日時:平成 (受付 ~) 1015...<会場までのアクセス>...

Preview:

Citation preview

<プログラム>

12:30 開場・受付開始

12:50 もの忘れ検診(研修室)

14:00 開演(イベントホール)

座長:久留米大学 高次脳疾患研究所

久留米大学医学部 神経精神医学講座 准教授 小路 純央

演題:『第7期久留米市高齢者福祉計画及び

介護保険事業計画~認知症施策を中心に~ 』

講師:久留米市役所 健康福祉部 長寿支援課

課長 堤 隆一 氏

演題:『認知症の早期発見と診断のために

~久留米市におけるもの忘れ予防検診の取り組み~』

講師:福岡県認知症医療センター 久留米大学病院

精神保健福祉士 靍久 裕貴

15:00~15:15 休憩

15:15 特別講演 (イベントホール)

座長:久留米大学医学部 神経精神医学講座 教授 内村 直尚

演題:『認知症を防ぐ生活習慣』

講師:東京都健康長寿医療センター研究所

研究部長 北村 明彦 先生

16:15 閉演

日時:平成31年2月2日(土)14:00~16:15 (受付12:45~)

会場:文化センター共同ホール (久留米市野中町1015)

主催:福岡県認知症医療センター久留米大学病院 共催:福岡県医師会後援:公益社団法人日本老年精神医学会 久留米医師会 くるめ地域支援センター 久留米市社会福祉協議会

福岡県 久留米市 うきは市 大川市 小郡市 大木町 大刀洗町

もの忘れ検診 実施(無料)

会場:研修室(12:50~13:50)

ロバ隊長

「認知症サポーターキャラバン」マスコット

くるっぱ久留米市イメージキャラクター

主催:福岡県認知症医療センター久留米大学病院 共催:福岡県医師会後援:公益社団法人日本老年精神医学会 久留米医師会 くるめ地域支援センター 久留米市社会福祉協議会

福岡県 久留米市 うきは市 大川市 小郡市 大木町 大刀洗町

<会場までのアクセス> 会場:文化センター共同ホール(久留米市野中町1015)

特別講師プロフィール

<お問い合わせ先>福岡県認知症医療センター久留米大学病院

担当:靍久(つるひさ) TEL:0942-31-7903

JR久留米駅より約15分、

西鉄久留米駅より約5分

西鉄バス1・7・8・9・20・22・25系統。「文化センター前」下車

主な行き先は、「吉井」「田主丸」「信愛女学院」 など

※文化センター経由をご確認ください。

駐車場をご利用いただけますが、数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

◆研修室◆もの忘れ検診コーナー(12:50~13:50)

◆ホール◆

講演(14:00~16:15)

筑波大院修了後、大阪がん循環器病予防センター、阪大などで診療、研究、教育に従事。2016年1月より現職。社会参加と地域保健研究チームの研究部長として、フレイル、

ロコモ、認知症の予防研究などを行う。

北村 明彦 先生(東京都健康長寿医療センター研究所研究部長)

Recommended