博士後期課程...イングリッシュプレゼンテーションⅠ English Presentation I...

Preview:

Citation preview

PB 21

区分学域 授業科目 英語科目表記 開講期 2020

開講2021開講 単位数 必・選 備考

芸術工学基幹科目

芸術工学特論A Advanced�Study�of�Arts�and�Design�A 前期 ○ ○ 2 必 学外からの進学者(芸術工学特論A・B未履修者)は必修芸術工学特論B Advanced�Study�of�Arts�and�Design�B 後期 ○ ○ 2 必

人間と社会特論 Advanced�Study�on�Human�and�Society 前期 ○ 2 選

24科目中3科目6単位以上選択必修

芸術と文化特論 Advanced�Study�on�Arts�and�Culture 後期 ○ 〇 2 選

科学と技術特論 Advanced�Study�on�Science�and�Technology 前期/後期 ○ 2 選

国際�

科目

イングリッシュプレゼンテーションⅠ English�Presentation�I�(Intermediate) 後期 ○ ○ 2 選

イングリッシュプレゼンテーションⅡ English�Presentation�II�(Advanced) 前期 ○ ○ 2 選

専門科目

環境・空間

都市環境デザイン論 Theory�of�Urban�Environments�Design 後期 ○ 2 選

環境・空間モデリング論 Environmental�Modeling 後期 ○ 2 選

地域再生デザイン Rigional�Renovation�Design 後期 ○ 2 選

ひと・もの・くらし

生活文化論 Culture�Study�of�Life 後期 ○ 2 選

人間工学論 Ergonomics 後期 ○ 2 選

プロダクト構想プログラム Products�Concepting�Program 前期 ○ 2 選

プロトタイプモデリング Prototype�Modeling 前期 ○ 2 選メディア・コミュニケーション

情報メディア論 Theory�of�Information�and�Media 前期 ○ 2 選

インタラクションデザイン論 Theory�of�Interaction�Design 後期 ○ 2 選

コンテンツ創成論 Theory�of�Contents�Creation 後期 ○ 2 選

デジタル造形論 Digital�Modeling 前期 〇 2 選アート・

クリエイション

比較芸術論 Comparative�Study�of�Arts�and�Design 後期 ○ 2 選

芸術共創論 Co-creation�for�Arts 後期 ○ 2 選

環境アートプログラム Environmental�Arts�Program 前期 ○ 2 選

現代クラフトプログラム Modern�Crafts�Program 前期 ○ 2 選

プロジェクト科目

プロジェクト科目(研究機構連携科目)A Research�Project�A 前期 ○ 2 選

プロジェクト科目(研究機構連携科目)B Research�Project�B 後期 ○ 2 選

プロジェクト科目(研究機構連携科目)C Research�Project�C 前期 ○ 2 選

プロジェクト科目(研究機構連携科目)D Research�Project�D 後期 ○ 2 選

専門

研究

特別研究E Seminar�E 通年 ○ ○ 6 必

特別研究F Seminar�F 通年 ○ ○ 6 必

*�本学修士課程修了生以外の入学者または、本学修士課程修了生で「芸術工学特論A」「芸術工学特論B」を修得していない者は、「芸術工学特論A」「芸術工学特論B」を必修とする。取得した4単位は修了要件単位に含める。また、本学修士課程修了生が「芸術工学特論A」「芸術工学特論B」を修得している場合は、当該科目を履修することはできない。� � � � � � � � �

博士後期課程 授業科目表 修了要件 18 単位以上

22

区分学域 授業科目 英語科目表記 開講期 2020

開講2021開講 単位数 必・選 備考

芸術工学基幹科目

芸術工学特論A Advanced�Study�of�Arts�and�Design�A 前期 ○ ○ 2 必

芸術工学特論B Advanced�Study�of�Arts�and�Design�B 後期 ○ ○ 2 必

人間と社会特論 Advanced�Study�on�Human�and�Society 前期 ○ 2 選3科目中2科目4単位以上選択必修

芸術と文化特論 Advanced�Study�on�Arts�and�Culture 後期 ○ 〇 2 選

科学と技術特論 Advanced�Study�on�Science�and�Technology 前期/後期 ○ 2 選

国際科目

アカデミックリテラシー Academic�Literacy 前期 ○ 〇 2 選

イングリッシュプレゼンテーションⅠ English�Presentation�I�(Intermediate) 後期 ○ ○ 2 選 2科目中1科目2単位以上選択必修イングリッシュプレゼンテーションⅡ English�Presentation�II�(Advanced) 前期 ○ ○ 2 選

ジャパニーズコミュニケーションⅠ Japanese�Communication�I�(Intermediate) 前期 ○ ○ 2 選

ジャパニーズコミュニケーションⅡ Japanese�Communication�II�(Advanced) 後期 ○ ○ 2 選

専門科目

環境・空間

都市環境デザイン論 Theory�of�Urban�Environments�Design 後期 ○ 2 選

異なる学域から2科目4単位以上選択必修

環境・空間モデリング論 Environmental�Modeling 後期 ○ 2 選

地域再生デザイン Rigional�Renovation�Design 後期 ○ 2 選

建築空間デザイン Architectural�Space�Design 前期 ○ 4 選

ひと・もの・

くらし

生活文化論 Culture�Study�of�Life 後期 ○ 2 選

人間工学論 Ergonomics 後期 ○ 2 選

プロダクト構想プログラム Products�Concepting�Program 前期 ○ 2 選

プロトタイプモデリング Prototype�Modeling 前期 ○ 2 選

メディア・

コミュニケーション

情報メディア論 Theory�of�Information�and�Media 前期 ○ 2 選

インタラクションデザイン論 Theory�of�Interaction�Design 後期 ○ 2 選

コンテンツ創成論 Theory�of�Contents�Creation 後期 ○ 2 選

デジタル造形論 Digital�Modeling 前期 〇 2 選

アート・

クリエイション

比較芸術論 Comparative�Study�of�Arts�and�Design 後期 ○ 2 選

芸術共創論 Co-creation�for�Arts 後期 ○ 2 選

環境アートプログラム Environmental�Arts�Program 前期 ○ 2 選

現代クラフトプログラム Modern�Crafts�Program 前期 ○ 2 選

プロジェクト�

科目

プロジェクト科目(研究機構連携科目)A Research�Project�A 前期 ○ 2 選

プロジェクト科目(研究機構連携科目)B Research�Project�B 後期 ○ 2 選

プロジェクト科目(研究機構連携科目)C Research�Project�C 前期 ○ 2 選

プロジェクト科目(研究機構連携科目)D Research�Project�D 後期 ○ 2 選

特別研究

特別研究A Seminar�A 前期 ○ ○ 4 必

特別研究B Seminar�B 後期 ○ ○ 4 必

特別研究C Seminar�C 前期 ○ ○ 4 必

特別研究D Seminar�D 後期 ○ ○ 4 必

*�「ジャパニーズコミュニケーションⅠ ・Ⅱ」は、協定校及びクルムス加盟校対象留学生国外受験入学試験入学者(以下「留学生国外受験入試入学者」という。)の必修科目とし、その他留学生においては選択科目とする。*�修業年限の1年短縮を申請しようとする者は、1年次前期終了の時点において、次の条件⑴~⑶の全てを満たしていること。  ⑴ 総取得単位数が、特別研究A・Cを含む20単位以上(留学生国外受験入試入学者は、22単位以上)であること。  ⑵ 特別研究B・Dを除く全ての必修科目を修得していること。  ⑶ 卒業要件である選択科目の単位数を全て修得していること。

修士課程授業科目表 修了要件 30 単位以上

【修士課程】建築士養成インターンシップ

授業科目 単位数 必・選 備考

インターンシップ科目

学内インターンシップA 120時間以上 4

隔年開講

学内インターンシップB  120時間以上 4 隔年開講

学外インターンシップⅠ 120時間以上 4

学外インターンシップⅡ 120時間以上 4

学外インターンシップⅢ 120時間以上 4

学外インターンシップⅣ 120時間以上 4

*建築士資格取得試験の受験資格を有している者のみ履修可能。修了要件単位に含まない。

Recommended