ジェトロハノイ メールマガジン - JETRO · 2015-09-18 · ① 「第6...

Preview:

Citation preview

1

ジェトロハノイ

メールマガジン

2015年 8月号

Vol.65

発行:日本貿易振興機構(ジェトロ)ハノイ事務所

「日本産農水産物・食品輸出商談会 in ベトナム」を開催 (2015年 7月 27日)

2

1. ジェトロの活動のご案内

① 「第 6回ハノイ部品調達展示商談会」来場者募集

② 日越文化交流フェスティバル 2015 併催事業「ダナン投資セミナ

ー」の再案内

③ 「ベトナム北中部 日系製造業・関連商社サプライヤーダイレクトリ

ー」更新の再案内

④ 投資関連資料のアップデート

2. ベトナムトピックス

① ベトナム経済コラム

- ベトナム・EU自由貿易協定大筋合意 -

② ジェトロハノイ・レポート

- 日本の食品をベトナム市場へ売込む(「日本産農水産物・食

品輸出商談会 inベトナム」開催)

③ ジェトロ通商弘報

3. ベトナム法務相談室

4. ベトナム会計・税務Q&A

5. ベトナム労務の基礎知識

6. 法改正レポート(2015年 6月中旬~7月中旬)

7. ベトナム展示会情報

8. 各種お知らせ

(表紙写真撮影:ジェトロ)

3

① 「第 6回ハノイ部品調達展示商談会」来場者募集

ジェトロは、ベトナム貿易促進庁(VIETRADE)との共催により「第6回ハノイ部品調達展示商談会」を

開催します。本展示商談会では、日本およびベトナム企業約 100 社が、現地調達または供給を希望す

る部品・部材を展示し、双方のビジネスマッチングを促進する機会を提供します。

有望な調達先や委託加工先の発掘、および販路拡大の機会となる本展示商談会へのご来場をお待

ちしています。

◆日 時:2015年 9月 10日(木)~12日(土) 9:00~17:00

◆場 所:International Center for Exhibition (I.C.E) Culture Palace (91 Tran Hung Dao St.,

Hanoi, Vietnam)

◆主 催:日本貿易振興機構(JETRO)、ベトナム貿易促進庁(VIETRADE)

◆入 場 料:無料

(当日会場にて入場登録可能。事前登録は

http://www.vietnammanufacturingexpo.com/で受付中)

◆出展分野:四輪・二輪関連部品、電機・電子部品、機械部品、金属・樹脂加工(鋳造、鍛造、射出成

形、金型、板金、プレス加工、プラスチック加工、メッキ処理など)、包装資材、その他の部

品・部材等

◆出 展 者:日系企業 57社、ベトナム企業 44社

◆同時開催:Vietnam Manufacturing Expo 2015 他

◆お問い合わせ:ジェトロハノイ(担当:三原、磯村、植松)

TEL:84-4-3825-0630/Email:vha-si@jetro.go.jp

出展者の詳細はウェブサイトをご覧ください!(8月 20日頃公開予定)

http://www.jetro.go.jp/events/vn2015

広報用のチラシを以下よりダウンロードしていただけます。

≪日本語版≫

http://www5.jetro.go.jp/newsletter/vha/2015/SIE_PR_JP.pdf

≪英語版≫

http://www5.jetro.go.jp/newsletter/vha/2015/SIE_PR_EN.pdf

≪ベトナム語版≫

http://www5.jetro.go.jp/newsletter/vha/2015/SIE_PR_VN.pdf

4

② 日越文化交流フェスティバル 2015併催事業「ダナン投資セミナー」

の再案内

ベトナム・ダナン市は、南のホーチミン市と北のハノイ市のちょうど中間に位置し、ベトナムで第4位の

約 100万人の人口を有する港湾・観光都市です。この度、日越文化交流フェスティバル 2015の開催に

あわせ、ダナンの投資環境をご紹介するセミナーを開催いたします。投資先としてのダナンの現状を把

握する絶好の機会となりますので、ぜひご参加をご検討ください。

なお、当日は、ダナン市と深い関係にある長崎県の関係機関にもご協力・ご参加いただく予定です。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

1. 日時:2015年 8月 28日(金)14:30-17:00(14:00受付開始)

2. 会場:ダナン市役所 1階会議室

3. 主催:ダナン市

4. 共催:長崎県、ジェトロ・ハノイ、ダナン日本商工会(JBAD)

5. セミナー概要(予定)

14:30 開会の辞および来賓紹介

15:00 ベトナム経済展望~進出日系企業動向を中心に ジェトロ・ハノイ所長 川田敦相

15:30 ダナン概況説明 ダナン市外務局副局長 マイ・ダン・ヒェウ

16:15 既進出日系企業から見たダナンおよびベトナム中部の魅力と課題 ダナン日本商工会

16:30 質疑応答

17:00 閉会の辞

6. 参加費:無料

7. 申込先:danangseminar2015@gmail.com

上記のセミナー申込専用アドレスまで、①氏名、②ご所属、③役職、④メールアドレス、⑤電話番号

を明記の上で、8月 21日(金)までにお申し込みください。

ただし、定員(150名)に達し次第締め切らせていただきます。

8. 問合せ担当者:ダナン外務局 タイ・ティ・ハ・ジャン(+84.511.3.889.543)

5

③ 「ベトナム北中部 日系製造業・関連商社サプライヤーダイレクトリ

ー」更新の再案内

ジェトロ・ハノイは、製造分野における当地進出日系企業の調達ニーズ、および供給ニーズに応える

ため、2014年 7月に「ベトナム北中部 日系製造業・関連商社サプライヤーダイレクトリー」を作成、公開

しております。http://www.jetro.go.jp/world/reports/2014/07001812.html

この度、ダイレクトリの掲載内容をより充実させるべく、新規掲載および更新依頼を随時受け付ける体

制を整え、専用ウェブサイトを立ち上げました。御社情報の掲載を希望される方は、下記専用ウェブサイ

トにアクセスの上、所定の送付先まで情報をお送りください。既に掲載した情報を変更されたい方は、

vha-si@jetro.go.jp まで変更内容をお送りください。

URL:http://www.jetro.go.jp/jetro/overseas/vn_hanoi/supplier.html

いただいた情報については、9月 10日~12日にハノイで開催するジェトロ主催「第 6回ハノイ部品調

達展示商談会」会場内で配布予定の本冊子に掲載させていただきます(資料印刷期限の関係上、お早

めにご連絡下さい)。多くの皆様からのご連絡をお待ちしております。

【お問い合わせ】

ジェトロハノイ 担当:三原、桑原

TEL:+84-4-3825-0630/Email:vha-si@jetro.go.jp

【掲載条件】

1.該当する対象分野(加工分野等)は次の通り:

樹脂・ゴム、金属・非鉄金属、電子・電気、二輪・四輪、機械・生産財、梱包材、

これらの製造・加工に関わる原材料

2.日本からの出資比率が 50%超であること。第三国経由も可。

3.メーカーだけでなく、上記の部品を供給できる商社も含む

(メンテナンスなどサービス提供のみの企業は含まない)。

4.ベトナム北部・中部(ダクラク省、カインホア省以北)に拠点を構える企業であること。

6

④ 投資関連資料のアップデート

2014年 主要国の自動車生産・販売動向(2015年 7月)

本レポートは、自動車の生産・販売台数が多い国・地域を中心に、2014年の自動車市場(生産、販売、

輸出入など)の概況をとりまとめたものである。世界の自動車市場は着実に拡大を続けており、2014年

の新車販売台数は前年比 3.3%増の 8,816万台に達した(国際自動車工業連合会(OICA))。ただし、

中国や米国、欧州といった大市場では前年比で増加する一方、景気減速の影響などから、タイ、インド

ネシア、ブラジル、トルコなどの新興市場では前年比割れする国がみられるなど市場ごとで異なった動き

を示している。※2015年 5月に公開したレポートに、未掲載であった「フィリピン」を追加しました。

http://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/01/20150032.html

【ベトナム】コメの生産効率向上を(2015年 7月)

政府は 2012 年、コメの生産効率引き上げ目標を掲げた。生産量は既に目標に達したが、農業機械

の導入は順調には進んでいない。農地の零細化という問題を抱える北部では、農地面積が縮小傾向に

ある一方、単収は増加した。これは機械の普及が生産効率向上に寄与していることを示唆する。課題は

農機価格の高さだ。(本レポートは、「ジェトロセンサー」2015年 8月号エリアリポートにも掲載)

https://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/01/4f894d240add33d7.html

ジェトロでは、ベトナムに関連のある調査資料を下記ウェブサイトで公開しています。

ベトナム・調査レポート: http://www.jetro.go.jp/world/asia/vn/reports/

7

① ベトナム経済コラム-ベトナム・EU自由貿易協定大筋合意-

8月 4日、ベトナム・EU自由貿易協定(EVFTA)交渉が大筋合意となったが、ベトナム政府にとって

EVFTAは EUへの輸出拡大と市場経済国の認定が狙いで、大きな期待を寄せている。EU向けの輸

出が少ない当地進出日系企業にとって、EVFTAの影響は大きくないが、同地域向けの生産を当地で

行えば関税メリットがあると考える企業も出てきている。

<EVFTAは EUへの輸出拡大と市場経済国の認定が大きな狙い>

EVFTA交渉は 2012年 6月に交渉開始が宣言され、14回の会合が行われてきた。同交渉では

WTOの原則に基づき、物品貿易、非関税障壁、サービス貿易、投資、知的財産、政府調達などが話し

合われた。EUのASEAN加盟国との FTA交渉は、シンガポールとマレーシアに続いてベトナムが 3 ヵ

国目になる。EVFTAが発効されると、ASEANではシンガポールに次いで 2 ヵ国目になる。

2015年 8月時点で、ベトナムでは 8協定(FTA/EPA)が発効済みとなっている。今年 5月にはベト

ナム・韓国自由貿易協定(VKFTA)とベトナム・ユーラシア経済連合(EEUVFTA)の 2協定が正式署名

となっている。環太平洋パートナーシップ(TPP)、ベトナム・EU 自由貿易協定(EVFTA)、ベトナム・欧

州自由貿易連合(EFTA)自由貿易協定(VEFTA)、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の 3協定

が交渉中となっている。

ベトナム通商政策担当者によると、政府は上記 FTA/EPAの中でも、特に TPP と EVFTAを重要視し

ている。EVFTAに関してベトナム側は 2つの狙いがある。一つは輸出金額の拡大である。ベトナムから

EUへの輸出は増加傾向で 2014年の輸出額は 279億ドル 700万ドル(前年比 14.8%増)と国・地域

別では米国に次いで 2番目となった(ベトナム統計総局)。特に、靴、縫製品、コーヒー、水産品などベト

ナムにとって主力輸出産品が多い。また、貿易黒字額も 189億 1,400万ドル(同 27.3%増)と米国に次

いで 2番目に大きい金額となっている(グラフ参照)。このように、ベトナムにとって EUは重要な輸出市

場の一つと言える。

ブー・フイ・ホアン商工大臣は今回の EVFTA大筋合意において「ベトナム・EU双方で全品目の

99%の関税が撤廃される」と述べる一方で「双方の輸出品目は競合しあうことがない」として EUへの輸

8

出拡大に期待を寄せる。当地報道によれば、これら関税の削減・撤廃により輸出額が毎年 4~6%増え、

貿易黒字も毎年 5億ドル増加すると見込んでいる。

もう一つは市場経済国認定である。政府は交渉入りの際、EUに対してベトナムの市場経済国認定を

求めていた。市場経済国に認定されない場合、アンチダンピング(AD)手続きにおいてベトナム側に不

利となるためだ。例えば、EUはベトナムの革靴製品に対して、2006年 10月から 10%の AD関税を適

用していた(同措置は 2011年 4月に撤廃)が、こうした措置が適用された場合、EVFTAが発効されたと

しても EU側で低い関税率が享受できず、輸出に影響する可能性もある。

政府ウェブサイトによると、交渉において EU側はベトナムに対し市場経済国承認のために 5つの条

件を提示している。現在EU側はこのうち2つの条件は未だ合意に達していないとしており、市場経済国

の承認には至ってない。このため、商工省関係者はEVFTA発効までに合意を取り付けたいと意気込ん

でいる。

<EU向けの生産を当地で行えば関税メリットがあるのではと考える企業も>

ジェトロが行った「在アジア・オセアニア日系企業活動実態調査(2014年度調査)」によると、ベトナム

進出日系企業の欧州向けの輸出は全体(n=316)の 3.4%とごくわずかである。このため当地日系企業

全体で見ると、今回の大筋合意による影響は限定的だ。

2010 2011 2012 2013 2014

輸出 11,386 16,541 20,302 24,319 27,907

輸入 6,362 7,746 8,791 9,457 8,993

貿易収支 5,024 8,796 11,511 14,862 18,914

出所:ベトナム統計総局

単位:百万ドル

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2010 2011 2012 2013 2014

百万ドル

グラフ:ベトナム・EU貿易収支推移

輸出

輸入

貿易収支

9

EU向けに輸出している日系企業は、一般特恵関税制度(GSP)を利用しているケースが多い。当地

で自動車内装品を製造している A社も EU向けGSPを利用する企業の一つだ。同社は EVFTAに注

目しながらも、「発効後はGSP と関税率を比較し、低くなれば利用したい」と述べ、しばらくは静観する構

えを見せている。

また、当地日系縫製関連企業 B社は、当地での EU向け縫製品の注文が増加していることから、

EVFTAの活用に強い関心を持つ。しかし、「ベトナムでは生地の生産が多くないため、縫製品の原産

地規則がどのようになるのか気がかりだ」と言う。現時点で EVFTAの協定書等の詳細な情報が公開さ

れてないため、今後の動向に注目している。

一方、EU向けに輸出を行っていない当地日系製造業の中には、EU向けの生産を当地で行えば関

税メリットがあるのではと考える企業もある。状況如何によって、今後EU向けの製品の生産がベトナムに

移管されるケースが増える可能性もある。

(ジェトロハノイ 佐藤 進)

10

② ジェトロハノイ・レポート - 日本の食品をベトナム市場へ売込む

「日本産農水産物・食品輸出商談会 inベトナム」開催 -

日本政府は「2020年に農林水産物・食品の輸出額1兆円」の実現を目標に掲げており(2014年の輸

出額は 6,117 億円)、ジェトロにおいても日本産の農水産物・食品の輸出を積極的にサポートしている。

今回ハノイでは初めての試みとなる、日本食品の売込を図る輸出商談会を開催した(7 月 27 日。@

Hotel Nikko Hanoi)

日本からは牛肉、魚介類、日本酒、加工食品など自社製品を売り込むべく 15 社の食品関連企業が

参加。輸入商社、スーパー、レストラン、ホテルなどベトナム企業を中心とした多数の現地バイヤーを招き、

実際に商品の試食を交えながら積極的な商談が行われた。当初、半日で日本企業 1社につき 6社ほど

のバイヤーとの面談を想定していたが、商談希望のバイヤーが多く、日本企業 1 社につき平均して 10

社超のバイヤーとの商談を実施する盛況ぶりであった。

参加した日本企業が挙げるベトナムへの輸出のネックとして、共通して挙げられるのは物流コストと量

の問題であった。まとまったロットで商品を捌けないとコンテナ船では送れず、小ロットで空輸となるとコス

ト高となり、ただでさえ厳しい価格競争で後れを取ってしまう。日本食レストランが増え、日本の食材に注

目が集まっていると雖も、実態としてはたくさんの量をベトナムで売れる食材はまだ少ない。

実際、低価格を売りにする大型スーパーの購買担当者は、事前に商談会の案内をしても反応が薄い

場合があった。過去多くの日本企業からの売込を受け、その経験から日本の商品は価格が合わないだ

ろうと判断されたと推測される。バイヤーの目も肥えてきており、日本企業のイベントであれば二つ返事

でバイヤーが集まるという状況ではなく、丁寧に説明を聞いた上で来場して頂けたバイヤーが多かった。

ベトナムにおいて日本の食品は、まだまだ高級志向の顧客がターゲットの中心となる。高価格であっ

ても、ブランド作り次第で売れる見込みは立つようで、実際に本商談会でも成約見込みの商談がいくつ

も生まれた。

例えば魚介類は関心が高かった。ベトナムでは現地で魚はたくさん獲れるので価格も安く、日本の魚

は厳しいか…と当初は予想していたが、バイヤーの反応が非常に良かった。

米国、オーストラリアの低価格の輸入品が市場に出回っている牛肉についても苦戦が予想されたが、

バイヤー側は日本の牛肉というブランドに可能性を非常に感じている様子で、商談でも積極的であった。

牛肉については、日本の各地方の各ブランドがベトナム市場を狙っており、日本のブランド同士での競

争になりつつある。

興味深かったのは肉・魚などの食材以外の、よりコアなターゲット向けの商品への反応で、健康食品

の「なたまめ茶」が高い関心を集めていた。特にベトナム人女性バイヤーに響いたようだ。現地で健康志

向が高まっていること、日本の健康食品のイメージが良いこと、さらに「なたまめ」はベトナムにないようで、

珍しさが関心を生んだ要因のようだ。

分野によっては、他国の商品が先行している食品もある。アイスを取り扱う日本企業の商談ブースを訪

れた地場有力専門商社は、既に主力商品として韓国メーカーのアイスを数多く取り扱っていた。日本の

11

アイスの取り扱いを増やすには、韓国のアイス等と差別化できる特徴のある商品が望ましいという反応だ

った。

これまで日本食材を取り扱うバイヤーは限られた企業名しか挙がらなかったが、企業規模は別として

新しい業者が次々と現れているようで、主催者としてはノーマークだったバイヤーが商売につながりそう

な有効商談を数多く行う、ありがたい誤算があった。現地企業も日本の食品に係るビジネスの広がりに可

能性を感じていることが見て取れる。

日本企業側はというと、過去の他国での輸出経験から、ベトナム市場を簡単に攻略できるとは考えて

おらず、どの企業も長期戦覚悟で売込に来ている印象。日本酒を取り扱うある企業は、「東南アジアでは

タイ、シンガポールとやってきたが、ベトナムをなんとかしたい。現地パートナーを頼る必要は当然あるが、

日本からただ商品を送るだけではなく、自ら現地に赴き売り込んでいく行動が必要と、これまでの経験か

ら感じている」と意欲的に話していた。

先行する日本企業が注目し始めてから久しいベトナム市場、「日本企業」であるだけでは売込は厳し

い現状がある。バイヤーの目も肥えており、さらに日本企業同士の競争も激しくなってきた。それでも日

本の食品に対する良いイメージは根強く、人口の多いベトナム食品市場はまだまだ発展途上であること

は間違いない。積極的な売込を図る日本の食品関連企業を、今後も応援していきたい。

※表紙写真

(商談会の様子)

(商談会翌日には参加日本企業が市内スーパーを視察)

(ジェトロハノイ 磯村 岳生)

12

③ ジェトロ通商弘報(2015年 7月)

観光目的の入国に限り特例措置を実施-ビザ免除入国後の再入国や滞在期間の延長

一方的査証(ビザ)免除措置(日本も対象国)の適用を受けて入国する場合、観光目的の場合に限り、

出国後 30 日以内に再入国する際の空港でのビザ発行、入国後の滞在期間の延長が認められることに

なった。この特例措置は既に導入されており、日本の一般旅券所持者にも適用される。(2015 年 7 月 3

日)

税務調査に際しては事前の社内体制整備が肝要-「税務の最新状況と税務調査対策」

セミナー

ジェトロ・ハノイ事務所とベトナム日本商工会(JBAV)は 6月 11日、ハノイ市内でベトナム税務の最新

状況と税務調査対策をテーマとしたセミナーを開催した。税務調査の対策については関心が高いが、実

務的な内容を解説するセミナーは少ないことから、約 200 人が参加した。事前の整理が重要だとされる

税務調査対策の概要について報告する。(2015年 7月 8日)

外国投資ポータルサイトを開設、東南アジアで初の導入-企業設立の手続きなどを解説

ベトナム計画投資省は6月29日、外国投資ポータルサイトを開設した。同サイトは投資関連法令や関

連手続きの透明性確保を目的として、外国人投資家向けに企業設立のための手続きなどを解説するも

ので、こうしたシステムを導入するのはベトナムが東南アジアで最初となる。(2015年 7月 9日)

ロンタイン国際空港計画、国会で承認

ロンタイン(Long Thanh)国際空港の建設計画案が 6 月 25 日、国会で承認された。ホーチミン周辺

の省への外国投資は増加傾向にあるが、今回、同建設計画案が国会で承認されたことによって、それら

の省のさらに郊外の地域への外国投資が増える可能性もある。(2015年 7月 10日)

農畜産業も盛んなドンナイ省、外国企業との連携に関心-南部地域の投資環境の魅力と

課題

ホーチミン市に隣接するドンナイ省は、多くの工業団地が立地しており、日系を含む外資企業の進出

が相次いでいる。工業のイメージを強く持たれる同省だが、農畜産業も盛んで、日本など外国企業との

連携に関心が高い。6 月 4 日に、ドンナイ省の農畜産業の実態について訪問調査(ランブータン栽培場、

ザボン栽培場、養豚場、養鶏場)を行った。(2015年 7月 13日)

ズン首相の訪日、現地報道は「一挙両得の成功」と評価

グエン・タン・ズン首相は 7月 2~4日、「第 7回日本・メコン地域諸国首脳会議」に出席するため日本

を訪れた。訪日期間中に安倍晋三首相と会談したほか、日本の大手企業との懇談会にも出席した。ズン

首相の訪日を、ベトナム政府や当地報道は、大きな成果が得られたと評価している。(2015 年 7 月 13

日)

13

ホアラック・ハイテクパークのインフラ整備が本格化-ハイテク・IT企業の集積に期待

ハノイ市にあるホアラック・ハイテクパークの基礎インフラ整備プロジェクトの起工式が行われた。同プ

ロジェクトは日本の ODA で進められる「ホアラック科学技術都市新興事業」の 1 つで、大成建設と地場

企業の共同事業体が施工を請け負う。日系をはじめとした同地域へのハイテク関連企業の進出が、ベト

ナムの産業高度化につながることが期待される。(2015年 7月 14日)

国内初の国際的盆栽イベント開催、8,000人でにぎわう

6月 6~8日、ホーチミン市で「アジア太平洋地域盆栽大会 2015」が開催され、約 8,000人の来場者

を集めた。アジア大洋州の 16ヵ国・地域の盆栽家や関係者のほか、国内の30を超す盆栽クラブが参加

し、高さ 2 メートルを超えるベトナムの伝統的な大型作品から日本と同様の小型作品まで約 500 鉢が出

品された。(2015年 7月 17日)

改正投資法・企業法に関し暫定的な手続き概要示す-急がれる施行細則の公布

改正投資法・企業法が 7 月 1 日から施行されたが、現時点で施行細則は制定されておらず、担当省

庁による素案作成が行われている状況だ。このため、同法施行に先立って、計画投資省は改正法下で

の投資登録・企業登録手続きに関する暫定的なオフィシャルレターを発行した。(2015年 7月 17日)

チョン書記長が初訪米、オバマ大統領と歴史的会談

グエン・フー・チョン共産党書記長が7月5~10日、米国を公式訪問した。ベトナムの最高指導者であ

る共産党書記長の訪米は、1975年のベトナム戦争終結後初めて。オバマ大統領との会談で、環太平洋

パートナーシップ(TPP)交渉の早期妥結に合意するなど、両国の経済関係の進展に向けた動きもみら

れた。(2015年 7月 30日)

日本語堪能な IT人材が不足、人件費も高騰

日本向けソフトウエア開発の外部委託先として、ベトナムが注目を集めている。2013年時点で、ベトナ

ムのソフトウエア産業に従事する人材は 8 万 8,820 人で、そのうち 60%は日本市場向けという統計もあ

る。一方で、ベトナム進出日系 IT 企業や、地場 IT企業の間で、日本語が堪能な ITエンジニアの人材

不足や人件費高騰などの課題が発生している。ベトナムにおける IT人材の現状と課題について報告す

る。(2015年 7月 31日)

上半期の対内直接投資で目立つ繊維案件

ベトナム外国投資庁(FIA)によると、2015 年上半期の対内直接投資(認可ベース、6 月 20 日現在)

は、新規・拡張案件を合わせて 1,038件(前年同期比 18.6%増)、54億 9,300万ドル(19.8%減)となっ

た。国・地域別では件数・認可額ともに韓国がトップを占めたほか、上位案件では特に環太平洋パートナ

ーシップ(TPP)交渉妥結を見越した繊維分野が多かった。(2015年 7月 31日)

通商弘報は、ジェトロの事務所で収集した最新のビジネス情報を提供するサービスです。

http://www.jetro.go.jp/world/asia/vn/biznews/

14

【質問】

当社は、ベトナムにハイテクな IT 製品の製造工場を設立するため調査中です。「ハイテク企業」として

認定された場合、優遇措置が適用される制度があるものの ほとんどが認定要件を満たすことが出来

ない状況との理解です。ところが、最近その認定要件が緩和されたそうですが、その主な内容について

教えて下さい。

【回答】

ベトナム政府は、投資誘致政策の一環として、「ハイテク企業」の認定要件を満たした場合、投資優遇

措置を適用するとしています。しかしながら、2009年より施行されているハイテク法 No. 21/2008/QH12

(以下、「ハイテク法」)に基づく「ハイテク企業」の認定要件が厳しく、また当局で複雑な手続きが必要な

ことから投資優遇措置を享受するのは困難とされていました。

これに対し、今年 7 月1日施行の投資法 No.67/2014/QH13 (以下、「投資法」)により「ハイテク企業」

の認定要件が改正され、また、今迄は企業の規模を問わず同一の認定要件が求められていましたが、

今年 8月1日より有効の首相決定 No. 19/2015/QD-TTg(以下、「首相決定第 19号」)では、個別の要

件が設けられ、より緩和された内容となります。

ハイテク法に基づく(旧)認定要件と投資法や首相決定第 19 号による(現行)認定要件は下記のとおり

です。

ハイテク法による

(旧)認定要件

投資法と首相決定第 19号による

(現行)認定要件

ハイテク法第 6 条に基づき、開発奨励ハイテ

ク製品の一覧表に含まれるハイテク製品を生

産すること。(ハイテク法第 18条1項(a))

変更なし

(投資法第 75条)

ベトナムで実施する連続 3 年間の平均研究

開発費(R&D)が、年間総売上高の 1%以上

で あること。

尚、4年目以降は、1%超であること。

(ハイテク法第 18条 1項(b))

ベトナムで実施する研究開発費(R&D)が

中小企業の場合は、年間総売上高の 1%以

上であること。

尚、1000億ドン超の資本、並びに 300名超

の従業員が居る企業の場合は、年間総売上

高の 0.5%以上であること。

(首相決定第 19号第 1条 2項)

ハイテク製品の連続3年間の平均売上が、年

間総売上高の 60%以上の割合を占めるこ

と。

尚、4 年目以降は 70%、またはそれ以上で

あること。(ハイテク法第 18条 1項(c))

ハイテク製品による年間総売上高が、70%

以上であること。

(首相決定第 19号第 1条 1項)

15

研究開発に直接従事する大学専科以上の学

歴を有する従業員が、従業員総数の 5%以

上を 占めること。

(ハイテク法第 18条 1項(d))

研究開発に直接従事する大学専科以上の

学歴を有する従業員が、中小企業の場合は

従業員総数の 5% 以上であ る こ と 。

尚、1000億ドン超の資本、並びに 300名超

の従業員が居る企業の場合は、従業員総数

の 2.5%以上であること。但し、15 名以上の

研究員が居ること。(首相決定第 19 号1条 3

項)

環境に優しく、省エネルギー措置を適用し

ベトナムの基準や技術規則を満たす製品の

生産と品質管理を行うこと。

尚、ベトナムの基準や技術規則が存在しない

場合は、各専門の国際機構の基準を適用す

る こと。(ハイテク法第 18条 1項(dd))

変更なし

(投資法第 75条)

上記の現行の認定要件を満たし「ハイテク企業」として認定された場合、投資優遇措置の適用対象とな

り、投資プロジェクトの実施期間内において法人税の減免などが認められます。

投資法や首相決定第 19 号の施行により「ハイテク企業」の認定要件が緩和され更なる外国投資の促

進に繋がることが期待されます。

【筆者紹介】

森本麻由 (弁護士)

オーストラリア(NSW州)公認弁護士。ベトナム司法省より日本人として初の外国弁護士免許を取得。

2007年よりベトナムの最も古い民間法律事務所の一つであるLEADCO-LEGAL COUNSELに所属して

おり、ベトナム人弁護士と共同体制で法務アドバイスを提供している。

Suite 404, Pacific Place Building, 83B Ly Thuong Kiet, Hoan Kiem, Hanoi

Email: mmo@leadcolawyers.com / Web: www.leadcolawyers.com

16

【質 問】:Circular200/2014/TT-BTCにおける主な変更点について教えてください(その 1)

【回 答】:

1 はじめに

2014 年 12 月 22 日付で財政省はベトナム会計システムのガイダンスとして Circular

200/2014/TT-BTC(以下、Circular 200)を発行した。Circular200 は 2006 年 3 月 20 日付の

Decision15/2006/QD-BTC(以下、Decision 15)及び 2009 年 12 月 31 日付の Circular

244/2009/TT-BTC に代わり、2015 年 2 月 15 日から有効になり、2015 年 1 月 1 日以降開始する

会計年度より適用される。Circular200 は、企業形態、活動分野を問わずベトナムの全ての企業が

適用対象となる。今回は Circular200発行に伴う主な変更点をまとめる。

2 長短区分の表示について

従前の取り扱い

Decision15 においては、1 年内返済予定長期借入金以外の固定負債について、返済期限が 1 年

以内の場合に流動負債に組替が必要か否かが明確でなかった。

新規定の取り扱い

Circular 200では、貸借対照日より 12ヶ月以内に期限が到来する資産および負債については、財

務諸表の表示上それぞれ流動資産及び流動負債とする旨が明記されている。一方、元帳レベルで

は、同じ性質にもかかわらず長期・短期それぞれ存在していた多くの勘定科目が、長短区分がない

統一した勘定に統一されている。よって、財務諸表作成時には組替が必要になる。

3 外貨建取引について

1) 期中取引の換算について

従前の取り扱い

Circular179/2012/TT-BTC(以下、Circular179)によれば、期中取引に用いられる適用レートは

以下のように規定されていた。

当初認識時:明確な規定がなかった

決済時:実際に取引が行われた時点の商業銀行のレート(TTB)を用いて換算を行う必要があ

る。

新規定の取り扱い

Circulr179 も引続き有効であるが、Circular 200ではより詳細に外貨建取引の換算方法を示して

おり、全ての期中外貨建取引において「実際の為替レート」を適用することが規定されている。

17

実際の為替レートの定義は以下の通りである。

外貨を売買する場合:企業と商業銀行との取引契約に記載されたレート

資本金を拠出する場合:投資家が資本金拠出を行う銀行の取引日における TTBレート

売掛金を含む債権を認識する場合:企業が代金を受取る銀行の取引日における TTBレート

買掛金を含む債務を認識する場合:企業が代金を支払う銀行の取引日における TTS レート

資産を購入する場合:企業が代金を支払う銀行の取引日における TTBレート

即時支払いする費用を認識する場合:企業が代金を支払う銀行の取引日における TTBレート

2) 外貨建貨幣性資産負債の期末換算

従前の取り扱い

Circular179 に基づき、期末時点の商業銀行のレート(TTB)を用いて換算替を行い、為替換算差

額は純額で財務諸表の財務収益又は財務費用に計上する必要がある。

新規定の取り扱い

Circulr179 も引続き有効であるが、Circular 200 ではより詳細に期末換算について定めている。

外貨建てのサプライヤーへの前渡金、顧客からの前受金、前払費用、担保としての預け金及び未

収収益のうち現金で決済しないものについては、非貨幣項目となるため期末換算は不要と規定さ

れている。

一方、外貨建貨幣性資産負債及び金については、「実際の為替レート」(又は金価格)で、財務諸

表作成の際に換算することが規定されている。

実際の為替レートの定義は下記の通りである。

貨幣性資産(預金、債権等):企業が通常取引を行う銀行の貸借対照日における TTBレート

金:ベトナム中央銀行が発表する金の購入価格(中央銀行が発表しない場合は、金の売買を

許可された機関が発表する購入価格)

貨幣性負債(借入金、債務等):企業が通常取引を行う銀行の、貸借対照日におけるTTSレー

グループ会社間取引で発生した外貨建貨幣性資産負債:実際の為替レートの差異が僅少な

場合、親会社が指定した為替レートを適用可

以上のように、新規定によれば、取引日の実際に利用した銀行のレートによる換算が求められてい

るが、ソフトウェア対応も含めて、実務上の厳密な対応は非常に難しいと考えられる。どの程度まで

簡便的な方法が認められるかは、監査法人に事前に確認することをお勧めする。

4 棚卸資産について

従前の取り扱い

VAS 第 2 号においては、棚卸資産の評価方法として後入先出法の採用も認められていた。一方、

売価還元法については明確な規定がなかった。

新規定の取り扱い

18

Circular 200では、棚卸資産の評価方法として後入先出法の採用は認められなくなった。また、小

売業等を対象として売価還元法の採用が明示された。

※次号でも引続き、Circular200発行に伴う主な変更点について述べる。

【筆者紹介】

古屋 秀規 (KPMGベトナム 公認会計士試験合格者)

2007年12月に あずさ監査法人(現有限責任 あずさ監査法人)東京事務所入所。

日本国内において主に、製造業、ソフトウェアメーカー等の会計監査(米国及び日本国会計基

準)及びIFRSアドバイザリー業務に従事。2012年8月よりKPMGハノイ事務所に入所し、現地の日

系企業に対する投資、会計・税務、法務、人事等のコンサルティングに従事。

19

- 失業保険の未払い期間への対応 -

2015 年 1 月 1 日からの失業保険制度の大幅な改正に関しては、2014 年度の第 9 回の連載で詳細

に執筆いたしました。最も大きな改正点は、失業保険の加入対象が、就職法第 43 条 3 項に基づき、そ

れまでの 10名以上の雇用者から、すべての雇用者に拡大された点です。

今回はその補足となりますが、労働法の細則となる政令 No.05/2015/ND-CP、職業法の細則となる政

令 No.28/2015/ND-CPが公布、施行された事による影響について解説します。

●退職手当と失業手当

まず本題に行く前に、退職手当と失業手当の違いに関してです。これについては、しばしばご質問を

頂戴しますので、この場をお借りしてご説明します。

・退職手当:

労働法第36条の第1、2、3、5、6、7、9、10項で規定されており、被雇用者の自己都合退職、雇用契約

の終了時に、雇用者が支払う一時金のことです。ただし、被雇用者が通算で 12 ヶ月以上保険に加入し

ていれば、失業保険基金から失業手当が支払わます。失業保険制度が成立する以前、あるいはそれ以

降でも保険を納付していなかった期間については、雇用者が退職手当を支払う義務があります。同法第

48 条 1 項、3 項に基づき、その額は勤続 12 ヶ月以上の勤務について、退職前の直近 6 ヶ月の平均賃

金の半月分の賃金となります。

・失業手当:

同法第 44条、45条で規定されており、被雇用者が会社都合で退職する際に、雇用者

が支払う一時金のことです。退職手当と同様で、失業保険に加入している期間は雇用者ではなく、失業

保険基金から支払われます。金額は労働法第 49条 3項に基づき、失業前の直近 6ヶ月の雇用契約書

の平均賃金に基づく、勤続1年につき1ヶ月分の賃金、最低でも 2 ヶ月分以上の賃金となります。

●失業保険の未払いの期間

2015 年 3月 12 日に公布された就職法の政令 No.28/2015/ND-CP の第 39 条 3 項に基づき、雇用

契約、勤務契約に基づく被雇用者の実際の勤務期間で、失業保険の納付が不要な期間は、現行労働

法の規定に基づき、退職手当、失業手当の対象である期間となります。また、2015年 1月 12日に公布

された労働法の細則となる政令No.05/2015/ND-CPの第 14条 3項 aには、その具体的な事例が記載

されています。その中で、外資企業に関係ある内容について解説します。

・試用期間:

この期間に関して個別の雇用契約書を締結する場合、2015 年 1 月以降も加入義務はありません。ただ

20

し、退職時に雇用者はこの期間に対して、退職手当を支払わねばなりません。もちろん正規の雇用契約

の締結後に、遡って保険料を納付すれば、その義務は生じません。

・季節的な業務、特定業務を履行する満 3 ヵ月から 12 ヶ月未満の有期限雇用契約:

この契約の対象者の失業保険の加入義務は、2015年 1月 1日以降ですので、それ以前の未払い期間

は対象になります。

・社会保険法に基づく休暇:

具体的には産休期間となります。期間中は失業保険が納付されない事が一般的ですので、その対象と

なる可能性が高いです。

●退職手当の算出方法

政令 05 の第 14 条 3 項cにて、退職手当算出の基礎となる勤務期間が記載されています。同政令に

基づきその期間が 1 ヶ月以上 6 ヶ月未満であった場合は半年に、6 ヶ月以上の場合は 1 年に換算し

ます。

労働法第 157 条 4 項に基づく、現行の産休期間は通常は 6 ヶ月で、医師の承認を得て早めに復帰

する場合は 4 か月となります。産休 6 ヶ月であれば勤務期間が1年に換算されるので、退職手当は半月

分の賃金、4か月であれば半年となるので、その半分の4分の1ヶ月の賃金となります。ここでの賃金とは、

労働法第 48 条 3 項と同様で、その時点での直近 6 ヶ月の平均賃金となると考えます。なお、政令

No.28/2015/ND-CPの施行は 2015年 5月 1日ですが、この規定の適用は 1月 1日からとなります。

失業保険を納付していると安心してしまい、退職金は不要と考えがちです。そのため、産休期間のよう

な保険料未払いの期間は、盲点となり易く注意が必要です。

以上

【筆者紹介】

斉藤雄久 (AIC VIETNAM Co., Ltd. 代表)

1962年東京都葛飾区出身、1985年早稲田大学社会科学部卒業、日本での会社勤務を経て、

1994年12月よりベトナム在住。

日系工業団地勤務、日系コンサルティング会社代表を経て現職。

日系企業の進出前のご相談から会社の設立、進出後の経営管理まで、一貫したサポートを行う。

21

1. 給与のガイドラインとなる労働傷病兵社会事業省の通達

2015年6月23日、労働傷病兵社会事業省は、2015年1月12日付けの政令No.05/2015/ND-CP

における給与規定に関する施行ガイダンスとなる通達 No.23/2015/TT-BLDTBXH を公布した。そ

の概要は以下の通りである。

1) 本通達は、雇用契約書における給与について、給与補助の各要素(労働条件、職務の複雑性、

生活条件および労働の吸収度合)、その他の補充額について説明している。その他の補充額に

は、賞与、シフト交代中の食事、親族の結婚・不幸・本人の誕生日の手当、労働災害・職業病の

手当、職位、業務実施に関係しない手当・補助額が含まれない。(注:2016年よりの強制保険料

の計算には、給与補助が含まれ、2018年からはその他の補充額が含まれる。)

2) 給与支払形式の決定或いは変更は、雇用契約書および集団労働協約に記載する必要がある。

3) 被雇用者には当月内に給与が支払われる。

4) 時間外夜間労働の給与は、以下の通り計算される。

通常の就労日の場合:

その日の時間外昼間労働をしない(時間外夜間労働の前)場合:

(150% A + 30% A + 20% x 100% A) x 時間外夜間労働の時間数

その日の時間外昼間労働をした(時間外夜間労働の前)場合:

(150% A + 30% A + 20% x 150% A) x 時間外夜間労働の時間数

週休日の場合:

(200% A + 30% A + 20% x 200% A) x 時間外夜間労働の時間数

祝日、正月休暇、 有給休暇日の場合:

(300% A + 30% A + 20% x 300% A) x 時間外夜間労働の時間数

本通達は、2015年 8月 8日より施行されるが、記載のある諸制度は 2015年 3月 1日より適用され

2. 2015年 7月 1日以降の投資手続きのガイダンスとなる計画投資省の公文書

2015 年 6 月 30 日、計画投資省は、2014 年投資法のガイダンスとなる政令、通達が未公布の期

間における、2015 年 7月 1 日以降の同法の実施ガイダンスとなる公文書 No. 4366/BKHDT-PC、

および同法に基づく申請書類の受付手続き、投資登録用フォームに関するガイダンスとなる公文書

No.4326/BKHDT-DTNNを公布した。

上記の公文書は、以下に対する法的根拠(2014 年投資法の各条項)、手順、手続きを規定する。

申請書類の受付、投資登録証明書の発給・修正;投資主張の決定手続き;外国投資家の経済組織

の設立手続き;経済組織への出資、株式・持分の購入の形式による投資手続き;外資の経済組織に

対する投資の条件・手続き;実施している国内投資家の案件;投資登録用フォーム;案件の番号。

22

2014年投資法の有効日の前に受付された投資案件書類の処理について、公文書No.4366には

以下のように規定する。

1) 投資家が 2015 年 7 月 1 日以前に投資案件の申請書類を提出し、政令 No.

108/2006/ND-CP に基づく投資証明書の発行・修正の期限(注:通常案件では営業日で15

日以内)前に、同年7月1日を迎えたが、投資証明書が発行されない場合、投資登録機関は

投資家に申請書類の修正(ある場合)のガイダンスを行い、2014 年投資法に基づく投資登

録証明書の発行・修正手続きを実施する。

2) 上記と同様だが、7月1日の時点で既に発行・修正期限を過ぎているのに、投資証明書が発

行されない場合、投資登録機関は投資家が新投資法の規定に基づき、投資登録証明書を

発行するための書類の修正を投資家に奨める。

3) 投資家が、2005 年投資法に基づく投資証明書の取得・修正を希望する場合、投資登録機

関は計画投資省の意見を聞く。

3. 労働安全衛生法

2015年 6月 25日、国会は労働安全衛生法No.84/2015/QH13を公布した。その概要は以下の通り

である。

1) 労働契約書を締結せず勤務する被雇用者も、労働安全衛生に関する規定に基づく権利及び義務

を有する。

2) 労働安全衛生に関する要求が極めて厳しい機械・設備・物資・物質の使用を停止する、あるいは廃

棄する際には、通達の規定に基づき省・中央直轄市の人民委員会に属する専門機関に申告しなけ

ればならない(例えば、薬品・化粧品等に関する機械・設備・物資・物質は、保健省に申告する必要

がある)。

3) 企業は以下の通りに労働災害の調査期間を確保しなければならない。

被雇用者が軽傷を負った場合、調査期間は 4日間を超えない。(現行法は 2日間)

被雇用者が重傷を負った場合、調査期間は 7日間を超えない。(現行法は 5日間)

発生状況が複雑な労働災害に対して、調査期間を一回延長できるが、その期間は規定の期

限を超えない。

4) 被雇用者が、次の原因により労働災害に遭った場合、雇用者による労働災害の補償を受けることが

できない。業務・担当任務の実施と無関係発生した個人間の諍いによるもの;被雇用者による自傷;

違法麻薬・薬物の使用。

5) 労働災害、職業病に関する保険制度の詳細規定は下記の通りである。

怪我・病気治療後の健康回復ための休暇の場合は、一般最低賃金の 30%/日を受けることが

できる。(現行法では、自宅で休暇の場合は 25%、医療施設で休暇の場合は 40%。)

労働災害、職業病に遭った被雇用者は、復職の際に、職業変更に関する学費の支援が受けら

れる。支援額は、その学費の最大 50%で、一般最低賃金の 15 倍を超えない。1 名にあたりは、

その学費支援を 1年間に 1回、最大に 2回受けられる。

雇用者は、以下の期限の通りに、社会保険享受用の申請書類を社会保険機関に提出しなけ

23

ればならない(現在法では期限規定がない)。

労働災害、職業病の保険制度の申請書類に対しては、規定に基づく十分な書類を得

た日より 30日以内となる。

保険制度を享受したにもかかわらず、健康が回復していない被雇用者に対しては、健

康が回復していないと認められた日より 10日以内となる。

6) 労働派遣の受け入れ先は、派遣労働者に対して労働安全衛生に関する訓練を実施する責任を負

う。派遣労働者が分担業務に適当な訓練を受けた場合を除く。

7) 雇用者は、労働災害の場合を含めて、職業訓練生、試用期間中の被雇用者に対して、正式な被雇

用者と同様に、労働安全衛生に関する規定を履行する責任を負う。

本法令は、社会保険法 No.58/2014/QH13 の第 III 章 3 節、第 84条 4 項、第 86 条 1 項 b 及び 2

項 a、第 104 条、105 条、106 条、107 条、116 条、117 条にての労働災害、職業病に関する規定に代

わり、2016年 7月 1日より施行される。

4. 付加価値税および個人所得税のガイダンスとなる財務省の通達

2015 年 6 月 15 日、財務省は、経営活動を行っている居住者に対する付加価値税および個人所得

税;税務に関する法No. 71/2014/QH13の一部条項の修正・補則法および政令 No. 12/2015/ND-CP

に規定される個人所得税の修正・補則内容についての実施ガイダンスとなる通達 No.

92/2015/TT-BTCを公布した。その概要は以下のとおりである。

1) 個人所得税の非課税所得と認められる所得又は免税となる所得

本通達は、非課税所得と認められる所得を、以下の通り補則する。

外国に長期居住するベトナム人が、ベトナムに帰国して職務を行う際の一回分の引越手当

雇用者が被雇用者の代わりに支払った、その職場において発生した個人の総課税所得の

15%を超えた家賃、水道代、電気代及びその他の関連サービスの費用

雇用者が被雇用者のために購入した任意の貯蓄型でない保険料(健康保険等)

企業の規定に基づく、被雇用者の住居と職場間の送迎に関する費用

雇用者から得る、その企業の規定および法人税の規定に該当する、被雇用者の冠婚葬祭の

一時金

個人が所有する一人有限会社からの配当

また、本通達は、民法の規定に基づく不法行為への損害賠償など、免税となる所得のいくつかも補則し

た。

2) 外貨による個人所得に適用される為替レート

課税所得を換算するレートは、銀行間での外国為替市場の平均レートでなく、所得が発生した

時点における、個人が口座を開設した銀行での、外貨購入の実勢レートとなる。

個人がベトナムにおいて取引口座を開設しない場合、換算するレートは、所得が発生した時点

における、ベトナム外国貿易商業銀行(Vietcombank)での、外貨購入レートとなる。

3) 税額の控除、申告、確定に関する規定について

ベトナムにおける任務が終了した外国人の居住者が、雇用者又は他の組織・個人に確定申告

24

を委任する場合、その提出期限は、出国日より 45日以内となる。

任意の貯蓄型保険に関して、保険会社又は雇用者が貯蓄した保険金、又は被雇用者の給与

を支払う際に、規定に基づいて個人所得税を控除する責任を負う。被雇用者は、当該所得に

対して、個人所得税の確定申告を行う必要がない。

本通達は、2015年 7月 30日より施行され、2015年度以降の個人所得税に適用される。

5. 投資法の施行ガイダンスとなる計画投資省の公文書

2015 年 7 月 24 日、計画投資省は、公文書 No.4326/BKHDT-DTNN 及び公文書

No.4366/BKHDT-PCに続けて、投資法の施行ガイダンスとなる公文書No. 5122/BKHDT-PCを公布

した。その概要は以下の通りである。

1) 7月 1日以前に受理した投資案件の申請書類の処理について

a. 政令 No.108/2006/ND-CP に基づく、投資証明書の発行条件を十分満たした投資案件の申請

書類に対しては、投資家が新法の規定に基づいて、申請書類を再作成・修正・補充する必要は

ないが、新法に基づく投資登録証明書の発給を、投資登録機関に書面で要求する必要がある。

b. 政令 No.108/2006/ND-CP に基づき、法的条件を満たさない、及び/もしくは投資証明書の発

行条件を十分満たさない投資案件の申請書類に対しては、投資家が新法の規定に基づいて申

請書類の作成・補充が必要となる。

2) 投資許可書/投資証明書の修正手続きについて

a. 経営登録内容のみを修正する場合、企業はその内容修正が記載された企業登録証明書を取得

するための手続きを、経営登録機関において行う。 投資許可書/投資証明書における投資案件

の内容は、引き続き有効となる。

b. 投資案件の内容のみを修正する場合、企業はその内容修正が記載された投資登録証明書

c. を取得するための手続きを、投資登録機関において行う。投資許可書/投資証明書にお

d. ける経営登録内容は、引き続き有効となる。

e. 経営登録および投資案件の内容を修正する場合、企業はまずは企業登録証明書を取得するた

めに、経営登録内容の修正手続きを行って、その後に投資登録証明書を取得するために、投資

案件の内容の修正手続きを行う。

投資許可書/投資証明書の代わりに、投資登録証明書、企業登録証明書の発行を要求する場合、

企業は企業登録証明書をまずは申請し、その取得後に投資登録証明書の取得を行う。企業登録証明

書取替の申請書類は、申請書、投資許可書/投資証明書の公証写し、税務登録証明書の原本を含

む。

投資登録証明書取替の申請書類は、申請書、企業登録証明書の公証写し、投資許可書/投

資証明書の原本を含む。

企業登録証明書及び投資登録証明書の発行期限は、申請書類の受付日より 3 営業日以内と

なる。

以上

25

< 北部・中部 >

展示会名 VIETNAM MANUFACTURING EXPO 2015

開催場所 ICE Exhibition Center, Hanoi Friendship Cultural Palace, 91 Tran Hung Dao Str., Hanoi

出展物 工作機械、金属加工技術、ツール/ツーリング等

出展者数 約 800ブース (2014年の実績)

開催日程 2015 年 9 月 10 日~12 日

入場料金 無料

出展申込み

EiFEC Company Limited

Suite 502, 671 Hoang Hoa Tham Building, Ba Dinh, Hanoi, Vietnam

Ms. Nguyen Boi Ngoc

Tel: +84 4 3761 8575 / 3992 7489 / 3992 7498 Fax: +84 4 3761 8575

E-mail: ngoc@eifec.com.vn

主催 Reed Tradex Company

WEBサイト http://www.vietnammanufacturingexpo.com/index.html

展示会名 Vietnam’s Only Exhibition on SMT, Testing Technologies, Equipment and Supporting

Industries for Electronics Manufacturing – 8th Edition

開催場所 ICE Exhibition Center, Hanoi Friendship Cultural Palace, 91 Tran Hung Dao Str., Hanoi

出展物 SMT 機器、電子部品、電子機器製造サービス等

出展者数 約 200社 (2014年の実績)

開催日程 2015年 9月 17日~19日

入場料金 無料

出展申込み

Tel: +84 8 3520 7756, (International) tel. +66 2686 7299

Fax: +66 2686 7288

E-mail: nepconvietnam@reedtradex.co.th

主催 Reed Tradex Company

WEBサイト http://nepconvietnam.com/

展示会名 INTERNATIONAL TECHMART VIETNAM 2015

開催場所 ICE Exhibition Center, Hanoi Friendship Cultural Palace, 91 Tran Hung Dao Str., Hanoi

出展物 国内外のテクノロジー、機械等

出展者数 -

開催日程 2015年 10月 1日~4日

入場料金 無料

出展申込み

Department of Information Science and Technology National

24 Ly Thuong Kiet Street - Hoan Kiem - Ha Noi

Ms. Van Mobile: (+84) 913.597.827

Email: techmart@vista.gov.vn

主催 Ministry of Science and Technology

WEBサイト http://www.techmartvietnam.vn/

開催直前に突然変更される可能性があります。ご参加の前に再度主催者にご確認をお願い

いたします。

26

展示会名 The 24th

Vietnam International Industrial Fair

開催場所 Vietnam Exhibition & Fair Centre, 148 Giang Vo Road, Dong Da Dist, Hanoi, Vietnam

出展物 建設機械、電子製品、交通設備

出展者数 約 250社 (2014年の実績)

開催日程 2015年 10月 20日~23日

入場料金 無料

出展申込み

Vietnam Exhibition Fair Centre (VEFAC)

Exhibition & Trade Fair Organizing Committee

148 Giang Vo road, Ha Noi, Viet Nam

Tel: 04 - 3834.5511 (Ext: 108) - Fax: 04 - 3831.1228

Ms Nguyen Viet Hai

Mobile: 0912.49.46.46 - Email: ntvhai@vefac.vn

主催 Ministry of Science & Technology, Ministry of Industry & Trade, Ministry of

Transportation

WEBサイト http://viif.vn/vn

展示会名 The 15

th International Agriculture Trade Fair

開催場所 489 Hoang Quoc Viet, Cau Giay Dist, Hanoi, Vietnam

出展物 農産、農業機械、農業の部品、種子等

出展者数 約 450社

開催日程 2015年 11月 6日~9日

入場料金 無料

出展申込み

Trade Promotion Center for Agriculture

Tel: (84) 4 3755 5458

Fax: (84) 4 3754 0131

Email: phamanhtu1989@gmail.com

主催 Ministry of Agriculture and Rural Development

WEBサイト http://www.agroviet.com.vn

展示会名 Vietnam’s No 1 International Water & Wastewater Industry Event

開催場所 Vietnam Exhibition & Fair Centre, 148 Giang Vo Road, Dong Da Dist, Hanoi, Vietnam

出展物 大気汚染制御装置、工業用水処理等

出展者数 約 300社(2014年の実績)

開催日程 2015年 11月 25日~27日

入場料金 無料

出展申込み

UBM

Tel: (84) 8 5401 2718

Fax: (84) 8 5401 2717

Email: vietwater@ubm.com

主催 Vietnam Water Supply and Sewerage Association

WEBサイト http://vietwater.com

展示会名 VIETNAM MEDI-PHARM EXPO 2015 IN HANOI

開催場所 ICE Exhibition Center, Hanoi Friendship Cultural Palace, 91 Tran Hung Dao Str., Hanoi

出展物 医療設備

出展者数 約 180ブース(2014年の実績)

開催日程 2015年 12月 2日~4日

入場料金 無料

出展申込み

Vietnam National Trade Fair & Advertising Company - VINEXAD

No.9 Dinh Le, Hoan Kiem, Ha Noi

Tel: (84-4) 3825 5546 Ext: 433 Fax: (84-4) 3936 3085

Email: medipharmexpo@vinexad.com.vn

主催 Ministry of Health, Ministry of Industry & Trade

WEBサイト http://www.medipharmexpo.com/

27

展示会名 Vietnam International Trade Fair For Construction & Mining Technology, Equipment,

Machinery, Building Materials (ContechMining 2015)

開催場所 Vietnam Exhibition & Fair Centre, 148 Giang Vo, Dong Da Dist, Hanoi, Vietnam

出展物 建設機械、建設技術、建築材料、鉱業機械・技術など

出展者数 約 200ブース

開催日程 2015年 12月 2日~5日

入場料金 無料

出展申込み

Hanoi Advertising & International Fair JSC

1001, 10th

Floor, 71 Nguyen Chi Thanh, Dong Da, Hanoi

Tel: (84-4) 6275 2588 (ext 115)

Fax: (84-4) 6275 2686

Email: info@hadifa.com

主催 Ministry of Construction, Ministry of Industry and Trade

WEBサイト http://www.contechnining.com.vn

< 南部 >

展示会名 ELECTRIC & AUTOMATION VIETNAM 2015

E&A HCMC 2015

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 電機、自動化

出展者数 約 200ブース

開催日程 2015 年 8 月 18 日~20 日

入場料金 無料

出展申込み

VIETNAM ADVERTISEMENT & FAIR EXHIBITION JSC (VIETFAIR)

Head-office: Bien Phong Newspaper Bldg., 40A Hang Bai Str., Hoan Kiem Dist., Hanoi, Vietnam

Tel: 84.43.9365566 * Fax: 84.43.936 55 68

E-mail: vietfair@vnn.vn * Webiste: www.vietfair.vn

主催

VELINA

VIETFAIR

Khang Phat International JSC

WEBサイト -

展示会名

SECUTECH VIETNAM 2015

The 8th International Security & Fire Safety Exhibition & Conference

LIGHTECH VIETNAM 2015

The 4th Vietnam International Lighting Technology Exhibition & Conference;

Content: Lighting Technology

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 防火設備、セキュリティ備品、ライティング設備等

出展者数 約 120社

開催日程 2015 年 8 月 18 日~20 日

入場料金 無料

出展申込み

Vietnam Advertisement & Fair Exhibition JSC- Vietfair

Ms Thu Hà, Project Manager

Tel: (84) 4-3936-5566 Mobile: (84) 904-547-711 E-mail: project1@vietfair.vn

Add: Bien Phong Newspaper Bldg., 40A Hang Bai St., Hoan Kiem Dist. Hanoi, Vietnam

主催 Messe Frankfurt New Era Business Media Ltd

WEBサイト http://www.secutechvietnam.com/en/index.aspx

28

展示会名 VIETNAM MEDI-PHARM EXPO 2015 IN HCMC

開催場所 TAN BINH EXHIBITION & CONVENTION CENTRE (TBECC)

446 Hoang Van Thu St, Tan Binh Dist, Hochiminh City

出展物 医療設備

出展者数 約 300ブース

開催日程 2015年 8月 20日~22日

入場料金 無料

出展申込み

Vietnam National Trade Fair & Advertising Company - VINEXAD

Address: No.9 Dinh Le, Hoan Kiem, Ha Noi

Tel: (84-4) 3825 5546 Ext: 433 Fax: (84-4) 3936 3085

Email: medipharmexpo@vinexad.com.vn

主催 Ministry of Health and Ministry of Industry & Trade

WEBサイト http://www.medipharmexpo.com/

展示会名 VIETFISH 2015

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 水産物、水産加工に関する技術、サービス等

出展者数 約 60~150ブース

開催日程 2015年 8月 24日~26日

入場料金 無料

出展申込み

VASEP

Mrs. Trần Thị Quốc Thanh

Hand phone: 0918132773 / 0985003749 Email: quocthanh@vasep.com.vn

Mr. Nguyễn Tiến Lộc

Hand phone: 0909297044 Email: tienloc@vasep.com.vn

主催 Vietnam Assocciation of Seafood Exporters and Producers (VASEP)

WEBサイト http://www.en.vietfish.com.vn/

展示会名 VSI EXPO 2015

The 2nd

Vietnam International Exhibition on Supporting Industry

開催場所 TAN BINH EXHIBITION & CONVENTION CENTRE (TBECC)

446 Hoang Van Thu St, Tan Binh Dist, Hochiminh City

出展物 アパレルの材料、電子部品、機関車等

出展者数 約 200ブース(2014年の実績)

開催日程 2015年 8月 27日~30日

入場料金 無料

出展申込み

C.I.S Vietnam Advertising & Exhibition Joint Stock Company

112 – A3 Dam Trau, Hai Ba Trung District, Hanoi, Vietnam

Tel: +84-4. 39844.104/05 | Fax: +84-4. 39844.108

Duong Le Minh (Mr.): 0906 069 083 - minh@cisvietnam.com.vn

主催 Ho Chi Minh City Department of Industry and Trade

WEBサイト http://www.vsi-expo.com/

展示会名 THE INTERNATIONAL EXHIBITION VIETBUILD 2015 - PHASE 2

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center – SECC, 799 Nguyen Van Linh, Tan Phu Ward, Dist 7.

HoChiMinh City

出展物 建築材料、インテリア

出展者数 約 2,250ブース

開催日程 2015年 9月 1日~5日

入場料金 無料

出展申込み VIETBUILD CONSTRUCTION INTERNATIONAL EXHIBITION

ORGANIZATION CORPORATION

29

Main Office: 307/17 - Nguyen Van Troi St - Tan Binh Dist - HCM City, Vietnam

Phone: (848) 39974999

Fax: (848) 39979147

Mobile: Mr Nguyen Dinh Hung - General Director: 0913929389

Website: www.vietbuildafc.com.vn

Email: afcqt@vietbuildafc.com

主催 Vietbuild Construction International Exhibition Organization Corp

WEBサイト http://www.vietbuildafc.com.vn/

展示会名

VIETFOOD & BEVERAGE – PROPACK 2015

(THE 19TH INTERNATIONAL EXHIBITION ON FOOD & PROCESSING &

PACKAGING TECHNOLOGY)

開催場所 Tan Binh International Exhibition & Convention Center (TBECC), 446 Hoang Van Thu Street,

Tan Binh District, Ho Chi Minh City, Vietnam.

出展物 飲食品関連技術、サービス

出展者数 346ブース(2014年の実績)

開催日程 2015 年 9 月 9 日~12 日

入場料金 無料

出展申込み

Vietnam National Trade Fair & Advertising Company - VINEXAD

Address: No.9 Dinh Le, Hoan Kiem, Ha Noi

Tel: (84-4) 3 8255546 (ext: 436) Fax: (84-4) 3825 5556

Email: vietfood@vinexad.com.vn Website: www.vinexad.com.vn

主催

Vietnam Beer, Alcohol and Beverage Association – VBA

Vietnam Association of Seafood Exporters and Producers

Food & Foodstuff Association of Ho Chi Minh City - FFA

Vietnam National Trade Fair & Advertising Company (VINEXAD)

WEBサイト http://www.foodexvietnam.com/eng/index.php

展示会名 VIETNAM PLUS 2015

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 樹脂、ゴム加工に関する技術、機械等

出展者数 220社(2014年の実績)

開催日程 2015 年 9 月 16 日~19 日

入場料金 無料

出展申込み

Chan Chao International Co., Ltd

3F, No. 185, Kangchien Rd., Neihu Dist, Taipei, Taiwan

Japan Connect

Sales : Mr. Douglas Olival Event & Convention House, Inc.

Add: 4-27-5, 8th fl. Taito, Taito-ku, Tokyo 110-0016 Japan

Tel: +81-3-3831-2601 Mobile: +81-90-6488-1679

主催

Ministry of Industry & Trade

Vietnam National Trade Fair & Advertising Joint-Stock Company

Vietnam Plastics Association (VPA) Vietnam Rubber Association (VRA)

WEBサイト http://www.vietnamplas.com/hcm/index.asp

展示会名 PHARMEDI 2015

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 薬品、健康食品、医療設備等

出展者数 約 200社(2014年の実績)

開催日程 2015 年 9 月 23 日~26 日

入場料金 無料

出展申込み ADPEX JOINT STOCK COMPANY

Head Office: Room G3, FOSCO Building, No 6. phung Khac Khoan Stress, Dakao Ward, District

30

1, HCMC.

Tel: +84 8 38239052; 38227686 - Fax: +84 8 38239053

Branch: Room 608, Office Building, 142 Le Duan, Dong Da District, Ha Noi, Vietnam

Tel: +84 4 35162063; 35162064 – Fax: +84 4 335162065

E-mail: adpex@adpex.vn Website: www.adpex.vn

主催 ベトナム保険省

ベトナム商工省

WEBサイト http://pharmed.vn/

展示会名

VNPRINTPACK

Vietnam Int’l Printing, Packaging Industry Exhibition

VNFOODTECH

Vietnam Int’l Food processing Industry Fair

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 印刷、包装、食品加工に関する技術、サービス等

出展者数 230ブース(2014年の実績)

開催日程 2015 年 9 月 30 日~10 月 3 日

入場料金 無料

出展申込み

Chan Chao International Co., Ltd

Japan Connect

Sales : Mr. Douglas Olival Event & Convention House, Inc.

Add: 4-27-5, 8th fl. Taito, Taito-ku, Tokyo 110-0016 Japan

Tel: +81-3-3831-2601 Mobile: +81-90-6488-1679

主催

Ministry of Industry & Trade- Vietnam National Trade Fair & Advertising Joint

Company ,Vietnam Plastic Association,Vietnam Rubber Association,Yorkers Trade & Marketing

Service Co., Ltd., Paper Communication ,Exhibition Services ,Shenzhen Mass Exhibition Co.,

Ltd.,Chan Chao Internatinal Co., Ltd.

ベトナム商工省

Vietnam National Trade Fair & Advertising Joint Company

ベトナムプラスチック協会

ベトナムゴム協会 等

WEBサイト http://www.vietnamprintpack.com/

展示会名 VIETNAM FARM EXPO 2015

開催場所 TAN BINH EXHIBITION & CONVENTION CENTRE (TBECC)

446 Hoang Van Thu St, Tan Binh Dist, Hochiminh City

出展物 農業機械、農産、種子等

出展者数 約 250社

開催日程 2015 年 10 月 1 日~10 月 5 日

入場料金 無料

出展申込み

DONG NAM PROMOTION

Address: Fl. 6, Hoang Viet Building, 34 Hoang Viet, 4 Ward, Tan Binh District, Ho Chi Minh

Tel: (84-8) 39910954 - 39910955 - 39910956. Fax: (84-8) 39910957

Email: dao@dongnam.com.vn; info@dongnam.com.vn

主催 Hochiminh City Union Of Business Association (HUBA)

WEBサイト http://vietnamfarmexpo.com/

展示会名 METALEX VIETNAM 2015

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 工業機械

出展者数 約 500社

開催日程 2015年 10月 8日~10日

31

入場料金 無料

出展申込み

Reed Tradex Co., Ltd.

Mr. Vu Tran (Vu)

Tel: +84 8 35207756

E-mail: vu.tran@reedtradex.co.th

主催 REEDTRADEX

WEBサイト http://www.metalexvietnam.com/

展示会名 VIETNAMWOOD 2015

The 11th Vietnam Int’l Woodworking Industry Fair

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 木材の製品

出展者数 約 500ブース

開催日程 2015年 10月 14日~17日

入場料金 無料

出展申込み

Ministry of Trade-Vietnam Trade Fair & Advertising National Company

51 Dong Khoi St., Dist. 1, Ho Chi Minh City, Vietnam

Tel: (84-8) 38279156 Ext 120 Mr Jantin

Fax: (84-8) 38279157

E-mail: salesa@linkage-vn.com

主催 Ministry of Trade-Vietnam Trade Fair & Advertising National Company

WEBサイト http://www.vietnamwoodexpo.com/

展示会名 Petrovietnam Conference & Exhibition 2015

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 石油及びガス業界に関する技術、設備

出展者数 約 150ブース

開催日程 2015年 10月 21日~23日

入場料金 無料

出展申込み

MYE Vietnam Co., Ltd

19th floor, Trung Yen 1 Building,

Urban Area Trung Yen,

Cau Giay District, Hanoi, Vietnam

Mr. Tran Ngoc Phuc

david@myevietnam.com.vn

Tel : +84 4 3555 3291

Fax : +84 4 3555 3292

主催 PETRO VIETNAM

WEBサイト http://www.vog2015.com/

展示会名 VIETNAM TEXTILE & GARMENT - VTG 2015

The 15th Vietnam Int'l Textile & Garment Industry Exhibition

開催場所 TAN BINH EXHIBITION & CONVENTION CENTRE (TBECC)

446 Hoang Van Thu St, Tan Binh Dist, Hochiminh City

出展物 アパレルの機械、材料

出展者数 約 300ブーツ(2014年の実績)

開催日程 2015年 10月 21日~24日

入場料金 無料

出展申込み

CHAN CHAO INTERNATIOANL CO., LTD.

Vietnam Representative New Epoch Advertising

Address: No 6, Duong 7A Street, Binh Thoi Quarter, Ward 8, District.11 - HCMC, Vietnam

T: +84-8-38279156 F: +84-8-3962 6878

32

Ms. Phuong (English, Chinese) ext. 111 Email: salesC@linkage-vn.com

主催 Ministry of Industry & Trade – Vietnam

WEBサイト http://www.vtgvietnam.com/vn/

展示会名 VIETNAM INTERNATIONAL RETAIL & FRANCHISE SHOW 2015

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 飲料、化粧品、衣類、インテリアなど

出展者数 約 380ブース

開催日程 2015年 11月 5日~7日

入場料金 無料

出展申込み

COEX

Ms Nhan Lieu

Email: nhann.coex@gmail.com

Phone: +84-0-2221-7621

主催 Vietnam National Trade Fair & Advertising Company - VINEXAD

WEBサイト http://vietrf.com

展示会名 VIETNAM INTERNATIONAL FURNITURE & HOME ACCESSORIES FAIR 2015

開催場所 Tan Binh International Exhibition & Convention Center (TBECC), 446 Hoang Van Thu Street,

Tan Binh District, Ho Chi Minh City, Vietnam.

出展物 家具、インテリア等

出展者数 約 150ブース

開催日程 2015年 11月 12日~15日

入場料金 無料

出展申込み

HAWA CORPORATION

2Fl. Thanh Dung Building, 179 Nguyen Cu Trinh St., Dist.1, HCMC, Vietnam

Tel: 84.8.3836.4682 / 83 / 84

Fax: 84.8.3836.4648

Email: info@hawacorp.com.vn

主催 HAWA CORPORATION

WEBサイト http://www.vifafair.com/home/

展示会名 WIRE & CABLE VIETNAM 2015

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 電線、ケーブル等

出展者数 -

開催日程 2015年 11月 26日~28日

入場料金 無料

出展申込み

Wire&Cale Vietnam

No.126,lane No.1,Hoang Quoc Viet street,Nghia Doward,Cau Giay district

TEL. +84 4 62693895 FAX. +84 4 62693828 E-Mail. info@lightviet.com

主催 Ministry of Construction, Ha Noi city people’s committee; Ho Chi Minh city people’s committee;

Da Nang city people’s committee;Can Tho city people’s committee

WEBサイト http://www.lightviet.com/

33

展示会名 VIETNAM EXPO 2015

開催場所 Saigon Exhibition and Convention Center-SECC

799 Nguyen Van Linh, Dist 7, HCM City, Vietnam

出展物 交通製品、機械、家具など

出展者数 約 402ブーツ

開催日程 2015年 12月 2日~5日

入場料金 無料

出展申込み

Vietnam National Trade Fair & Advertising Company - VINEXAD

Address: No.9 Dinh Le, Hoan Kiem, Ha Noi

Tel: (84-4) 3825 5546 Ext: 433 Fax: (84-4) 3936 3085

Email: medipharmexpo@vinexad.com.vn

主催 Ministry of Industry & Trade, Viettrade

WEBサイト http://hcm.vietnamexpo.com.vn/index.php

展示会名 The 4th

International exhibition on Metalworking & Welding Technology – Metal & Weld 2015

開催場所 Tan Binh International Exhibition & Convention Center (TBECC), 446 Hoang Van Thu Street,

Tan Binh District, Ho Chi Minh City, Vietnam.

出展物 溶接機、切断機、溶接・切断の材料、部品、機器加工製品など

出展者数 約 285ブーツ

開催日程 2015年 12月 2日~5日

入場料金 無料

出展申込み

VIETNAM ADVERTISEMENT & FAIR EXHIBITION JSC (VIETFAIR)

Head-office: Bien Phong Newspaper Bldg., 40A Hang Bai Str., Hoan Kiem Dist., Hanoi, Vietnam

Tel: 84.43.9365566 * Fax: 84.43.936 55 68

E-mail: vietfair@vnn.vn * Webiste: www.vietfair.vn

主催 Ministry of Industry & Trade, Ministry of Construction, Vietnam Welding Society

WEBサイト http://metal-weld.vietfair.vn/

34

「ベトナム北中部 日系製造業・関連商社サプライヤーダイレクトリー」の

掲載希望企業を募集中です。

ジェトロハノイは、製造分野における当地進出日系企業の調達ニーズ、および供給ニーズに応えるた

め、「ベトナム北中部 日系製造業・関連商社サプライヤーダイレクトリー」を作成、公開しております。新

規掲載および更新依頼は随時受け付けておりますので、掲載・更新をご希望の方は以下の通り、担当

者までご連絡ください。

「ベトナム北中部 日系製造業・関連商社サプライヤーダイレクトリー」(2014年 7月発行)

http://www.jetro.go.jp/world/reports/2014/07001812.html

○新規掲載

上記専用ウェブサイトにアクセスの上、所定の送付先まで情報をお送りください。

URL:http://www.jetro.go.jp/jetro/overseas/vn_hanoi/supplier.html

※レイアウトは変更できません。写真は別シートに貼り付けてお送りください。

○更新(修正)希望

vha-si@jetro.go.jp まで更新内容をお送りください。

【お問い合わせ】

ジェトロハノイ 担当:桑原、三原 TEL:+84-4-3825-0630/Email:vha-si@jetro.go.jp

【掲載条件】

1. 該当する対象分野(加工分野等)は次の通り:樹脂・ゴム、金属・非鉄金属、電子・電気、二輪・四輪、

機械・生産財、梱包材、これらの製造・加工に関わる原材料

2. 日本からの出資比率が 50%超であること。第三国経由も可。

3. メーカーだけでなく、上記の部品を供給できる商社も含む(メンテナンスなどサービス提供のみの企

業は含まない)。

4. ベトナム北部・中部(ダクラク省、カインホア省以北)に拠点を構える企業であること。

35

ジェトロハノイ 無料法務・税務・労務相談のお知らせ

ジェトロハノイでは、在ベトナム日系企業の皆様からの、法務・税務・労務に関する無料法律相談を承

っております。日頃の業務で生じる問題に対し、専門家の意見を交えて回答いたします。下記、連絡

先までご相談をお寄せください。

【受付窓口】

ジェトロハノイ(担当:三原) TEL:04-3825-0630/Email:vha@jetro.go.jp

【ご利用にあたってのご注意】

ご相談は在ベトナム日系企業の方に限ります。日本にある企業様はジェトロの「貿易投資相談サービ

ス(http://www.jetro.go.jp/services/advice/)」等をご利用ください。

また、ご相談内容によってはお受けできない場合がございますので、ご了承ください。

バックナンバーのお知らせ

本メールマガジンのバックナンバーを以下のウェブサイト上で公開しております。

http://www5.jetro.go.jp/newsletter/vha/backnumber/backnumber_list.html

メールマガジン掲載内容に関するお問い合わせ先

本メールマガジンに関するお問い合わせやご感想、ご意見(取り上げて欲しい内容)等がございました

ら、下記までメールをお寄せ下さい。

Email:vha@jetro.go.jp (担当:三原)

36

守部 裕行 編著/ A5判/ 242ページ/ 定価 2,000円+税

2012年12月21日,日本貿易振興機構(ジェトロ)発行

チャイナ・プラス・ワンとして、タイ、インドネシアとともに脚光を浴びる

ベトナム。 日本はベトナム最大の投資国であり、ODAでも最大の援

助国である。

ジェトロ・ハノイ、ホーチミンの両事務所が総力を挙げて執筆した本

書は、ベトナム経済・ビジネスに関する豊富な情報を基に、政治、経

済、産業、投資の4 点から分かりやすく解説をしている。投資先とし

ての魅力だけではなく、インフレ・通貨安・貿易赤字などの課題の分

析を含め、ベトナム経済の今を伝える一冊。

CONTENT

第1章 一般概況

国土・気候・人口・宗教/歴史

第2章 政治 共産党が支配する国

共産党一党指導/政府の役割/政策決定メカニズム

/外交関係

第3章 経済 成長重視からマクロ経済の安定へ

経済成長/インフレ/為替/貿易/投資/金融/財政

/FTA/EPA戦略

第4章 産業 2020年の工業国家入りを目指して

ベトナムの産業の現状と課題/家電、電子・電気産業

/二輪および自動車産業/造船産業/繊維・縫製産

業/木材加工産業/食品加工業/素材産業/小売り

流通/外食産業/IT産業/不動産/観光リゾート

第5章 投資 いつまで続くか投資ブーム

日系企業の進出動向/工業団地/人材/電力、道路、

港湾/環境規制/税制/知的財産/日越関係/日系

企業の課題と今後の展望

おわりに ベトナム経済の課題

未熟な工業力/貿易収支の赤字基調/インフレ体質

/通貨安

【付録】

1.ベトナム関連情報 参考書籍

2.有益なウェブサイト一覧

3.主要経済指標

【コラム】

1.メコン物流の今

2.ドイモイ時代の想い出

3.ベトナムで話題のクーポン

4.ベトナム進出に公的団体の支援を活用しよう!~千葉県中小企業の進出事例から

37

ジェトロ中小企業支援センターハノイ(BSCH)では常時入居者の募集をしております。

ご関心の方は下記ご連絡先までお問い合わせください。

Recommended