボディでジョイントリンクのプレート圧入から、ピンのかしめまで対応できるオールマイティなツールです。

・27めがねレンチ (ボディー支持用)・19めがねレンチ (ピンホルダー用)・安全メガネ・軍手・ウエス・つまようじ

●本製品をご使用になる前に本製品とチェーンまたは継手リンクのチェーンサイズが一致しているか確認して下さい。●圧入・かしめ作業を行う場合、ご使用になるチェーンと継手リンクが同一タイプであることを必ず確認して下さい。

●作業の際には、必ず保護眼鏡を着用下さい。

左は固定し、右で時計方向にピンが外プレートから抜けるまで回します。

チェーンを切断し、かし丸君を外します。※チェーンはバイクから外せないのでそのままにしておきます。

ピン抜けた後、レンチをもどします。“ポイント2”レンチを写真の様に30度の位置でセットし、1回だけ回して下さい。ピン同士がなじみ、ピンの折れ防止となります。

左は固定し、右で時計方向にピンがかしめ終わるまで回します。

“ポイント1”カット&かしめピンとドライブチェーン側のピンを直角になる様に固定します。※直角にあたってない場合、カット&かしめピンが折れるおそれがあります。

U字ホルダーを“A”の位置に合わせます。

切断するチェーンのピン(ジョイントがある場合はジョイント部でカットして下さい)の進行方向左側をU字ホルダーの穴にセットします。

プレートを取り付けます。その時にシールリングを入れているか確認して下さい。

前後でプレート位置確認をします。ボディーを27めがねレンチで支持し、19めがねレンチで回してプレートを圧入していきます。※レンチが止まるまで回して下さい。

U字ホルダーをセットし、“A”の位置に合わせます。“ポイント3”グリスアップジョイントをきれいにし、添付のグリスをジョイントのピン、シールに付けます。その時につまようじを使い、写真の様にグリスをブシュ内側も付けるとより効果的となります。

新品チェーンを用意し、新品ジョイントで旧品チェーンとつなぎ、ジョイントが外れない様にゆっくりまわし、旧品チェーンをバイクから抜いていきます。

2ヶ所目も手順15・16を繰り返します。 かしめ&カッターピンでかしめ量を確認します。かしめ量が不足している場合は再度かしめ作業を行って下さい。

タイヤを回転させて、スムーズにチェーンが回るか確認します。B位置にUホルダーをセットします。かしめを行う1ヶ所目にUホルダーをセットします。

ご注意

8 9

2

15

10

3

16

11

4

17

5

18

12

6

13

7

19

1

14

CuttingCuttingCutting

Press FittingPress FittingPress Fitting

RivetingRivetingRiveting

Recommended