ジュニア食品安全 クイズ大会 - 岐阜県公式 ... · 勝ちぬきせん 4回...

Preview:

Citation preview

ジュニア食品安全

クイズ大会

岐阜県 生活衛生課食品安全推進室

平成26年10月17日(金)

垂井町立府中小学校6年生

し ょ く ひ ん あ ん ぜ ん

勝ちぬきせん 4回

全員立ってスタート。

赤白ぼうしで答える。

まちがえた人はすわる。

(のこりのクイズにすわったままチャレンジ。)

まわりと相談してもよい。

考える時間はあまりありません。

直感で、すばやく答えてください。

かいせつ中は、全員しずかに聞く。

ルール か

ぜんいん

そうだん

ちょっかん

ぜんいん

細きん、ウイルス

写真:食品安全委員会

食中毒

下り、発熱

みなさんは「食中毒」を知ってますか

写真:厚生労働省

どくキノコ

せ ん

みなさん立ってください

身近な 花なのに

毒があるの?

クイズ 1-1 み ぢ か

毒がある

毒がない

アジサイ

こたえ

毒がある

こたえ

有毒植物

毒のせい分

:不明

アジサイ

料理のかざり・・・

ゆう しょくぶつ

毒のある植物 アサガオのたね

ふくつう、 げり

・トリカブト、チョウセンアサガオ…

・よく知らない木の実、花のみつを

口に入れない

スイセン

はきけ

しょくぶつ

食べる花

食用きく

食べられる花を、

食べるために育てて、

売っています

エディブルフラワー

ブロッコリーは

花を食べます

そだ

ジャガイモには「毒」があります。

その毒の名前はどっち?

クイズ 1-2

トマチン

ソラニン

こたえ

ソラニン

トマチン: トマトの毒

緑色の皮

写真:食品安全委員会

ふつうのジャガイモにふくまれる

ソラニンは、とても少ないので、

食べても問題ない。

切りとって食べる

ソラニンが多いところ

もんだい

みどり かわ

毒キノコは どっち?

クイズ 1-3

写真:岐阜県森林研究所

写真:厚生労働省HP

こたえ

カキシメジ(毒キノコ) 頭つう、はく、げり

マツタケとまちがって食べることがある 写真:厚生労働省HP

こたえ

マツタケ ホンシメジ

かおりマツタケ 味シメジ

食用キノコ

写真:岐阜県森林研究所

写真:岐阜県森林研究所

ドクツルタケ カエンタケ

毒キノコ

1本食べただけで・・・

少し食べただけで命に・・・

死の天使

写真:厚生労働省HP

県内でも見つかって・・・

みずなみ市で・・・

しるがつくと皮ふが・・・

マッチぼう半分くらいで・・・

えんぴつ2.5センチくらい・・・

毒は

かんたんには

なくならない

食べてよいか分からない 植物、キノコは

食べない。 人にあげない。

絶対に、とらない。

山菜とり、キノコがりは注意

しょくぶつ

ちゅうい

毒キノコにまつわる言いつたえ

迷信を信じない。 めいしん しん

くきがたてにさけるキノコは食べられる。

毒キノコはハデな色をしている。

ナメクジや虫が食べていれば食べられる。

すべて

まちがいです。

「天然」だから

安全とは

限らない

1回戦終わり→2回戦

せ ん

みなさん立ってください

セレウスきん 写真:食品安全委員会

土の中、川の中など

自然界に

広く生息(せいそく)

ローマしん話 大地のかみセレス

1,000分の3mm

人間の目のげんかい:100分の5mm

黄色ブドウきゅうきん 写真:食品安全委員会

動物のひふ

人の鼻のあな、わきの下、また など

1,000分の1mm

どうぶつ

はな

ノロウイルス

カキ(貝)、ふんべん

細きん、ウイルスは

・目に見えない

・どこにでもいる

・手にもついている

10万分の3mm

クイズ 2-1

×

食中毒をおこす細きんは、冷とうすればやっつけることができる。

×

こたえ

-20 -10 0 10 20 30 40 50 60 70 80℃

加熱する

(焼く、にる)

冷ぞう庫

ふえにくく

なる

ふえない

ほとんど

やっつけられる

どんどん

ふえる

冷とう庫

部屋の中に

置きっぱなし

食中毒きんと温度

さむい あつい

かいせつ

75℃で 1分間

ばくはつてきに ふえる

焼肉をするときは、はしがもったいないので、生のお肉も、自分のはしで鉄板やアミにのせてよい。

クイズ 2-2

×

てっぱん

×

こたえ

食中毒をおこす こわい ばいきん が、 動物の腸(ちょう)やフンの中にいることがある。

腸管出血性大腸きんO157

写真:食品安全委員会

・はげしいふくつう

・大量の出血

~命にかかわることも~

1,000分の2mm

ちょうかんしゅっけつせいだいちょう

肉を切るときに、

腸(ちょう)やフンの中のばいきんが肉についてしまうことがある。

生肉をさわったはしにもばいきんがつく。

生のお肉を あつかうはしは、別にします。

お肉は、 生で食べない とくに 子供や、お年よりは注意 生で食べるのは「生食用」に限ります

サルモネラ 写真:食品安全委員会

にわとりの たまごの なか

げり、発熱 命にかかわることも

サルモネラ 写真:食品安全委員会

たまごも、加熱してから 食べるほうが安全です。

生で食べるときは、正しく保存された生食用のものを。

よりきれいに手をあらえるのは

どちらでしょうか。

クイズ 2-3 2回戦最後

60秒間あらう

「10秒間あらう」を

2回くりかえす

びょう

「10秒間あらう」を

2回くりかえす

こたえ

「学校給食調理場における手あらいマニュアル」 参考資料(平成20年 文部科学省)

1回

1回

1回

みずあら

せいぞん

2回あらう

手あらい前 せっけんであらった後 アルコール消毒後

写真:食品安全委員会

せっけんで30秒間の手あらいで

100分の1に減る 2回戦終了 手洗い解説

きん

・食べる前 ・トイレの後 ・家に帰った時

あなたは、いつ、 手を あらっていますか?

・動物とあそんだ後 どうぶつ

カンピロバクター

写真:食品安全委員会

動物の おなか や ふんの 中 食中毒の原因(げんいん)

写真:食品安全委員会

ノロウイルス

ノロウイルスにかかった人の おなか や げりべんの 中 食中毒の原因(げんいん)

せっけんを使った

手あらいが

命をまもる

ユニセフ(国連児童基金) こ く れ ん じ ど う き き ん

手のあらい方

水で、よごれをながす。 せっけんを、しっかりあわだてる。

手のひら 手のこう

ゴシゴシ ゴシゴシ

指の間、

指のつけね

ゴシゴシ

指先、

つめの間

(ばいきん多い)

ゴシゴシ

親指 (あらいのこし多い)

ねじるように

手首

最後は、きれいにあらいながし、 清潔なハンカチなどでふきとる。

ねじるように

抵抗力(ていこうりょく)をつけるため、元気にあそぶことも大切。

食中どくをふせぐ3つのルール

せっけんで手をあらう。

冷ぞう庫にしまう。

しっかり加熱する。

生のお肉は食べない。

ばいきんを

つけない

ふやさない

やっつける

→3回戦

せ ん

みなさん立ってください

食品てんか物がつかわれて

いるのはどちらでしょうか。

クイズ 3-1

とうふ

牛にゅう

食品てんか物とは?

食品を作るときに加えるぶっしつ

【目的】

・加工、長もち

・色、かおり など

とうふ

こたえ

豆にゅう とうふ 食品てんか物

「ぎょうこざい」 + =

むかし

海水からとれる塩に

ふくまれる「にがり」 (えんかマグネシウムをふくむ)

今 えんかマグネシウムなど、

いろいろな ぎょうこざい

牛にゅうには食品てんか物を使用できないことに

なっています。

食品てんか物

ルールを守って

正しく使えば

役に立つ

首を前から見たとき、一番手前にあるのはつぎのうち、どれでしょうか?

クイズ 3-2

首のほね

食道

気道

気道

こたえ

図:厚生労働省資料

食べものがのどにつまると・・・ かいせつ

正しい食べかた

一口の量を少なくする。

落ち着いて、 よくかんで食べる。

口に放りこまない。

急に上をむかない。

早食い競争はしない。

動いている車の中で食べない。

口に入れたままおしゃべりしない。

気をつける食べもの

おもち あめ こんにゃく入りゼリー

自分の命は自分でまもる

ビスケットのハコを見ると日にちが書いて

ありました。その日にちは何でしょう?

クイズ 3-3 3回戦最後

この日までは「おいしく」食べられるよ、

っていう日

この日までは「安全に」食べられるよ、

っていう日

この日までは「おいしく」 食べられるよ、っていう日

こたえ

賞味期限 (しょうみきげん)

解説後4回戦

「2014.9. 29」

かいせつ

この日までは

おいしく食べられるよ

賞味期限

ビスケット、かんづめ

この日までは

安全に食べられるよ

消費期限

弁当、おさしみセット

消費期限をすぎたものは食べない方がよい。

賞味期限をすぎたものでも、問題がなければ食べられる。

期限表示

4回戦 最終戦

みなさん立ってください

クイズ 4-1

お店で売られている食品をただで

もらってきて、細きんなどをしらべる。

安全な食品についての

きまり(法りつ)を作る。

食品表示を ごまかした人を

たいほする。

ほ け ん じ ょ

食品に関する仕事をする保健所

次のうち保健所の仕事はどれでしょうか。

あ ん ぜ ん

お店で売られている食品を、ただでもらってきて、細きん

などをしらべる。

こたえ

保健所(ほけんじょ) ・食品中の細きんなどを、科学的に調べる。

・そのため、ただで食品をもらうことが法りつで

みとめられている。

写真は、岐阜県食肉衛生検査所のようす。

法りつを作る:国会

たいほする:けいさつ

ぎふけんしょくにくえいせいけんさじょ

しら

食品安全 社会のしくみ

食品工場

料理店 おかしやさん

地方自治体 (県、大きい市)

科学にもとづき

ルールを決める

ルールを守って

安全な食品を

作って、売る。

・ルールを守っているか、

チェックする。 ・調理し、パティシエの 試験を行う(県)。

じ ち た い

「とればとるほど体に良いもの」はある

でしょうか。あるならばそれは何でしょうか。

クイズ 4-2

ある。ビタミンと鉄分

ない。

ある。水分

ない。

とれば とるほど 体によい

というものは ありません

こたえ

4回戦終了

かいせつ

とりすぎ たりない

水中毒

ビタミン 過じょうしょう

鉄中毒

ビタミン

てつ分

だっ水しょう

ビタミン 欠ぼうしょう

貧血

少なすぎも多すぎも 体によくない。

物質(ぶっしつ)が 毒になるかどうかは「量(りょう)」で決まる

たんぱくしつ

ししつ

ビタミン ミネラル

いろんなものを

バランスよく

食べる。

かいせつ

「○○を食べれば健康になる!?」 こういう話をうのみにしない

大切なこと

炭水化物 たんすいかぶつ

・テレビ、新聞、雑し、広告、インターネット

・せんもん家、有名人、りっぱな人 でも・・・

まちがっているかもしれません。

・何でもすぐ信じない。

・反対の考え方や、別の情報を集める。

・それらをもとに、自分の頭で考える。

かいせつ

解説

○○なので○○です。

風評

事実を知る

どのように自分の頭で考えるか

ふうひょう

学校の勉強

うわさ話 「だれがどう言った」

前提 結論 ぜんてい けつろん たとえば…

「このおかしには 『さとう』が はいっているので 『あまい』です」

「友だちが『あまいんだって』 と言ってたからといって 本当に『あまい』かどうかは わかりません」

じじつ

100%安全な食べものは

ありません!!

かいせつ

野菜、果物など、ほとんどの

食品に 少しは 体に悪いものが入っていることがわかってきました。

(とてもとても少ないので心配ありません)

研究の結果

わる

あんぜん

かいせつ

どんな食べものにも 「リスク」がある =きけん度

きけん 安全

リスクが

大きい

考え方のへんか

リスクが

小さい

「あんぜんか、きけんか」

「リスクはどのくらいか」

100%

安全な

ものはない

リスクとは かいせつ

リスク=(損害の大きさ) 1×1=1 → 2×2=4

×(損害を受ける確率)

好ましくないことがおこる 可能性。きけん度。

「安全」=リスクが低いこと

宇宙から「いん石」が落ちてきて頭にあたる ことが心配でヘルメットをかぶってくらすの?

あんぜん

食品の

リスクをさける

(リスクかいひ)

食品の

リスクをへらす (リスクていげん)

まとめ ・食べてよいかわからない

植物、キノコを食べない。

・お肉は生で食べない。

・卵は加熱してから食べるほうが安全。

・冷ぞう庫にしまう。

・加熱をする。

・せっけんで手をあらう。

・バランスよく食べる。

・情報を集め、自分の頭で考える。

まとめ2

「天然だから安全」とは言えない。

毒(どく)になるかどうかは量(りょう)できまる。

何でもすぐ信じない。

情報を集め、自分の頭で考える。

どんな食べものにも「リスク」がある。

○○なので○○です。

ルールを守って正しく使えば役に立つ。

自分の命は自分で守る。

おわり

Recommended