昭和61年(1986年)8月洪水時の気象・降雨概要 -...

Preview:

Citation preview

昭和61年(1986年)8月洪水時の気象・降雨概要

強雨域の中心部は筑西市を中心とする小貝川本川と五行川が合流する地域であったが、この地域では24時間で300mmを大幅に越える雨であった。

取手 261mm

三王 310mm

水海道 289mm

桜川 209mm

尻手 388mm

川口 305mm

中館 381mm

真岡 287mm

真壁 300mm

益子 313mm

祖母井 302mm

真岡 312mm

石井 299mm宇都宮 253mm

高根沢 332mm

大中 337mm喜連川 305mm

霞ヶ浦 265mm

利根川→

凡例

流域界

350300250200

降水量

筑西市(旧:下館市)

宇都宮市

下妻市

結城市

黒子(水位)

水海道市

取手市

250mm

300mm

350mm

250mm

200mm

300mm

300mm

小貝川

既往降雨比較(2日雨量 M44からS61)1位 315.4(mm) S61.82位 287.6 S13.63位 215.4 S16.74位 212.1 S20.105位 199.2 S25.6

三谷(水位)

上郷(水位)

水海道(水位)

中館 雨量(mm) ΣR= 363mm

0

10

20

30

40

50

60

70

1時 3時 5時 7時 9時 11時13時

15時17時

19時21時

23時

Rp= 63mm

S61 8洪水

S57 9洪水

S56 8洪水

S13 6洪水

S36 6洪水

昭和61年(1986年)8月洪水時の破堤・被害状況一般被害は、浸水面積約4,300ha、浸水戸数 約4,500戸におよび、被害額は約400億に及んだ

本豊田地先破堤

28k

29k

30k31k

32k

33k34k

35k

36k

長峰橋

新福雷橋

平和橋

① 常総市(旧石下町)本豊田地先の破堤昭和61年8月6日9時58分頃茨城県常総市本豊田地先の堤防が幅60mにわたり破堤

排 水 樋 管 川 表 法 面 陥 没排水樋管川裏翼壁法面漏水増大

川表法面陥没増大、堤防全体が陥没始まる 約60mに破堤幅が増大

排水樋管川表法面陥没 川裏排水樋管下流側翼壁から漏水

排水樋管川表法面陥没 排水樋管上部堤防天端クラック

小貝川 S61災本豊田地先決壊状況

水がしみ出たぞ!

排水樋管川裏翼壁法面漏水(泥水)排水樋管川裏翼壁法面漏水増大

排水樋管川裏翼壁法面漏水増大 排水樋管川裏翼壁法面陥没

排水樋管川表法面陥没増大 川表法面陥没増大、堤防全体が陥没始まる

洪水流が堤内地へ流入 破 堤

洪水が河道を伝い流入 破堤幅の増大とともに洪水流入量増大

破堤幅の増大 約60mに破堤幅が増大

赤浜地先 破堤

②筑西市赤浜地先の破堤

昭和61年8月5日13時30分頃茨城県筑西市(旧明野町)赤浜地先の堤防が幅85mにわたり破堤

45k

46k47k

48k

49k

51k52k

50k

53k

祝橋

黒子橋

小貝橋

越水により堤防裏の浸食増大 ついに破堤に至る ( 8 5m )

堤防高の低い場所の水防活動(越水防止) 洪水の増加とともに越水が広がり水防活動困難

小貝川 S61災赤浜地先決壊状況

小貝川

小貝川

小貝川

越流前の水防活動状況

水位の上昇に伴い越流量の増加

越流直前の状況

越流初期の状況

小貝川

昭和61年8月5日

小貝川

昭和61年8月5日

越流により堤防裏の浸食が進行 越流量の増加

越流から堤防の決壊

旧小貝大橋

小貝川

赤浜地先決壊垂直写真

小貝川

旧小貝大橋

昭和61年8月5日

赤浜地先決壊後周囲の状況

小貝川

旧小貝大橋

昭和61年9月26日

深さ約5mの深掘れ

約85mにわたり決壊

溢 水

53k

54k55k

56k57k 58k

59k

60k 61k

黒子橋

成田橋常磐橋

筑西市(旧下館市)

下館河川事務所

無堤部

無堤部

無堤部

越 水

母子島橋

黒子堰

川神馬橋

根田橋

小貝川

飯田地区

筑西市(旧下館市大和)

③ 茨城県筑西市母子島の溢水状況

Recommended