ICT-JET(高圧噴射撹拌工法管理システム)...ICT-JETは、国交省が推奨しているICT化(情報化施工)による高品質施工を可能にした施工管理シス...

Preview:

Citation preview

 ICT-JETは、国交省が推奨しているICT化(情報化施工)による高品質施工を可能にした施工管理システムです。

特長

■削孔時の地盤抵抗データから造成時の各種データまでリアルタイムにグラフとして表示、記録が可能

■造成時に監視している各種パラメータが規定範囲外になれば施工機が自動停止し、異常発生前の

 深度から再造成する機能を有する

■削孔時のヒューマンエラー対策機能及び地盤情報の取得機能を有する

■当社保有の全ての高圧噴射撹拌工法に適応可能

システム構成

従来との比較

ICT-JET①削孔時取得データ深度、削孔速度、回転数、給進力、回転力、削孔水圧

②プレジェット時取得データ深度、引上速度、水流量圧力2系統、空気流量圧力、回転数

③造成時取得データ深度、引上速度、固化液流量圧力、積算流量、回転数、固化液密度、空気流量圧力、水流量圧力

●施工機

●プラント制御盤 ●施工管理PC

施工管理データ/帳票出力

●三次元可視化 「3D-ViMa」

●配管式密度計

固化液流量計空気流量計等

●各種プラント機械

ICT-JET導入事前事後の比較(削孔時)従来の施工

・削孔深度は「残尺管理」 ・削孔深度が施工機側でも管理PC側でも リアルタイムに表示される

・設計削孔深度での自動停止機能 ヒューマンエラー対策 ※削孔深度直下に埋設物等がある場合に有効 

・削孔時の地盤情報の取得機能 ※深度、削孔速度、回転トルク 等

施工機側画面

管理PC側画面

ICT-JET導入後の施工

・造成時のリアルタイム管理は、 固化液瞬時流量、固化液積算 流量のみで、チャート紙を提出

・その他の品質管理は、 目視及び写真管理のみ

ICT-JET導入事前事後の比較(造成時)従来の施工

・品質に影響を与える全てのパラメータを リアルタイムに表示、管理 ※深度、固化液流量、密度、回転数 等

・各種パラメータの異常監視機能を搭載

・異常時の再造成機能を搭載

・施工結果を3次元データに格納できる

3次元可視化 帳票出力例

ICT-JET導入後の施工

ICT-JET(高圧噴射撹拌工法管理システム)ICTの活用でJETグラウトの「見える化」を可能にしたシステム

施工管理画面

配線・配管図

●施工管理機能

●品質異常時の再造成機能

(削孔時) (造成時)

(異常時)

再造成の表示及び記録固化液密度異常の表示及び記録

再施工を開始すべき深度まで自動的に戻す

2019.1

お問い合わせは下記へお申し付け下さい。

〒300-2658 茨城県つくば市諏訪C23街区3画地TEL.029-846-6175 FAX.029-846-6176

施工技術本部R&Dセンター機械開発部 担当:三浦

www.raito.co.jpURLko-miura@raito.co.jpe-mail

認 証 取 得

ISO 9001ISO 14001OHSAS 18001

Recommended